電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Le langage des cités amuse, fascine et inquiète. il amuse et fascine par son inventivité, sa drôlerie.
Témoin:<< il est trop mystique le prof de français, il vient à l'école en vélo !>>, le mot <<mystique>> désignant ici une personne au comportement étrange, différent, atypique (synonyme aussi de space, déjanté...). Cet attrait pour l'exotisme du << parler jeune>> explique le succès des dictionnaires de la cité, leur introduction folklorisante dans les émissions de télévision, leur usage décalé dans d'autres milieux ( << il est zarbi ce gars !>> entendu dans une salle de rédaction d'une revue de sciences humaines...).

和訳をお願いします。

A 回答 (1件)

Le langage des cités amuse, fascine et inquiète.


都会の言葉は(人を)楽しませ、魅惑し、心配させる
(目的語が一般的・全般的・普遍的な人や物を表すとき、省略されることが多い。
これを他動詞の絶対的用法と呼ぶ。)

「街場の言葉というのは、楽しいし、魅力的だし、心配にもなる」


Il amuse et fascine par son inventivité, sa drôlerie.
それ(都会の言葉)はその独創性、その滑稽さによって、(人を)楽しませ、魅惑する
「楽しく魅力的なのは、独創的で、面白いからである」


Témoin:<< il est trop mystique le prof de français, il vient à l'école en vélo !>>,
証拠:「あまりにも神秘主義的だ、あのフランス語の先生は、自転車で学校に来る!」

le mot <<mystique>> désignant ici une personne au comportement étrange, différent, atypique (synonyme aussi de space, déjanté...).
「mystique(神秘主義的)」という言葉は、ここでは奇妙な、変わった、普通ではない行動をとる人を指す(space, déjantéの類義語でもある)

「例えば、『変だよね、あのフランス語の先生、自転車で学校来るんだよ』という言い回しがある。ここで「mystique(変)」と言っているのは、奇妙な、変わった、普通ではない行動をとる人を指す。類義語に space や déjanté がある」

・témoin
(その)証拠(には…)(*文頭で用いられ、この意味の場合には性数変化しない)
C'est un habile stratège, témoin les victoires qu'il a remportées.
「彼はすぐれた戦略家だ、その証拠は彼がもたらした勝利の数々だ 」

・space 発音は [スペスspɛs] または [スペィスspɛjs]
英語の space と、spécial がかかっている。
・déjanté は本来は「車輪(リム)からタイヤを外す」という意味の動詞 déjanter の過去分詞。
そこから、「いかれた」「ばかな」という意味になった。



Cet attrait pour l'exotisme du << parler jeune>> explique
「若者言葉」の異国情緒に対する魅力は~を説明する

le succès des dictionnaires de la cité,
都会の辞書の成功
leur introduction folklorisante dans les émissions de télévision,
それらのテレビ放送の中への民話化する導入
leur usage décalé dans d'autres milieux
他の環境の中へのずれた用法
( << il est zarbi ce gars !>>
(「変わってるよね、あいつ」
entendu dans une salle de rédaction d'une revue de sciences humaines...).
人文科学の雑誌の編集室で聞かれた)

「「若者言葉」にエキゾチックな魅力があればこそ、都会語辞典が売れ、テレビでも大衆向けに使われ、若者以外も意味をずらして使うようになった(「変わってる zarbi よね、あいつ」人文科学の雑誌の編集室で聞いたのだが...)のである。」

・ zarbi:bizarre の逆さ言葉。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。他動詞が3つも並んでいるのに目的語が見当たらなくて不思議に思っていました。それから「街場」という日本語に初めてお目にかかりました。

お礼日時:2017/01/25 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!