
私は兄と二人兄弟です。現在私は嫁いで家庭があり、85歳になる高齢の母は兄夫婦と同居しておりましたが、長年の確執に限界が来たようで母が追い出されるような事態になりました。必然的に母の子供は兄と私だけなので私が引き取って面倒をみることになります。引き取ることに意義は無いのですが、今までの兄夫婦の母への対応を思うと私としては我慢し続けた母が可哀想で不憫でなりません。
2,3日のステイではないので、住所変更から始まり、さまざまな手続き(介護申請なども・・・)をしていかないといけないのですが、何からやったら良いかわからず頭がパニックになってしまいます。
先々には母の財産のことも話し合いをすることになるでしょうが、今の状態ですべてが穏便に解決するとは思えません。
まずは、老い先の短い高齢の心の安定を第一に考え、できるだけ早くこちらの生活に慣れて暮らせる環境を整えてあげたいと思っています。
よろしくお願いします。
(兄夫婦と私の住居は同県内です)
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
お母さんと兄夫婦の関係が悪いのはわかるんですが、お母さんがいじめられてるの?
兄夫婦とあなたとの関係は?
お母さんの財産は、お母さんに遺言書を描いて貰えば、スッキリするというか、文句つけられない。
あなたの家に来るだけで、癒されると思うよ。何もかも手を出すとボケるから、庭仕事でも色々してもらった方が良いよね。
No.1
- 回答日時:
介護申請はお兄さんのところで既に済んでいるんですか?
その場合であれば、担当のケアマネさんがいるはずですので、介護関係に関してはそのケアマネさんに相談なさって手続き方法などを教えてもらった方が間違いがないと思います。
申請がまだであれば、転居後ですね。
お宅の地元の市役所に申請をすると、介護等が必要かどうかを認定してくれる方がご自宅まで来てくれて、最初に本人から話を聞き、次に家族の話です。
それで認定されれば、たぶん、その方が地元近辺のケアマネさんの一覧表をくれると思います。
そういったものが無ければ、ネット等でケアマネさんがいる病院を探して下さい。
いずれにせよ、ケアマネさんが担当してくれるかどうかは、直接電話などで確認しないとなりません。
抱えている介護者が多過ぎると断られることもありますから。
そうしてケアマネさんが決まったら、どういったサービスを受けるかを、お母さんとあなた方ご家族で決めていくような形になると思います。
ですから、申請がまだなのであれば、転居が先ということになりそうですね。
同じ県内でも市町村が違うのなら、お兄さんの居住区の役所に転出届を出し、転居後14日以内にあなたの方の市役所に転入届です。
その際、保険証や高齢者医療受給者証(で正しかったですかね?)の手続きも一緒に済ませられればいいのですが。
現時点では、お母さんはお兄さんの扶養に入っているのでしょうか?
その点が明確でない場合でも、あなたが社保完備の会社にお勤めであれば、あなたの扶養に入れてしまってもいいし、同一家庭に住むご主人やお子さんの扶養に入れることも可能だと思います。
これら、どなたかの扶養に入れれば、お母さんの保険証は会社が発行してくれます。
お母さんが国民保険(健康保険と国民年金保険)に加入されてきたのなら、健康保険も年金保険もあなたの方の役所で住所変更の手続きができます。
保険証・高齢者医療受給者証が必要ですね。
年金も受給しているのなら、年金手帳と年金が振り込まれる通帳と印鑑(その他の通帳もあればそれらとカード)。
実印と実印登録カード(住所変更もあなたの方の役所で)。
マイナンバーの書類。
お母さん名義の不動産の権利証。
お薬を常用なさっているのなら、薬はもちろんですが、お薬手帳があると安心だし、これまでの医療機関での受診状況が分かればもっと安心ですが、これは既にケアマネさんがいるかどうかで変わってきますね。
気苦労だけでは済まない状況ですね。
お察しします。
上記のような必要最低限の書類や印鑑などと共に、とりあえずはお母さんを引き取り、荷物に関してはお母さんの大切な物だけを優先した方がいいように思います。
一気に全ての荷物となると、お宅の方でも片づけが大変だと思われますので。
ただ、お兄さんのご家庭と険悪な状況で引き取る形のようですから、一切合切を持って行けとか、なにかしらの悶着もありそうで・・・
その場合は、引越し業者に事前に話しておけば、荷物の一部を預かってくれることもあるかと思いますよ。(その分の費用もかかるでしょうが)
でも、必要最低限の品でも、お母さんがホッとできるのが一番なので、大喧嘩になるような状況は避けた方がお母さんの苦しみも軽減できるかと思います。
腸が煮えくり返るような思いをなさるかもしれませんが、そういう時こそ、淡々と事を運んだ方があなたご自身もかえって楽かもしれませんよ。
*私が見落としている必要書類や手続き等をどなたかに補足して頂きたいところです。
お父さんは他界なさっていますか?
お位牌や写真等もお母さんの意向を優先できるといいのですが。。。
事細かにご回答ありがとうございました。書いていただいたことを一つずつ処理していこうと思います。できるだけ冷静に淡々とやれるよう努力します。感情的にならないためにも兄夫婦との接触はなるべく避けたいと思っているので、仲介人をお願いしたり外部の業者の手を借りることも必要ですね。やるべきことがはっきりして視界が明るくなった感じです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- その他(家族・家庭) 兄弟の兄に嫁(長女)が居ます。 2人とも長男長女と言うこともありしっかり者で、少しプライドが高く、共 2 2023/04/04 01:51
- 父親・母親 他県にいる母が行方不明なので探すにはどうすれば良いでしょうか? 4 2022/04/07 17:19
- その他(家族・家庭) 義兄夫婦へのモヤモヤ 4 2023/01/11 08:41
- 預金・貯金 ゆうちょ銀行の定期預金の引き出しの委任状について 3 2022/05/12 13:33
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) 夫と夫婦喧嘩をした事が義母の耳に入り、 義母に「○○くんは家にいる頃は兄弟とも(ほか下に 3人妹弟) 8 2022/12/16 10:28
- 高齢者・シニア 実母が認知症が進行してしまって、ロングシヨ-トの小規模多機能施設に兄夫婦が入所させました。去年のクリ 5 2023/03/14 12:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親との近親相姦って本当にあ...
-
息子と祖母の困った状況について
-
おはようございます この間母が...
-
母の裸を見られました お風呂に...
-
最近、50代の父親が風俗を使っ...
-
母の死から心が不安定、胸がざ...
-
母親からのLINEがストレスです...
-
母にオナニーを勧められます
-
母に会いたいです。 母が亡くな...
-
母のヘアヌード写真を発見しま...
-
義父に犯されて‥
-
母親をハグしたいです 僕は男子...
-
中3です。父に自慰行為を見ら...
-
お母さんの下着
-
父の視線が気になります。
-
友達の家に遊びに行って、干し...
-
母が70代のおじいさんとラブホに
-
息子や孫に彼女ができたら…
-
もしも母親とセックスしたら
-
親戚に来ないでもらいたいのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親との近親相姦って本当にあ...
-
息子と祖母の困った状況について
-
おはようございます この間母が...
-
母親からのLINEがストレスです...
-
母の裸を見られました お風呂に...
-
母の死から心が不安定、胸がざ...
-
母に会いたいです。 母が亡くな...
-
お母さんの下着
-
もしも母親とセックスしたら
-
母が70代のおじいさんとラブホに
-
母のヘアヌード写真を発見しま...
-
身内来訪の断り方
-
親戚に来ないでもらいたいのですが
-
母にオナニーを勧められます
-
母子家庭です。 母に家を出て一...
-
友達の家に遊びに行って、干し...
-
最近、50代の父親が風俗を使っ...
-
高3の女子です。 寝ている間に...
-
現在19歳の大学生なのですが母...
-
身内の嫌われ者
おすすめ情報
兄夫婦のストレス発散の場が母への暴言、精神的DVになってどんどんエスカレートしています。私が出ることによって母へのいじめがひどくなってはいけないと思い黙っていました。今までも同じような状況になる度にうちに来るように説得しましたが、母は兄夫婦と暮らすのはつらいけれど、高齢になって知らない土地での新環境への不安や孤独に動くことを頑なに拒んできました。今回は兄夫婦の母を追い出したいのがはっきりと見えたので強行突破です。そんなことで、母と兄夫婦、兄と私の関係は最悪です。相続や財産のことは先々はっきりした上で司法書士や弁護士さんのお世話になると思います。とりあえず連れてきてしまったので、何の手続きからしたら良いのか知りたいと思います。実印や銀行印通帳、年金手帳等は持たされてきました。介護認定も受けています。