dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段ばきのクロックスが急に合わなくなりました。
クロックスを履くと足の甲の出っ張った部分にあたり痛いです。

ずっと愛用してたものなので、不思議です。足の骨がおかしくなってしまったのでしょうか?

A 回答 (1件)

気軽にはけるクロックスで靴擦れができてしまうと、不便ですよね。


わかります。

足の骨というのは、時間をかけると変形していきます。
それが外反母趾ですね。
質問者様は、普段の靴を変えたりサイズの合わない靴を無理に履いている、ということはないでしょうか?
クロックス自体は急に合わなくなったのだとしても、実は少しずつ足の骨が変形していたという可能性はあります。

また、立ち仕事が続いたり血流が悪くなることで、足がむくんでいたりはしないでしょうか?
その場合も、靴擦れが起こりやすくなりますね。

足の怪我というのは、大事に至ることがあります。
最初は靴擦れ程度の小さなキズから何らかの菌が入り、足がパンパンになって蜂窩織炎となることもあります。
若い方や基礎疾患がない方ならよいのですが、糖尿病があったり動脈硬化のあるような方の場合では、本当にたかが靴擦れが足の壊疽・切断に発展することもあります。

実は私も、クロックスを履くと甲が擦れて皮がむけてしまいます。
クロックスを履くなら靴下が必要になってしまったので、履くのを辞めました。

質問者様に基礎疾患がないにしても、足は全体重を支える大事なものです。
クロックスは便利ですけれど、足に合わないと思ったらやめるのがベストですね。

お役に立てれば幸いです。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!怖いので近々病院にも行ってみます。

お礼日時:2017/02/01 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!