
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
眉唾って、眉に唾を付けると貉(ムジナ)に騙されないと言うまじないから来た詞。
そもそもムジナってどんな動物?だし、騙されたって話は何?防ぐ方法って誰が考えたの?
と言うくらい語源も眉唾なものです。
ネット社会では、眉に唾を付けて読まないといけない流言蜚語が多いですね。
騙そうと思って書く人と騙されて鵜呑みにしてしまっている人と区別が難しく、話に尾鰭がついて、最初のものとは、全く違うものになって流布しているものも有ります。これがWikipediaにまで記載されたものを沢山見ました。
人が使わないと死語になります。ネット社会では、益々デマゴギーが増えています。騙される人を少なくする為にもどんどん使っていって、死語からの復活を目指しましょう。国際的に通用する用語「Mayutsuba」まで頑張りましょう。
回答ありがとうございます。
テレビで、情報を鵜呑みにしない、むやみに拡散しない、というトーク番組をやっていました。
あまりに野放しになっていると、「検閲が必要」と言った声がでるようになり、言論の自由が侵害されることになりかねない。
そういう事態を招かないために、1人1人が情報を自分の頭で考えてから、受け入れようと。
日本発「Mayutsuba?」が、メディアリテラシーの標語になったら、ちょっといいですね。
No.5
- 回答日時:
眉唾だね、というより、誰かが話している後ろで、眉につばを付けるしぐさをして「この話は眉唾だよ」と
教える感じかな、と思います。
でも、20代の人は知らないかも。あー。つまらない世の中になりましたね。
この間「ロマンスグレー」と美容師に言ったら知りませんでしたよ。もしかして、死語?
ロマンスグレーは死語かもしれません(笑)
中高生でさえ髪を染める時代です。オレンジ頭、紫頭、灰色頭、自由自在です。
自分が騙されないように、まず、気をつける仕草をするわけですね。
回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
死語ではなく生きていると思います。
眉唾は、言葉と言うより、揶揄や懐疑・軽い軽蔑の意味を込めた象徴的動作を指します。またその動作は、実際に眉に唾を塗ることはないので、ご心配のようなことにはなりません。動作によってある意味を伝えることは他にも数多くあります。トランプ氏の演説でもそういう身体言語は有効に働いていました。身体を使う言語ですから、視覚に訴えるため直接面会しての言語です。通信網の発達で一時的に使う機会が減ってきているのかも知れませんが、音声だけでなく動画による通信が普通になってくればまた息を吹き返す可能性は高く、特に秘密裏に意思を伝えたい場合や個性的に自己表現をしたい場合などはこれまで以上に需要は高くなる気がします。
現在はそのような通信の発展期ですので、様々な動作身体言語が発掘されつつあるじきではないでしょうか?
回答ありがとうございます。
通信の発展期、というのはほんとにその通りですね。
発展が急激すぎて、どう対応するのが適切かがよく解らない状態なのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
眉に唾を付けた後に、指で高速でこすると、ヨダレ臭が増幅されて、物凄く臭っさくなるので、一度試されることをお勧めします。
…と言う冗談はさて置き、ネットの情報はもともと「キュレーションサイト(笑)」と言う、根も葉もない噂から噂が広がって尾ひれがついて拡散されますよね。
問題は、それがどれだけ信憑性のある情報であるかどうかを見極める「メディアリテラシー」をきちんと身に付けることが大切ですよね。
例えば出所のネット情報(サイゾーとか、Yahoo!ニュース)なんかでも、実際にテレビで発言された人がキュレーションサイトで糞味噌に取り上げられても、実際にその発言を録画したものを確認すると、さらっと言った文言をことさら大袈裟に扱っていることが分かって「なんだかなぁ〜」という気分になります。
Yahoo!ニュースでもそうですが、例えばマツコデラックスさんとかミッツマングローブさんとかの発言を、番組を見てない人には怒らざるを得ないような書き方で煽って炎上 させることもありますが、「Yahoo!ニュースなどのサイトはアクセス数を増やすために扇情的なタイトルをつけて広告収入を増やすのが目的である」との意識を持って、あくまでももともとのソース自体を「話半分」で冷静に見ることが大切でしょうね。
回答ありがとうございます。
お言葉にしたがって、高速でこすってみます(笑)
「話題はその場で盛り上がればいい、真とか虚とかどうでもいい」みたいな雰囲気を感じます。
>ソース自体を「話半分」で冷静に見ることが大切
おっしゃるとおりだと思います。
最近テレビなどでもメディアリテラシーについて取り上げることが増えた気がします。
「眉唾物を見極める力をつけなさい」ということなのでしょうね。
No.2
- 回答日時:
>もっとも、今時、眉に唾していたら、眉がベトベトになってしまうから、もう誰もそんなことしないのかな?
そんなことを実際にしていたのは大昔の話ですから
今生きている人で実際に眉につばを塗ったことある人なんていないでしょう
別に全然死語じゃないと思いますし
普通に使われる言葉じゃないですか?
回答ありがとうございます。
1990年頃に出版された本を読んでいたら「このような言説は眉に唾して聞くべきであろう」という件があり、そういえば、最近あまり聞かないなあ・・と質問した次第です。
死んでいなければいいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 犬が伊勢参りをするというはなしがありますが、皆さんは、あり得ると信じられますか? 4 2022/04/11 14:14
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 現在19歳男です。 厳しいことは理解していますが、身長を伸ばしたいです。 運動・睡眠不足、偏食、肥満 3 2022/07/25 21:27
- 食生活・栄養管理 よく食事は消化するのに三時間かかると言いますが、あれって個人の体質や食べる量によって違い普通ますよね 2 2022/04/04 22:38
- その他(メイク・美容) 男眉毛について。僕は男で濃い眉毛に憧れます。でも自分の眉毛は密度が薄い?のでスカスカです。眉毛育毛剤 1 2022/04/03 19:19
- メイク 高校生です。今日初めて眉毛を整えてみたのですが、どうすればいいか分からなくなってます。 とりあえず「 1 2022/09/25 02:42
- その他(メイク・美容) 眉毛剃るときにどうしても左右非対称になります。 鏡で見たら綺麗なのに写真とかで見たら変でしかない。 1 2022/06/23 18:01
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 美容室でオーダーとは全く違う髪型にされました。 1 2023/02/04 00:58
- メイク 眉毛について 私の眉毛はすごく太いです。特に眉山が太いです。眉頭と眉尻は同じ高さなのですが、眉山だけ 1 2023/07/08 11:23
- その他(健康・美容・ファッション) 眉間の凹み 1 2022/11/02 19:10
- メイク KARAの知英(ジヨン)の眉毛って、顔が下向きの時は眉毛はすごく吊り上がるように上向いてて、 正面の 1 2023/07/05 20:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「眉を下げる」の意味
-
なんでオン眉は男ウケが良くな...
-
眉毛について
-
「眉の下を剃りますか?」と、...
-
一重まぶたの人って気持ち悪く...
-
いとこが恋愛感情として好き
-
目と眉毛が近いです(ー ー;) 目つ...
-
写真と鏡 他人から見られている...
-
整形の事は彼氏に言った方が良...
-
お人形さんみたいと言われるこ...
-
なんで黒人とかあんなチンコ太...
-
埋没を考えている中3です 蒙古...
-
皆さんの想像する(日本と)ロシ...
-
リバーサルミラーってどこまで...
-
オリエンタル美人てどう思いま...
-
有村架純とアナルファックした...
-
男性に質問です 女友達が私整形...
-
私はブサメンとフツメンどちら...
-
ソース顔は煙たがられますか?...
-
こんなに女性の顔の小さいのが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「眉を下げる」の意味
-
眉毛について
-
至急!!!!! 明日頭髪検査が...
-
163センチの人の頭頂部が眉にく...
-
ジェニーのコレクターの方に伺...
-
怒りを通り越して呆れていると...
-
言葉
-
中村倫也に似てますよね?
-
眉毛は上から剃らない?
-
高校生が眉を切ったら先生にバ...
-
眉カットの時・・・
-
YOPPYやUKIちゃんのような。。。
-
つり眉ってどうやって解消すれ...
-
アイブロウサロン アナスタシア
-
この人顔きつい印象あるけど、...
-
眉専用のコンシーラーってある...
-
僕は異性の顔を見て話すことが...
-
眉唾、ってすでに死語?
-
おかしな所ありますか??あれ...
-
ナメられないために見た目恐い...
おすすめ情報