dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットに溢れる情報を見ていて、ふと思い出したのが、眉唾。

どこから湧いてきたのか分からない情報を、「○○なんだって!」と周囲に拡散してしまう人も多い。
眉唾?ってちょっと考えてみることはないのかな?と思いました。

もっとも、今時、眉に唾していたら、眉がベトベトになってしまうから、もう誰もそんなことしないのかな?

A 回答 (7件)

眉唾って、眉に唾を付けると貉(ムジナ)に騙されないと言うまじないから来た詞。



そもそもムジナってどんな動物?だし、騙されたって話は何?防ぐ方法って誰が考えたの?
と言うくらい語源も眉唾なものです。

ネット社会では、眉に唾を付けて読まないといけない流言蜚語が多いですね。
騙そうと思って書く人と騙されて鵜呑みにしてしまっている人と区別が難しく、話に尾鰭がついて、最初のものとは、全く違うものになって流布しているものも有ります。これがWikipediaにまで記載されたものを沢山見ました。

人が使わないと死語になります。ネット社会では、益々デマゴギーが増えています。騙される人を少なくする為にもどんどん使っていって、死語からの復活を目指しましょう。国際的に通用する用語「Mayutsuba」まで頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

テレビで、情報を鵜呑みにしない、むやみに拡散しない、というトーク番組をやっていました。
あまりに野放しになっていると、「検閲が必要」と言った声がでるようになり、言論の自由が侵害されることになりかねない。
そういう事態を招かないために、1人1人が情報を自分の頭で考えてから、受け入れようと。

日本発「Mayutsuba?」が、メディアリテラシーの標語になったら、ちょっといいですね。

お礼日時:2017/01/29 19:42

必ず眉に唾を付けて高速でこすってみてくださいね。



「湿り気が無くなる寸前」が一番臭っさいんですが、それまでの臭さの変わり方を観察するのも、結構オツなものです。
できれば感想などを聞いてみたいです(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
眉にツバつけて読みました。

それと、あまりこすると眉が薄くなりそうで、躊躇しています。
よーーく考えてから、判断することにします。

お礼日時:2017/01/29 19:33

眉唾だね、というより、誰かが話している後ろで、眉につばを付けるしぐさをして「この話は眉唾だよ」と


教える感じかな、と思います。
でも、20代の人は知らないかも。あー。つまらない世の中になりましたね。
この間「ロマンスグレー」と美容師に言ったら知りませんでしたよ。もしかして、死語?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロマンスグレーは死語かもしれません(笑)
中高生でさえ髪を染める時代です。オレンジ頭、紫頭、灰色頭、自由自在です。

自分が騙されないように、まず、気をつける仕草をするわけですね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/01/27 23:10

死語ではなく生きていると思います。

眉唾は、言葉と言うより、揶揄や懐疑・軽い軽蔑の意味を込めた象徴的動作を指します。またその動作は、実際に眉に唾を塗ることはないので、ご心配のようなことにはなりません。動作によってある意味を伝えることは他にも数多くあります。トランプ氏の演説でもそういう身体言語は有効に働いていました。
身体を使う言語ですから、視覚に訴えるため直接面会しての言語です。通信網の発達で一時的に使う機会が減ってきているのかも知れませんが、音声だけでなく動画による通信が普通になってくればまた息を吹き返す可能性は高く、特に秘密裏に意思を伝えたい場合や個性的に自己表現をしたい場合などはこれまで以上に需要は高くなる気がします。
現在はそのような通信の発展期ですので、様々な動作身体言語が発掘されつつあるじきではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

通信の発展期、というのはほんとにその通りですね。
発展が急激すぎて、どう対応するのが適切かがよく解らない状態なのでしょうね。

お礼日時:2017/01/26 15:23

眉に唾を付けた後に、指で高速でこすると、ヨダレ臭が増幅されて、物凄く臭っさくなるので、一度試されることをお勧めします。



…と言う冗談はさて置き、ネットの情報はもともと「キュレーションサイト(笑)」と言う、根も葉もない噂から噂が広がって尾ひれがついて拡散されますよね。

問題は、それがどれだけ信憑性のある情報であるかどうかを見極める「メディアリテラシー」をきちんと身に付けることが大切ですよね。

例えば出所のネット情報(サイゾーとか、Yahoo!ニュース)なんかでも、実際にテレビで発言された人がキュレーションサイトで糞味噌に取り上げられても、実際にその発言を録画したものを確認すると、さらっと言った文言をことさら大袈裟に扱っていることが分かって「なんだかなぁ〜」という気分になります。

Yahoo!ニュースでもそうですが、例えばマツコデラックスさんとかミッツマングローブさんとかの発言を、番組を見てない人には怒らざるを得ないような書き方で煽って炎上 させることもありますが、「Yahoo!ニュースなどのサイトはアクセス数を増やすために扇情的なタイトルをつけて広告収入を増やすのが目的である」との意識を持って、あくまでももともとのソース自体を「話半分」で冷静に見ることが大切でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お言葉にしたがって、高速でこすってみます(笑)

「話題はその場で盛り上がればいい、真とか虚とかどうでもいい」みたいな雰囲気を感じます。

>ソース自体を「話半分」で冷静に見ることが大切

おっしゃるとおりだと思います。
最近テレビなどでもメディアリテラシーについて取り上げることが増えた気がします。
「眉唾物を見極める力をつけなさい」ということなのでしょうね。

お礼日時:2017/01/26 15:24

>もっとも、今時、眉に唾していたら、眉がベトベトになってしまうから、もう誰もそんなことしないのかな?


そんなことを実際にしていたのは大昔の話ですから
今生きている人で実際に眉につばを塗ったことある人なんていないでしょう

別に全然死語じゃないと思いますし
普通に使われる言葉じゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1990年頃に出版された本を読んでいたら「このような言説は眉に唾して聞くべきであろう」という件があり、そういえば、最近あまり聞かないなあ・・と質問した次第です。
死んでいなければいいのですが。

お礼日時:2017/01/26 15:09

ここのサイトで質問している人も、正しい答えが付き嘘の情報が与えられることはないと思っている、ということになるのでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答には、いろんな立場からの回答がありますから、質問者は自分で判断して取捨選択しないと逆に混乱してしまいますよね。

お礼日時:2017/01/26 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!