dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

切手の送り方について

大学受験の願書を送付する際に、折り返し用のハガキに切手を貼らずに出してしまいました。
しかし大学側が考慮してくださり、本日無事に折り返しのハガキが届きました。
そこには
[切手332円が未貼付ですので入試・広報部宛に送付して下さい。]
とありました。

前置きが長くなりましたが、どのように切手を送ればいいのでしょうか?

今考えているのは、切手を小さい透明のジップロック等に入れ、「受験票折り返しハガキに未貼付分の切手332円分です。こちらの不手際でご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。」とメモ書きを茶封筒に入れ、普通郵便で送ろうと思っています。

もう週末ですので、月曜日に郵便窓口から送った方が良いのか、ポスト投函で一刻も早く送った方が良いのかもアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

土曜日でも郵便窓口がある郵便局があります。



「ゆうゆう窓口」と言います。

お近くの郵便局のゆうゆう窓口を調べられますよ^v^
     ↓
http://www.post.japanpost.jp/shiten_search/index …


なお、重要書類などの場合、
発送オプションで『特定記録』というものがあり、
プラス160円で、相手先のポストに入るまでを確認できる様になり便利ですよ。
   ↓
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …


速達も可能です。


どちらにしても、大学側が月曜日じゃないと受け取れないという事もありますので、
明日、土曜日に、最寄りのゆうゆう窓口のある郵便局にて
送って、月曜に届く様にするといいと思います。



なお、
相手先の方が、確実に受け取りました!という所まで確認したい場合は、
受け取りの際にサインをもらうなどもできますが
300円以上かかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2017/01/27 19:32

アナタのやり方で良いでしょう。


郵便窓口から送れば、確実だと思います。
また、封筒の表面左下に、
「折り曲げ厳禁」
と、書く事をおすすめします。
    • good
    • 0

>月曜日に郵便窓口から送った方が良いのか、ポスト投函で一刻も早く送った方が良いのか



<無事に折り返しのハガキが届きました>と緊急性はないので、どちらでも。
切手332円分は手持ちでありますか?(なければ郵便局窓口で購入することになり同時に郵便窓口から送っても)

>切手を小さい透明のジップロック等に入れ、「受験票折り返しハガキに未貼付分の切手332円分です。こちらの不手際でご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。(ありがとうございました)」とメモ書きを茶封筒に入れ、普通郵便で送ろうと思っています

メモ書きより便箋の方がよいのでは?
昔は文字数が少なくて便箋一枚の場合は失礼だと二枚(二枚目は白紙で)送っていましたが、学校宛なので一枚でいいでしょう。茶封筒及び便箋(お詫び文に「ありがとうございました」と感謝の意を追記し最後)にも住所・氏名を書きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2017/01/27 19:33

「切手332円分」であれば、どの様に送っても送料を考えれば馬鹿げた話しです。


先方に電話連絡して、
「次の訪問機会に現金支払いで良いですか?」
と確認してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!