dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局で、使わない切手やはがきを、別の額面の切手に、手数料1枚当たり5円を払えば、交換してもらえますが、この交換済みの切手はその後どのように処分されるのでしょうか?


郵便局で独自に廃棄処分するのでしょうか? それとも、日銀が古い紙幣を交換するときみたいに、本部にいったん全部集めて溶融処理するのでしょうか?


もし、本部に集めないのなら、郵便局内で、こうかんにまわしたことにして販売用の切手を横領することがいくらでもできそうに思うのですが・・・?

交換した郵便局内での会計処理はどのようになっているのでしょうか?



特に郵便局関係者の方にお詳しくお尋ねします。

A 回答 (1件)

交換により受け入れた切手やはがきは、当日中に消印処理されて使用できない状態にされます。


いわゆるスタンプの消印以外にも、はがきであれば料額部分に穴をあけたりインク等で汚したりして、使用済み(再利用や交換が出来ない状態)であることがはっきりとわかる状態にするよう定められています。
つまり、郵便局の財産にはなりません。使用できませんから。

これらの切手やはがきは概ね一ヶ月を単位として管理部門(全国の支社)に送られ、その取り扱いに異常がないかを確認した上でリサイクル処理されたり溶断されたり裁断されたりします。

受け入れた種類や金額や枚数は端末に入力されて管理されますので、不正な取り扱いはできません。すれば即座に判明します。

こんな感じでよろしいかしら?

この回答への補足

交換した切手を支社は、裁断する前に、員数あわせとか枚数を数えるのでしょうか?

また、その切手の中に、偽造切手が混じっていないかなどのチェックも入念にするのでしょうか・・・?


たとえば、切手の通常の販売用に納入した数が、交換によって払い出されると、販売部門んお員数が合わなくなりますが、それは交換によって出た差であることを証明するためには、交換した古い切手の枚数を、新たに切手を郵便局に納入する部署がチェックしないと、有分極因果、実際には交換して以内のにもかかわらず、「交換したよ」といって、金庫にある切手を、こっそり持ち出すことができるように思うのですが・・・?

補足日時:2008/10/26 02:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そえれぞれ、個々の郵便局で処理されるのではないことがわかりました。どうも。

お礼日時:2008/10/26 02:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!