
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
テレビは見ていませんが「血液型キメラ」のことでしょうか。
2卵性の双子には,稀に「AとO」と「BとO」2つの血液型を持つ人がいます。これを血液型キメラ,モザイクといいます。
2卵性の双子の胎盤が融合し,赤血球を作る元になる細胞が移動して定着することがあります。骨髄移植のようなものと考えてください。そうしますと,2種類の赤血球を作り出します。例えば前述の「AとO」は一方の子がA型でもう一方がO型の双子であったわけです。
胎児はまだ免疫機能が発達しておりません。実は自己と非自己を識別する「免疫」は生まれながらのものではありません。ものすごいスパルタ教育で(学習がいまいちな細胞にはそれこそ死を!です。)得たものです。キメラはその学習以前ですから両方を自己と認識します。
血液凝集の件ですが,A型のヒトにO型の血球のみを入れても,全く凝集は起こりません。BにOも同じです。
血液が凝集を起こすのは,血球の持つ凝集原(抗原)と血清の持つ凝集素(抗体)が一致するからです。詳しくは参考URLをご覧ください。
ちなみに,それぞれのキメラ「AとO」はA型から「BとO」はB型から,それぞれ輸血が可能です。参考になりましたなら…
参考URL:http://www.wanonaka.jp/kata.htm
詳しい解説ありがとうございます。
テレビでも二卵生の双子の場合に起こる、と言っていたので、胎内にいる時に血が混じりあってしまったりするのかなあ、と考えていました。
似たような感じなのですね。
血液中では大変な事が起こってるイメージです。
体の機能ってすごいですね。
関係ないですが、私の血液型はAのRh+です。
解答を読ませていただいてるうちに献血がしたくなってきました。
日本に一番多い型で足りているかも知れませんが、今度献血をして来ようと思います。
No.1
- 回答日時:
私もテレビで見ただけなのですが・・・・・(つまり、全く自信なしです)
血液型は、基本的に抗原の有無で決まります。抗原がある場合が、A・B・AB型に、無い場合はO型になります。しかし、先天的に、抗原があってもごく微量のために、反応が弱い人というのがいるそうです。体液の種類によっても強弱があるそうで、そのために二つの血液型が存在する人があるのだそうです。
以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。
解答いただきありがとうございました。
抗原というのがあるのですね。初めて知りました。
しかし反応が弱いと言っても、少しならあるわけですよね。なんかつらそうですね……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 高校1年の化学です! 今、抗原抗体反応と血液型をやっています。 A型は(抗B抗体)を持っているから、 3 2022/11/28 11:00
- 生物学 いわれなき差別を受けてます。血液型差別です。私はAB型ですけど良い事を言われた事が有りません。 例) 3 2023/01/30 23:46
- 会社・職場 AB型21歳女です! 職場のほか3人みんな血液型がばらばらなので、いろいろと苦労しています 26歳( 10 2023/05/20 10:47
- 政治 自民党支持者には血液型のA型が多い。 れいわ新選組支持者には血液型のO型が多い。 ということは、君の 6 2022/11/04 10:19
- 医学 【血液型を決めるのは感染症?】人間の血液型の細分化は感染症で起こったって本当ですか? 人類の最初の人 2 2022/05/26 19:03
- その他(悩み相談・人生相談) いわれなき差別を受けてます。血液型差別です。私はAB型ですけど良い事を言われた事が有りません。 例) 3 2022/05/04 23:00
- その他(悩み相談・人生相談) 血液型で性格って変わるんですか? よくテレビなどでこの血液型はなになにのタイプだとか、友達との会話で 7 2023/02/07 16:56
- 生物学 日本人はB型よりA型が多いって本当なんでしょうか? 私の知り合いはA型よりB型のほうが多いです 私は 4 2022/07/13 06:01
- その他(悩み相談・人生相談) AB型に個性的な人が多いのは気のせいでしょうか? 血液型と性格との関係に科学的な根拠はないそうですが 5 2022/09/04 10:48
- 出産 血液型についてです 旦那の家族はAa型しかいない家族です。 私の家系は、父AB型、母O型で 子供は、 3 2022/06/30 16:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の動物で、絶滅した動物は...
-
エイプリルフールネタみたいな...
-
マザーテレサのように自分を犠...
-
野草の名前 教えてください
-
蚊のメスは人間や動物の血を吸...
-
ロングヘアなのですが人間の自...
-
このスズランの 種類を教えてく...
-
意識と本能の違い
-
私は動けないでぶですが動ける...
-
岡山市の淳風会健康管理センタ...
-
魚には喉頭蓋がありませんが、...
-
40g ダチョウの脳の大きさ
-
コーシャはなぜ軟体動物も食べ...
-
私は男なのにぷよぷよしてて女...
-
来週末に、山口県に初めて野鳥...
-
獲得形質が遺伝しないとは何で...
-
海岸で拾ったものの正体を教え...
-
和田アキ子って性別非公表ですか?
-
人間は何のために生きているん...
-
たんぱく質について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ELISAプレートの洗浄法について...
-
FAB typeとImmunophenotype
-
抗体の寿命はどのくらいでしょ...
-
二つの血液型を持つ人
-
T細胞、B細胞の抗原認識の違い
-
■抗体がほぼ無限にできるわけ
-
血液型(ABO)の決定要因ってな...
-
細胞性免疫は体液性免疫と似て...
-
細胞性免疫と体液性免疫の違い...
-
胸腺がなくなると?
-
体内に侵入した異物を「好中球...
-
培養細胞の核での免疫染色
-
皮膚移植 大学受験
-
血液型0型を「ゼロ型」といわ...
-
なぜ、抗原を投与してから抗体...
-
免疫記憶細胞について
-
自己免疫寛容のシステムについて
-
トランスフェクションでの培地...
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
アンピシリンの失活温度について
おすすめ情報