
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
OSの機能そのもので仕事をする業種はまず無い。
ほとんどはアプリケーションソフト(MS Officeなど)を使った業務を行う。
したがってOSの違いなど気にする必要はない。
使えばすぐに慣れる。
No.6
- 回答日時:
1990年代からMacとWindowsの両方を使い続けてきた者です。
今までMacばかり使って来て、Windowsを一度も使った経験が無いのですか? マジで?
もしそうならちょっと心配です。
他の回答者さん達が書かれているように、Macでそれなりにコンピュータというものを使いこなせている方でしたら、新たにWindowsの使い方をマスターする事はそれほど困難ではないと思います。
しかし、今回のご質問の前提からすると、学生時代にMacしか使った事が無い人が、就職と同時にWindowsで仕事をすることを求められる場合を想定しているわけですよね? これは正直言ってものすごくしんどい事だと思います。
話を分かり易くするために乱暴な表現を用いる事をお許しください。
自由で気楽な学生の身分から、締め付けが厳しくて理不尽な事が山ほどあるビジネスの世界に入って行くというのは、それだけでとても大変な事です。
一方、MacとWindowsを比較した場合、Macというのはとてもユーザーフレンドリーで、Macしか使った事が無い人というのは、言っちゃ悪いのですが、コンピュータに関しては甘やかされて育ったような一面があります。Windowsだけを使って来た人は逆に使いにくい環境をものともせず、這い上がって来たようなしぶとい一面があると思います。
学生から社会人になって仕事を覚えなくてはならない困難と、使い易いMacから非常に使いにくいWindows(本来のWindowsユーザーなら全くそんなこと意識しなくて済むでしょうが)に移行させられる困難とが、同時に襲ってくる事が問題をより一層深刻にするんじゃないかな。
一度Windowsもじっくり使い込んでみて、Macとの違いや、使いにくさの本質みたいなものを体で理解しておくと良いと思います。
まあ、No.2の回答者さんが書かれているように、パソコンが「その他文房具」的な扱いであれば、それ程気にしなくて良いでしょうね。でも、業務そのものが全面的にWindowsパソコンを駆使して行うものであったなら、最初は苦労するだろうなと思います。
No.5
- 回答日時:
機能性って何を指していますか?
WindowsPCだって削って削って数万円で買えるものとハイエンドゲーム用とか、OSのバージョンだの32bitだの64bit
だのでは全く違いますよ。
私の様に何十年もMacオンリーユーザーだったらWindowsはXP〜10まで漏れなく頭に来るほど使い難いです。
今まではMacが主流の業界だったので何の問題も無かったのですが、転職してWindowsPCを支給され四苦八苦して何とか使ってました。
あまりにも効率が悪いので自腹で会社用にMacを購入して使う様にしたくらいです。(会社の了解は得ています)
逆に子供はもっと柔軟で、MacもWindowsも何の問題もなく使いこなします。
自分の子供も学校で教わるパソコンはWindowsですが自宅ではMacです。
どちらも何の不都合もなく使います。
企業ではWindows7を使っているところも多いけど、これに慣れている人がWindows10を使えばかなり違和感はあるでしょう。
と、言うことで、(頭=思考回路が)柔軟なら大して問題は無い、偏狭的なら支障ありってとこでしょう。
若いのだからMac、Windowsに限らずLinuxとかhaikuとか何でも使える様になって欲しいな。
No.4
- 回答日時:
私はMacを使っている者ですが、パソコンを使いだした当初は
Windows機を1ヶ月程使っていました。
まだパソコン自体何も知らなかったので、何も疑問に思いませんでしたが、
その後Macを使うようになり、極たまにWindows機を触りますが、
使いづらいと感じます。
それは多分に慣れというものが大きく影響していると思います。
パソコンはOSが主ではなく、ソフトを使うためのものだとは
思っていますが、些細な事で違いがありますのでそれを楽しめるくらいの
お気持ちがあれば大丈夫ではないでしょうか。
ゲームもソフトによってはコマンドのボタンが違いますよね。
ですが、しばらくプレイしていれば慣れるのと同じだと思います。
理想は両方使えるといいと思います。

No.3
- 回答日時:
MacからWinへの移行は容易に出来ます
少し手順がややこしだけ
例えばプリンターの説明書 Macは1枚裏表の1/4位の説明だけで残りはwinです
左右のマウスボタンがあるくらいで ソフトに関しては同じです。
No.2
- 回答日時:
MacとWindowsの決定的な違いは、カラーマネジメント。
Macは、ColorSync がシステムの基幹部で動作し、全ての色を総合的に管理しているため、全てのデバイスで完全なカラーマネージメントがなされている事。
ゆえに、出版印刷業界では、Macが主流。
それ以外、社内ネットワークではWindowsが主流。
でも、普通社員が自分のデスクで使うパソコン何て、報告書や企画書の作成・経理処理・社内メールで、OSの根幹など知らなくて、ソフトの使い方さえ会得すれば、支障なくパソコンが使えます。
何れにしても、入社してからの話ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS Macか Windowsか?悩んでいます。 6 2023/04/07 09:35
- マウス・キーボード macからリモートデスクトップでwindowsに接続した際のキーボード配列 3 2023/07/10 08:40
- Windows 10 Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ 2 2022/11/25 16:46
- Web・クリエイティブ Webデザイナーを目指しています。今度面接で実技テストがあります。使うパソコンの機種がMacだそうな 2 2022/12/08 15:43
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- マウス・キーボード Macのスクロールについて 2 2022/06/28 11:29
- Windows 10 windows>Mac間のOSライセンス移行 4 2022/06/04 10:28
- IT・エンジニアリング 高一男子です。僕は成績があまりよろしくないんですが、将来ITの仕事をしたいと思ってます。やっぱりIT 8 2022/06/10 23:41
- その他(OS) windowsでMACを使えるようにする方法 6 2023/04/01 21:52
- 就職 就職、進路相談についてです。 就職活動するにあたって大学の学部名はどれほどの影響を与えるのでしょうか 4 2022/08/10 07:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
gyao再生できません。
-
あなたの休日の過ごし方
-
プリンターがないけど・・印刷...
-
携帯音楽プレーヤーでおすすめ...
-
インターネットがなくて困ること
-
一日(24時間)の中で一番好き...
-
パソコンって家電製品だと思い...
-
結局、ノートパソコンはいつ買...
-
今PCを買うなら XP? or vis...
-
始業、終業チャイム作成
-
ワード ある日突然 文書の表...
-
wordの文書をPC画面中央に表示...
-
エクセルの列と行の見出しが小...
-
ネットワーク上のコンピュータ...
-
YouTube保存 問題のカテゴリが...
-
Microsoft office 2010
-
2台のPCでRS-232C接続でファイ...
-
携帯動画の縦横比
-
勝手にファイルが消えたり移動...
-
ダウンロードができません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリープを入れないコーヒーな...
-
ラジオ聴く時何してる?何をし...
-
ポートアイソレートの意味
-
結局、ノートパソコンはいつ買...
-
パソコンって家電製品だと思い...
-
家電製品が入っていた箱を捨て...
-
「ちょっと」ってどのくらいだ...
-
他人にパソコンを貸すことについて
-
関西「それがね」 関東「そ...
-
勝手にフォルダやファイルが開...
-
あなたの知っているパソコンに...
-
テレビのレコーダーを使って録...
-
友達にパソコンを貸すことについて
-
「たかが○○の分際で!」
-
パソコンを有線LANにしたいです...
-
始業、終業チャイム作成
-
複数のDISKを一つのDISKとして...
-
パソコン初心者と上級者を見分...
-
スマホでは見れるんですけどパ...
-
10年間変わらないものを教えて...
おすすめ情報