
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>例えば界磁コイル3個を3相交流で駆動すると、
>ステータ上に磁極は2個できるので、極数は2です。
例をもうひとつ。界磁コイル4個で、対抗する2個の
界磁コイルに対して、残り2個の界磁コイルに90度位相のずれた
電流を流すと、ステータ上には磁極が2個現れ、一周期でステータを
一周します。
この場合、極数は 2, 極対数は 1 です。
理論的には、N相交流を使って、磁極数が2Nで、1周期で1周するような回転磁場を
作ることも可能ですが、その時もあくまで磁極数は 2N
入力周波数は 出力回転数と磁極数から逆に計算しますので
本当の周波数のN倍になります。
No.2
- 回答日時:
極数の定義なんですが、ステータ上を移動する磁極の数
のイメージですね。
ステータ上に360度に等間隔でNとSが交互に配置され、
磁極はステータ上を回転し、各磁極は半周期毎に隣の磁極の
位置まで移動します。4極なら磁極がステータをー周するのに
2周期かかります。
同期モータは磁極がステータ上をー周するとー回転します。
モータの界磁コイルは磁極がこのように変化するように
配置し、適切な位相で駆動します。
界磁コイルの数=極数 ではないことに注意して下さい。
例えば界磁コイル3個を3相交流で駆動すると、ステータ上に
磁極は2個できるので、極数は2です。
No.1
- 回答日時:
「回転磁界を360度回す」のに、何周期必要かということです。
隣り合った界磁が N と S になるように回転させるので、隣の極どうしが「1/2周期」ずれます。4極なら「回転磁界が1回転するのに、界磁電源2周期が必要」、6極なら「回転磁界が1回転するのに、界磁電源3周期が必要」、8極なら「回転磁界が1回転するのに、界磁電源4周期が必要」ということです。
言い方を変えれば、4極なら「界磁電源1周期で回転磁界は180°回る」、6極なら「界磁電源1周期で回転磁界は120°回る」、8極なら「界磁電源1周期で回転磁界は90°回る」ということですよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- ラジコン・ミニ四駆 DCモータを回転させると、回っては止まってを繰り返して動作します、何故でしょう 4 2023/03/24 14:32
- その他(自然科学) 直流モータのω-τ曲線につきまして 1 2022/09/10 18:46
- F1・モータースポーツ 電動のスポーツカーはマニュアルになりますか?よくスポーツカーは音が命とか言いますが、モータの回転数の 6 2022/08/08 02:27
- 物理学 すいません。教えてください。 問題概要はわかりますが、同期速度の求め方がわかりません。極数があたえら 2 2022/03/29 12:29
- 物理学 モーター 整流子 2 2022/12/20 03:12
- 計算機科学 おしえてほしいです。 6極,波巻の直流電動機が1100(mn-1) で回転している.電機子電流60 3 2023/04/08 18:37
- 物理学 素粒子のスピンについて 4 2023/08/27 17:14
- 工学 UCHIDA製、小型電動ロクロに使われているモータは? 3 2023/07/01 18:40
- 物理学 教えてください。 二次入力が5615wになります。 問題は、定格出力7.5(kW),定格周波数60( 1 2023/04/12 17:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相誘導電動機の一相断線・・・
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
トリップコイルの動作原理について
-
電磁誘導:コイルの巻き方が異...
-
麺棒みたいな円柱を使って空芯...
-
簡易な自作モーターのパワーア...
-
変圧器の励磁電流の役割は何か
-
ホール素子は金属すべてに影響...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
電磁弁の寿命。
-
変圧器 励磁突入時の二次側の挙動
-
交流に対するコイルの働き
-
理科の「電流がつくる磁界」に...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
電源トランスの磁気飽和について
-
直流機と同期機の違い
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
コイルに電流を流し続けると導...
-
電力線(6600V)からの誘導電圧...
-
電気モーターに負荷がかかった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
トリップコイルの動作原理について
-
電磁弁の寿命。
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
モータについて、以下を教えて...
-
電磁接触器の構造について教え...
-
おもちゃであった電気ショック...
-
壊れた扇風機、風力発電機にな...
-
直流での誘導電流
-
ソレノイド電磁弁を常時励磁の...
-
マグネットスタンドについて
-
”~等”の英訳について、and the...
-
3相交流はわざと電流を0にして...
-
くま取りコイルって?
-
電磁誘導:コイルの巻き方が異...
おすすめ情報