
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
回答に対するお礼拝見しました。私が以前やった方法は1か月くらい水に漬けておいて(毎日水換えします)随分柔らかくなったので剥いた経験がありますが、冷蔵庫に1、2か月入れて種に冬越しを経験させた場合はそのまま植えても発芽します。
でも発芽するまでは必ず水遣りが必要です。
皮を剥くのは確実性に発芽させる為です。
下記参考URLに育て方が載っていますのでご参照下さい。
参考URL:http://www.pref.saitama.jp/A06/BA00/nourin/nouri …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/08/15 00:24
大変参考になりました。実から種をとって、簡単に土の中に埋めるだけではやっぱり不十分だったんですね。目からうろこです。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2の方の言われるように寒さを経験させると芽が出ますので冷蔵庫に1、2か月入れて種に冬越しを経験させてから植えましょう。
チューリップの球根も同じですね。
発芽率は低く100%ではないので1個だけでは失敗する確率が高いのでできればたくさん植ましょう。
そして種は自然に割れますが硬い殻を剥いてから蒔いた方が結果は良いでしょう。
植た後は乾燥させないように時々水を与えますが真夏の過湿には注意が必要です。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/08/14 18:34
あの硬い殻を剥くのですか!? 思いも寄りませんでした。さっそく試してみましたが、硬くてなかなか割れません。mclaren03さんはどうやって剥いているんですか?
No.3
- 回答日時:
冷蔵庫保管は冬を体験させるためです。
一ヶ月くらいかな、冷凍庫で一週間効果のほどは分かりません。
私は自然の発芽を再現していますのでそのまま土の上においていますが、
種の大きさの3倍土を被せるといいようです、すももなら5Cm位でしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/08/14 18:29
冬を体験させるため!そうなんですか、種子も生き物の肌みたいなものを持ってるんですね。ぜひ参考にしたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発芽するのが一番はやい植物とは?
-
千日紅の種、一つも芽が出ません
-
桃の種を植える 普通にスーパー...
-
アンズを種から育てたい!
-
ヤシの実
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
ミニトマトに白い模様?
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
つげの木がだんだん枯れてきて...
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
家庭菜園ミニトマトの病気??
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
永野芽郁って、AVデビューした...
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
日本語の「~では」「~には」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桑の実を手に入れました! 成長...
-
アンズを種から育てたい!
-
千日紅の種、一つも芽が出ません
-
調理する際に取り出したピーマ...
-
ルッコラが見事に育ちましたが...
-
十年前の種は発芽しますか?
-
アサガオの芽が出ない
-
間引きのタイミングを教えてほしい
-
発芽するのが一番はやい植物とは?
-
さくらんぼの種からの栽培について
-
山椒の種まき、遅すぎますか。
-
今年 枝豆を植えたのですが… 写...
-
発芽率が85%もあるのに、「ポ...
-
レモンバームが発芽しません。。。
-
鳥の餌から雑穀のアワ、ヒエは...
-
ペット用のひまわりの種って発...
-
サボテンの種を植えたのですが...
-
すいかの種は発芽しますか
-
種まきの西洋芝がまだらに生え...
-
ダイソーで売っているバジルの...
おすすめ情報