
10月に退職をして、国民健康保険になりました。
手続きも区役所でして
払い込み用紙が届くまでお待ちください。と言われました。
12月に結婚をしたのですが
この間主人宛に1月2月3月分の払い込み用紙が届きました。
ただ、実家の方には払い込み用紙は届いておらず不思議に思っていたのですが
1月31日にわたしの口座から勝手に国民健康保険と引き落としがされていました。
口座を登録した覚えもないのでどうしてかわかりません。
こんなことってありますか?
はじめての質問で伝わりずらかったらすみません。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
詳しくはわかりませんが、勝手に引き落とすことは、差し押さえ以外ありえないと思います。
住民税など市役所に支払うべきもので口座引き落としの登録をしていませんか?
していれば、その手続きの際に市役所への支払いの一定範囲をまとめて引き落としするような手続きをしていたのかもしれません。
あとは、以前国保だった時期があり、その時に口座引き落としの登録をしており、再度の加入の場合も有効なものとしての取り扱いだった可能性もあるかもしれません。
国民健康保険は、原則住民票の世帯単位とされております。
戸籍とは関係ありません。住民票の世帯主宛の通知でまとめて通知されます。
結婚により住民票も変わっている可能性もありますよね。そのときにも国保の手続きが必要だったはずです。
重複や誤った計算になっている可能性もあります。
市役所に確認されることをおすすめします。
No.1
- 回答日時:
国民健康保険は、基本的に、一家族一つの請求です。
つまり支払い用紙が来たということは、それが二人の家族分ですね。そして、<わたしの口座から勝手に国民健康保険と引き落としがされていました。>これは、たとえ役所でも、個人口座の番号はわかりません。よって役所が落とすことはできません。<手続きも区役所でして>これをした人に聞いてみましょう。多分、引き落としの口座を、登録していると思いますよ。
早い回答ありがとうございます。
聞いてみることにします!
急に引き落としをされて不安でしたが、手続きをしてないのに引き落としされることなんてないですよね。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナー保険を止める事のデメ...
-
国保
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
国保の減免と通帳
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
正社員からパートに変えたので...
-
国民健康保険の納税について
-
マイナ保険証
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
何故、国民健康保険料(税)な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1月20日に銀行口座から『MH...
-
(謎の引落)NSケンシヤキヨウは...
-
奨学金返済の滞納について 27日...
-
同じ日に給与振り込みとクレジ...
-
銀行口座の自動引き落とし(口...
-
楽天KCの「調整額」とは…?
-
見に覚えの無い引き落とし
-
WinZip Driver Updaterの解約手...
-
大東建託の家賃滞納について教...
-
OB会年会費の支払いをやめるには?
-
国民健康保険って勝手に引き落...
-
福岡銀行でのカードの引き落し...
-
トヨタファイナンスの引き落と...
-
銀行口座の自動引き落としの停...
-
毎月原因不明の引き落としがあ...
-
2月中旬から帰省するんですが、...
-
今月から投資信託を開始しよう...
-
NHK受信料について。 ふと通帳...
-
金融機関休業日とは日曜日も含...
-
これって本当ですか?
おすすめ情報