dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市販のお煎餅やお菓子全般を、「ザク菓子」といいますか???

知人のうちに行く際に、母が「ザク菓子でも持っていこう」と昔から言っていて、
市販のお菓子をそう呼ぶものだと思っていました。が、最近、そんな言葉あるのかな・・・とふと疑問に思いました。
教えてください。

A 回答 (4件)

雑把(ザッパ)=雑な、漠然としてという意味ですが。

そこから来た言葉と思いますから、昔、前面ガラスの斗缶に入れて10個くらいを並べて、そこから量り売りを、小売屋さんは売っていました。
そのお菓子をよんだものと思いますが、ザッパ菓子と呼ぶところはあります。特に高齢のお婆さんなどがそう言いますね。
亀田、三幸、松永、常盤堂、etc、などスーパーの袋菓子に変化をしたので、今は総称して、袋菓子ですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうです!スーパーなんかの袋菓子のことを、そう呼ぶのです。
住まいは、宮城なのですが、方言なのかなぁ??とも思いましたが・・・
もしかすると
ザッパ菓子が、ざく菓子に聞こえて、母は、そう呼んでいるのかも・・・。

お礼日時:2017/02/05 19:26

初めて聞きました。


ざく菓子って言われたら、ガンダムに出て来たジオン軍のお菓子かと思っちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(笑)言われてみれば、そうですよね。面白いですね(笑)

お礼日時:2017/02/07 17:43

初めて聞きました。


昔はお菓子などは個装ではなくて、仕切られたケースに入っていて量り売りでした。
その時に、小さいスコップですくって計る際の音がザクッと聞こえたので、そう呼んでいるのかも知れません。
こういう感じです。
http://atsugist.seesaa.net/article/121619546.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像までありがとうございます!初めて見ました。昔はこういった売り方だったのですね。なるほどです^^

お礼日時:2017/02/05 19:28

一般人ですが


聞いたことないです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!