
すみません、細かいところ記入漏れありましたので、あらためて質問させていただきます。
あらためまして、こんにちわ。私は20歳の大学生で、2000年式CB400SFVTEC(初期型)乗っているものです。今でもCBの低回転粋のトルクは太いほう部類にはいりますし、特別不満はないのですが、もう少し街乗りの利便性を高くするべくスプロケ交換などではなく社外マフラー(サイレンサー)に交換することで低中回転域のトルクを増強しようかと思っています。(※ちなみに現在純正をつけています。)そこで質問なのですが、CBオーナーの方(もしくは"だった"方)で過去に扱いやすかった、または現在使用していて扱いやすいマフラーなどありました教えていただきたいのです。詳しい方ならCBオーナーの方でなくてもかまいません。上記に簡単に要望を挙げましたが詳細な要望としては以下のとおりです。
1:低、中回転時(0~6000rpm)のトルクの強化
2:純正以外でなるべく消音性の高い、もしくは純正に近い消音性能のマフラー(純正品に比べれば社外品は大抵うるさいとは思うのですが)
3:最高速、高速時の"のび"の向上は特別求めないが。出来れば高回転時においてはノーマル時を維持、もしくはオチを最小限に。(只今フルノーマル車です。改造点ありません。)
4:ふけ上がりのなるべく良いマフラー
5:購入予算は7万円以内。しかし安ければそれに越したことはない。
6:燃費オチがあったとしても最低純正マフラー時から2~4km/L以内に抑えたい。
教えてクンに加えて、かなり要求が多いですが、どうぞよろしくお願いいたします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言って それだけのものを満たされるマフラーはないです。
社外品の多くは高回転型に絞ったもので それゆえ低速を犠牲にせざるをえません。 高回転型とは排気効率の良いマフラー 低速重視となると充填効率を高めたマフラーであり それぞれ相反するものです。それを絶妙にバランスさせたのが 純正と思ってください。それと勘違いなさってるようなので 書いておきますが マフラーの交換だけで体感出来るほどのパワーアップはしませんよ。きちんとした吸気側のセッティングが 必要です。
スプロケの変更はなし との事ですが 扱いやすさを求めるなら いちばん簡単にしかも確実に変化を体感出来るのは スプロケです。まあ 歯数にもよりますが。二次減速比でノーマルの マイナス一割くらいが 良い感じになると思います。
No.5
- 回答日時:
SP忠男のマフラー開発の説明がdaisukeさんの
要望に近いと思います。
メーカーの謳い文句なのでどこまで信用できるか
判りませんが、ご参考までに。
価格に付いてですが、スリップオンタイプの
サイレンサーならば7万円以内も可能ですが
フルエキゾーストタイプだと多分無理でしょう。
参考URL:http://www.sptadao.co.jp/
No.4
- 回答日時:
すいません#2です。
間違った事書いてるので 訂正します。>二次減速比でノーマルの マイナス一割くらいが
プラス一割 の間違いです。どうもすいません。
やはり丁数の多いスプロケへの交換が一番の近道のようです。先ほどのマフラーのお話ですが、やはり自ら調べてみたのですが社外品は高回転思考が多いため経験者の方にお聞きしたのですが、やはりないようですね・・・残念!
No.3
- 回答日時:
すいません、前の質問に回答してしまいました。
要望を見ていると一般に市販されているマフラーでの
対応は難しいように思います。ワンオフで作ってもらっても
マフラー交換だけでは劇的なトルクアップは望めない
と思います。
なぜスプロケ交換はダメなのでしょうか? これらの
要望に近付けるにはスプロケ交換とハイスロがいちばん
いいように思います。
キャブのリセッティングで改善を図るのも面白いかも
知れませんが、CB400SFVTECは排ガス規制対策車両ですし
センサー類もいくつかありますので、「低、中回転トルク
強化」傾向にバランスを崩してやるのは難しいかも
知れませんね。
回答ありがとうございます。やはり排ガス規制前の壁がありますよね。私もフレーム清掃などで何度かばらしてみましたが計器、センサー類が複雑です。私みたいなヘタレが弄り回してCBのバランスを崩すよりノーマル維持のほうがいいかもしれませんね。

No.1
- 回答日時:
あくまでも、自分の意見です。
趣旨に沿ぐわなければ無視して結構です。
マフラー交換の必要性は無いと感じます。
社外品のマフラーに交換したい!と思うユーザーの方々の大半は出力向上(中・高速域)、レスポンス向上、軽量化、そしてスタイリングの向上が目的ではないかと思われます。
その需要に合った製品を各メーカーが企画、
試験、販売しているものと思われます。
質問者さまの要望はパーツメーカーの想定外の要望と思われます。
どうしても「マフラー交換」に拘るのであれば、その要望をパーツメーカーに伝え、可能であれば個別対応してもらうしかないと思われます。予算は大幅に超えるでしょうが。
私なら、吸気系の設定変更を試みます。
かなり手間と時間が掛かりますが、安価に済むと考えます。
市販車両は初心者から上級者までオールマイティーに運転出来るようにセッティングされているので(特にホンダ製は)効果があるのでは無いかと思います。
具体的なものとして、スロージェット、パイロットジェット、メインジェット等の変更やジェットニードルのクリップ位置の変更などです。
ジェットもホンダ純正部品に拘らず、キャブレータメーカーが同じ他社部品等を使うと幅が広がります。
如何でしょうか。
回答ありがとうございます。キャブ系やニードルジェットなどの知識が素人に近いので、もっと勉強してみます。私なんぞまだまだバイクの知識あまいですね(照)!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
駐車バイクの高温のマフラーで火傷
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
先週live dio zx にデイトナの7...
-
カブ75 ボアアップ キャブ交...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
CB400SFフルパワー化
-
マフラー
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
暖気で近所迷惑・・・
-
ちんこの皮を捲ると亀頭は出る...
-
VINOビーノ SA10J 2003年式の...
-
ディオZX、40km/hから速度が...
-
CBX750Fに使える集合マフラー
-
シャーシブラックペイントの落...
-
運輸局の整備部門から葉書が来て
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
バイクのマフラーの、ショート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マフラーの中に灯油を入れると?
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ショート管について
-
排気漏れの調べ方?
-
マフラータオルの洗濯について...
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
マフラーから白煙が
-
バリオス2のエキパイのナットに...
-
マフラーのバッフルとったら違...
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
マフラーのグラスウール
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
スーパートラップマフラーについて
おすすめ情報