dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、勤めている会社の入社前に行った健康診断の料金を会社が支払ってくれません。去年の3月に健康診断を受けたのでもう随分たちます。本社の人事部にメールで問い合わせていますが、「お待ちください」の一点張りで1週間以上は何の進展もありません。私は本社から離れたところで働いている出向社員です。進捗状況を教えてくださいとメールしても「お待ちください」としか返ってきません。こういった問題を相談する窓口等がイマイチ分からなかったので、投稿させて頂きました。

どなたか良いアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (3件)

労働安全衛生法第66条に基づいて、労働者を採用した事業者は、採用した労働者に対して採用時の健康診断を実施することは、法定化されていいます。

労働者が、採用3ヶ月前に自分で労働安全衛生法第66条に該当する健康診断を実施している場合には、採用時の健康診断を事業者は実施することはありません。しかし貴方は、事業者からの指示に基づいて健康診断を実施されているようですから、健康診断の費用は、事業者が貴方に支払いをしない場合には、労働安全衛生法第66条及び労働基準法第24条違反になります。貴方が現在環境の悪い事業所や夜間22時から朝5時までの時間に労働することがある場合には、労働安全衛生法第66条に基づいて、6ヶ月に1回の特殊健康診断を受けていないといけません。普通の業務の場合には、1年間に1回の定期健康診断を貴方に対して事業者は実施することが法定化されています。健康診断の費用は、労働者が事業者から指定された医師ではなくて、自分の意志で別の医師に健康診断を受けた場合には、労働者が健康診断の費用を負担することになっています。ですから、事業者が貴方に健康診断の費用を払って繰れない場合には、貴方が労働されている事業所の所在地を管轄する労働基準監督署の労働安全衛生課の労働安全衛生専門官及び労働基準監督官に労働安全衛生法第66条及び労働基準法第24条違反で申告されると宜しいと思います。労働基準監督署に行かれる場合には、貴方が事業所で労働されていることが解る証拠になる物を持って行かれることが大切なことですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/11 17:20

え、入社前の健康診断ですよね普通は自己負担ですよ。


そもそも何故人事部なのですか?

普通は総務課とか労務課とかではないですか?

入社前の説明会には出席していないのですか?
そこで説明されているはずですよ

通常一般常識的には入社前の健康診断料は自己負担と考えた方がいいですね。

あまりくどく言って万が一入社時にちゃんと説明されていてあなたの聞き間違えだった場合契約を足り消されるかもしれませんよ

そもそも何故大事な事をメールで済まそうとしてるのか

会社に出向いて直接聞いた方が早いと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/11 12:08

「入社前に行った健康診断」ってどういう事?入社時の健康診断ですか。

その時の費用の説明はなかったのでしょうか。それとも、本当に入社よりも前の健康診断の費用なんでしょうか。補足されたほうが良いと思います。
まぁ、メールではなく問い合わせ先に直接出向いて説明してもらったらどうでしょう。問い合わせ先が分からないって、貴方の上司はなんと言っているのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。入社前の健康診断です。その結果で雇用が決定となりました。訂正致します。費用は会社より支払われると説明がありました。上司は全く分からない様子で何の役にも立ちませんでした。私より以前に入社した社員は支払われたようですが、どのように支払われたのか聞いてもイマイチな回答しか得られませんでした。私は愛知に住んでおり出向先の会社も愛知にございます。本社は東京ですので直接出向くのは難しいです。

お礼日時:2017/02/11 01:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!