dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

rubyのプログラムで
文字列変数.delete("\",")
という記述がありました。

これは文字列から何を削除しているのでしょうか・・・。
文字列の中から「",」という文字列を削除しているのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • prog.rb:1: syntax error, unexpected tIDENTIFIER, expecting end-of-input
    data="aaa¥"bbb,ccc"

    iphoneのrubyで実行したら
    エラーになりました

    Dmitry Kovba「Ruby Programming Language - Run Code & Learn Tutorial for Beginners」
    https://appsto.re/jp/bTS0D.i

    閉じかっこが緑なのが気になるところです

    「delete("\",")」の補足画像1
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/14 23:16

A 回答 (2件)

>文字列の中から「",」という文字列を削除しているのでしょうか。


はい。その通りです。
""の中で"を指定するには\"と記述します。
以下のスクリプトを実行すると確認できます。
--------------------------------------
data = "aaa\"bbb,ccc"
puts data
data = data.delete("\",")
puts data
----------------------------
実行結果
aaa"bbb,ccc
aaabbbccc
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

"と,が隣り合ってなくてもいいわけですか。。。

お礼日時:2017/02/14 22:58

iphoneでrubyが動作するのですね、驚きました。



> "と,が隣り合ってなくてもいいわけですか。。。

このあたりはマニュアルをご覧いただいた方が良いと思います。
https://docs.ruby-lang.org/ja/2.4.0/class/String …


> iphoneのrubyで実行したらエラーになりました

エラーの内容から、円(¥)マークをエスケープ記号と認識されないのがわかります。
ご提示のリンク先のプログラム例でも¥マークでなくて、バックスラッシュを使用しています。
 puts "Hello, world! の次の文字です

なので、¥マークをバックスラッシュ記号に変更してみてください。
バックスラッシュ記号は、キーボードの上の入力候補?の中にありました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!