
かなりしょーもないことなんですが・・・
お店とかで、お金を払う時に、
「1000円からお預かりします」
と言われることがあるんですが、1000円から何を預かってんの!?と、その都度心で突っ込んでしまいます。
いろんなお店で言われるので、接客用語なのでしょうが、これはどういう理屈がある言葉なのでしょうか・・・。
また、レストランなどで注文した時に、「○×△でよろしかったでしょうか」とも言われます。
たくさん注文があって、最後に確認として言われるのは解るんですが、
「スパゲッティお願いします」
「スパゲッティでよろしかったでしょうか」
くらいのタイミングで言われると、それはマニュアルがすぎるんじゃあ!?とも思います。
この「よろしかったですか?」もいつ頃から始まったものなのか・・・。
なんだか気になりますので、接客業の方とかで由来をご存知の方がおられたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
sayo68さん、こんにちは。
最近見たテレビで特集やってました。
「~から」「~ほう」を言葉に挟む事で、直接的な表現から間接的な表現になるそうです。つまりマイルドになると…
こういうのって「バイト敬語」って言うそうですよ。
学生が社会に出て正しい敬語を学ぶ前に、バイトで敬語を使う必要性が出てきたために、先輩のアルバイターから口伝えで学ぶ事から広まったようです。
こういう社会的な状況と、他人と深く関わりたくないという最近の人間の心理傾向から生まれてきたものだそうです。
バイト敬語ですかぁ!
広い意味で若者言葉になるんでしょうか。ぼんやりとした距離感を保っていたいってことなんでしょうかね。
回答いただいて、ありがとうございます!
No.8
- 回答日時:
余談ですが口を挟ませていただきます。
後者の疑問である「スパゲッティで……」ですが、これは言葉づかいの問題はともかく、マニュアル通りの確認が必要です(^_^;
人間の脳は、断片的に言われた単語をちゃんとした単語に補完する、という機能を持っており、たとえば周りがうるさくて「ス***ティを」と言われても、周りの状況から勝手に「スパゲッティを」と頭の中で補完します。
ところが俺の場合、この能力に問題があるらしく、やっぱり「ス***ティを」としか聞こえないんです。レストランの注文なら、客は商品を指さしているので大丈夫ですが、電話なんかだともう、意識して大きな声でしゃべってもらわないと、何を言ってるのか意味が分からないんです(耳が遠いわけではないので音としては聞き取れますが)。
このような状況では、「もしかしたら客はスパイスティを注文したかもしれない」ということも考えられます。
もっとも、日本中のウェイター/ウェイトレスがこんな耳してるわけじゃないんでしょうが、トラブルを避ける、という意味ではやっぱり確認は必要です。
レストランを経営する立場からしてみれば、トラブルが起こってからじゃ遅いわけですから。
そうですよね。確認は必要なんですよね。それは解ります。確認してもらわないとこっちも不安ですし(笑)
ただ、それが、時々とても不自然なタイミングで言われることがあって、「ん?」ってなることがあるんです。
今、その例を思い出せなくて悔しいんですが(笑)
どうもありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
以前、雑誌かTVか何かで見たことのある不確かな記憶・・・。
デパートなどで、販売員が10000円札を預かって、レジ担当の人に対して、
「10000円『から』お釣り1000円をお願いします。」
とお願いする、といった習慣というか決まりというか、そういうことがあって、それが、言う相手やいろんな台詞が混ざって、お客さんに対して、
「10000円からお預かりします」
ということになったらしい、と。
ありがとうございます!
「10000円『から』お釣り1000円をお願いします。」
が、変わっていったっていうのは解りやすいですー!
No.4
- 回答日時:
こういうのって最近多くて、テレビでも「バイト用語」って、放送してました。
使う方は、自然だと思っているかもしれないけど、聞く方は聞きなれないとひっかかりますよね。今現在のことなのに「よろしかった」というのは、どこかの方言がひろまったものだと聞きました。個人的にはやめてほしいです。
あと、嫌だなーと思うのは、若い子とかで
「(僕)は、いいよ」「(それ)は、こうだよ」とかって言うでしょう?
「は、」から話し始めるのはやめてほしいです。
No.3
- 回答日時:
私は、接客用語などの由来は待ったく知りませんが、一度あるファーストフードでバイトをしていたことがあります。
その時に教わったのですが、「1000円からお預かりします」の“から”は本当は使ってはいけません。そんな日本語は本当はないようです。私もバイトを始める前はそれを知らなくて、お客様に対してよく「~からお預かりいたします」と一人前のつもりで使っていたのですが、店長に言われて初めて知りました。正しいのは「1000円お預かりいたします」ですよ。No.2
- 回答日時:
「じゃ、1000円から」というのは、僕が客の時に使います。
これは、「1000円から(買ったものに対する)代価分を差し引いて下さい」という意味です。
要するに、略してしまっているんですね。
それよりも、僕は(と話を変えるのも悪いんですけど)、「このままでよろしいですか?」と言って「はい」と答えるとテープを貼るコンビニの店員の方がおかしいと思います。
「袋にお入れしましょうか」と聞くのが普通だというのに。
このまま、っていうならテープを貼るなどという加工はしないでいただきたいもんです。
(本当に別方向の話をして勝手に憤っていてすみません)
No.1
- 回答日時:
世の中にはこの問題に疑問をもたれる方が少なくないようで、過去にも同じテーマで議論が交わされました。
参考URLをご覧になってみてください。
「よろしかったでしょうか」についてはありませんね(^_^;)
気になってる方はきっと多いと思いますけど。
#あと「スパゲッティのほうお持ちしましたー」「お皿のほうお下げしまーす」の「~のほう」問題とか。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=12906
どうもありがとうございます!
うまく以前の質問が探せなかったんですが、あったんですね。勉強になりました。
「~のほう」も、やな感じですよねぇ~・・・(笑)なんか(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バラエティ・お笑い 文化祭でやるコントを考えてきたので、辛口で評価お願いします。 改善案などもあればぜひ。 ・シチュエー 2 2023/05/18 20:23
- 消費者問題・詐欺 コンビニ業界について 1 2022/07/12 21:31
- 飲食業・宿泊業・レジャー ホテル一室客室清掃1200円しかないってどういうこと!? 4 2023/03/29 22:31
- 飲食業・宿泊業・レジャー バイトでとても怖い思いをしました。 3 2022/07/03 03:09
- 競馬 競馬での投資金額(元手)と、払い戻しによる計算方法 2 2022/04/17 18:31
- 迷惑メール・スパム 詐欺メール出会い系チャットについて 3 2023/06/12 18:35
- ネットスーパー ウーバーイーツに関する質問です。 前回、1503円分のご飯を買いました。 受け取りの際に配達員さんに 2 2022/03/26 15:12
- 飲食店・レストラン 気分壊した餃子の王将があって、何も食わずに1000円置いて来ました。 二度と入りたくはない店。 店長 16 2023/07/19 17:17
- その他(悩み相談・人生相談) 先日バイトでの事なんですけど… 自分は飲食店でバイトしていてその店では機械での受付、案内を行っていま 2 2022/03/28 03:13
- その他(悩み相談・人生相談) 人の気持ちが分からないのかも知れません。 また、長文になりますがご了承ください。 私は今大学生です。 8 2023/02/07 10:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スパゲティの麺がボソボソにな...
-
パスタや焼きそばを弁当にでき...
-
おいしい手作りパスタを教えて...
-
パスタを作っておいて後でレン...
-
簡単なランチメニュー
-
パスタとソースがなじまないんです
-
スパゲッティの茹で時間?
-
パスタの麺はゆでた後に炒めな...
-
スパゲッティのしあがり
-
コンロを使わず美味しくパスタ...
-
誰か教えてください
-
ボロネーゼとミートソースの違い
-
パスタソース買ってきたが男料...
-
好きなスパゲッティのお味は?
-
パスタをゆでる時に沢山塩を入...
-
(産業)給食での調理方法
-
スパゲッティの食べ方について
-
スモークサーモンのマリネが大...
-
飲食店で、メニューと実物が全...
-
ボンゴレ・パスタ(ビアンコ)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パスタの麺はゆでた後に炒めな...
-
スパゲティの麺がボソボソにな...
-
パスタ茹でた後
-
パスタを作っておいて後でレン...
-
パスタがいつもパサパサになり...
-
パスタの炒め方の質問です
-
和風パスタの味(うすい!!)
-
賞味期限のきれたパスタは食べ...
-
スパゲッティー:ソースと麺が...
-
スパゲッティの茹で時間?
-
教えてください!!!カルボラーラ...
-
スパゲティってそのまま食べれ...
-
スパゲッティって洗いますか?
-
パスタをゆでる時に沢山塩を入...
-
中華の乾麺の使い方
-
パスタ屋さんのお店ののぼりに...
-
パサパサになるパスタ
-
ペペロンチーノがパサパサになる
-
パスタとソースがなじまないんです
-
料理パスタ茹でた後くっつかな...
おすすめ情報