
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
SATA ケーブルは信号線なので、これを切り替えて HDD を選択するのは、雑音混入等の危険がありお薦めできません。
SATA ケーブルはシールドケーブルなので、切り替えるのはやめた方が良いです。その代り、HDD の電源を切り替える装置は販売されています。SATA ケーブルは繋いだままでも、電源を切り替えるだけでも、起動する HDD を選択することができます。このユニットは、起動後は選択を変更できないような安全装置が組み込まれています。
http://amazon.co.jp/dp/B000SBDLWU ← ¥7,930 3R スリー・アールシステム HDD OS 切換器
"フロントパネルにつけるHDD切り替え装置3800円はありました" とは下記でしょうか? これは、個別に4台の HDD の電源を ON/OFF できるものです。3つ以上の OS を選択する場合は、これでないとできませんが、スイッチにロックがかかっていませんので、、稼働中に誤って操作すると電源が切れてしまうのでちょっと危険です。
http://amazon.co.jp/dp/B01AJ7F8L4 ← ¥3,800 SISUN SATA HDD 電源スイッチ 4ch 3.5インチベイ内蔵 (4スイッチ)
と言う訳で、SATA ケーブルを切り替えるタイプの切替器には、スイッチのような回路ですと前述のような雑音問題が生じる恐れがあり、電子的な切り替えにならざるを得ませんので、価格的にもある程度は高くなる恐れがあります。実際、そういう製品はないでしょう。電源の切り替えで実現できますので。
安全に使うためには 3R-HDCBOXSBK のような切替器が必要になります。もし、自作する元気があるならば、ロック付きスイッチを使い、5V と 12V の電源を切り替えるだけで実現できます。予算は、レバーロック・スイッチ 2回路2接点1個っ、SATA 分岐ケーブルを1本のみで、¥2,000 掛からないでしょう。
https://www.monotaro.com/p/3844/5346/ ← ¥585 NKKスイッチズ(日本開閉器)レバーロック形トグルスイッチ M2022L
http://amazon.co.jp/dp/B011L9P0RG ← ¥540 オウルテック SATA用電源延長ケーブル 30cm
http://amazon.co.jp/dp/B00WEF17XS ← ¥695 AINEX シリアルATA用二股電源ケーブル 30cm
レバーロック・スイッチなので、簡単には切り替わりません。レバーを一度引っ張って位置を切り替える方法です。3.5インチや5.25インチパネルに Φ6.5mm の穴をあけ、中継ケーブルと二股ケーブルを切断して、それぞれに配線します。ケーブルが 30cm あれば、HDD には十分届くでしょう。
中学校の豆電球のスイッチみたいな簡単なものではなくていろいろと複雑だということが
説明で理解できました
丁寧にありがとうございました
No.6
- 回答日時:
ANo.3 です。
SATA ケーブルのlコネクタは、抜き差し 50 回程度の耐久性ですが、HDD 側のコネクタは 500 回程度の耐久性があります。これらの耐久性は、あくまでも規格上の話なので、実際は壊れるまでの寿命と言うことになります。いきなり 50 回や 500 回抜き差しして壊れるわけではないですね。
スイッチが難しいとしたらエンクロージャの不要なリムーバルケースの導入はどうでしょう。これだと、SATA ケーブルは使いませんので、抜き差し 500 回の耐久性の方になりますが、丁寧に扱えば、HDD の寿命程度は耐えるのではないかと思います。
下記は 5.25 インチベイに装着するケースで、3.5 インチ1台用を2台使って、それぞれの電源を ON/OFF して切り替えます。間違って両方 ON にしても、BIOS で指定することで目的の OS から立ち上げることは可能でしょう(高速起動は無効にしておいて下さい)。接続箇所が増えるので接触不良に出会う確率が上がりますが、実際は殆どないですね。速度の低下も HDD だったら気にならない程度でしょう。
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/BDR … ← ホットプラグ対応
http://amazon.co.jp/dp/B001PE9MPO ← ¥ 2,120 オウルテック 5.25ベイ内蔵専用3.5インチHDDケース
もっと安いケースもありますが、ホットプラグ対応でない場合は、2台目をデータディスクにして使いたくなった場合に、取り外せなくなります。OS を起動している側は取り外せません(その旨のメッセージが表示されたと思います)ので大丈夫(キースイッチでの OFF は NG)です。
使い方は、2つの OS をそれぞれ入れてカバーを閉じておき、片方のみの電源をキースイッチで ON にしてからパソコンの電源を入れます。切り替えるときは、シャットダウンして同じ操作をしてもう片方の OS を選択します。
OS を固定にして他方にデータ用の HDD を入れて立ち上げても良いし、BIOS でホットプラグの設定がある場合は、全てホットプラグにしておくと、OS が起動していない方は、安全な取り外しで交換ができますのでかなり便利ですね。OS ではないですが、同じものを4台使ってデータの入れ替えなどを行っていたことがあります。参考になれば .....
ご回答ありがとうございました
商品が存在しないことが自分の要望が少数派だという証明ですね実質
そういう使い方を考えないことにします
No.5
- 回答日時:
eSATAで引っ張り出すのはうまくない?
eSATAでいいなら耐久性はあがるけど。
No.4
- 回答日時:
>HDDを有効無効に切り替えるスイッチなどはケーブル製品でもM/Bでも電源でもなぜ商品の存在が無いのでしょう?
1つには、PC(MB)の設計者が必要性を感じてないから。
もう1つには、通信用ケーブルにスイッチを設ける事が非常に困難(高価)だから。
スレ主さんは、どういう目的でON/OFFしたいのでしょうね。
あと、耐久性の50回は、50回の抜き差しで壊れない事が、
規格で求められているだけです。
普通に作っているので、数千回程度の耐久性は有しているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- Android(アンドロイド) DAC内蔵型の充電しながら有線イヤホンが使えるtype-C→3.5ミニイヤホンジャックの変換ケーブル 1 2022/04/12 12:18
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- その他(パソコン・周辺機器) ARGB 3pin to sataケーブルの使い道 3 2023/05/04 21:32
- ドライブ・ストレージ HDDを5台入れられる金属フレームは売っているでしょうか? HDDを5台くらいをスライドさせて入れて 3 2022/05/11 05:43
- モニター・ディスプレイ Dell G2422HSのディスプレイの入力信号の切替器やリモコンを教えてください 4 2023/05/30 17:56
- Wi-Fi・無線LAN ノートパソコンのWiFiとLANケーブルの切り替えは自動なのでしょうか 普段zoomをWiFiでつな 7 2023/02/01 17:11
- 電気・ガス・水道 スイッチ交換工事にて 8 2023/08/03 11:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
マザーボードの初期不良の確認
-
PCのマザーボードに薄っすら...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
ケースファンが回らない
-
電源ユニットの故障と考えてよ...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
ハードディスクが動かない・・
-
自作pc電源について
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
MSI MPG X570 GAMING PLUSのLED...
-
ARGB 3pin to sataケーブルの使...
-
自作PCの電源ユニットIOスイッ...
-
NEC LAVIE N15 N1575 にHDD増設...
-
写真にある、マザーボードの電...
-
crash free bios 3について
-
マザーボードの配線が正しいか...
-
PC電源ユニットについて
-
LGA1150に対応したマザーボード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
SSDがBIOSに認識されたりされな...
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
ケースファンの分岐について
-
PC電源ユニットについて
-
NEC LAVIE N15 N1575 にHDD増設...
-
【自作PC】分岐ケーブルを使っ...
-
至急、 24ピンの電源コネクタを...
-
システムパネルコネクタの接続...
-
マザーボードが故障しているの...
-
マザーボードの電池がすぐ切れる
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
電源ユニットの故障と考えてよ...
-
マザーボードのCPU電源について
-
pc詳しい方お願いします。 cpu...
-
マザーボードのUSB3.2端子20pin...
-
PCのマザーボードに薄っすら...
おすすめ情報