dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Apple IDの分割とiCloud についてアドバイスお願いします。

現在、僕と妻でlPhoneをそれぞれ(僕が5c、妻が6)使用しています。

バックアップは1台のPCでアカウントを分けていますが、Apple IDは1つのIDを共有しています。
iCloud は2人のデータが共有されてしまいそうで、1度も設定していない状況です。

しかし、来月から僕が単身赴任することになった事や、5cから7へ機種変更することを機会に、Apple IDを分割し、それぞれにiCloud も利用したバックアップに変更したいと思ってます。

そこで疑問があります。

1.Apple ID を変更する事で消えるデータ等があるのか?

2.分割するタイミングは?(機種変更の前後で影響はあるのか?)

3. Apple IDの分割方法

4.iCloud の設定するタイミングは?(分割後の方が良いですよね? 機種変更は影響するか?)

の4つの疑問になります。

ただし、連絡先や写真、LINEのトーク履歴やゲーム等のアプリデータが引き継げる事。
妻のiPhone (設定した場合のiCloudも含む )とデータが共有されない事が大前提にしたいです。

大変恐縮ですが、どなたかアドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

現在のiphoneでは、ファミリー共有と云うオプション機能が搭載されていますので、AppleIDを分けてもアプリを共有して使えますから、蓄財(買ったアプリ)を捨てる事無く、ご夫婦で使える様になりました。


ファミリー共有→https://support.apple.com/ja-jp/HT201088
iCloudもまだ使ってないという事なので、AppleIDは何時でも分けられます。

因みに「PCアカウントを分けて」はAppleIDが同じの場合には必要有りませんでした。
iphoneの「設定→一般→名前」を違うものにするだけで、1つのiTunes(PCアカウント)でそれぞれのバックアップデータが個別にバックアップ出来ます。
まあでも、これからは「AppleIDを分けて使う」という事なので、今まで通り、PCアカウントは分けて使って下さい。
その際、iTunesにサインインするAppleIDを変えるのを忘れないで下さい。

手順
1)
現在のAppleIDをどちらが使うか決めて、新しいAppleIDを作成して下さい。
AppleID作成→https://appleid.apple.com/
2)
AppleIDを変える方のPCのiTunesとiphoneのiTunes他(iMssage、FaceTime、Gamecenter)をサインアウトして、新しいAppleIDでサインインして下さい。
この時、2台のiphoneのiCloudも一緒にサインインして大丈夫です。
iCloudにサインインすると◯◯◯@iCloud,comと云うメールアドレスを設定しますので、◯◯◯の部分を各自決めて下さい。
メールアドレスは2度と変更は出来ませんので、慎重に決めて下さい。
このiCloudメールアドレスは、もう1つのAppleIDと言って、iCloudにサインインした同じAppleIDアカウントにサインイン出来るもう1つのAppleIDとなります。
3)
iCloudの同期設定をしますが、殆どONで大丈夫です。
必要で有ればコチラを参考に→https://support.apple.com/ja-jp/icloud
写真に付いてはiCloudフォトライブラリをONにするとiCloud.comで写真管理が可能になります。(ただしアップロードの為のWIFI環境が必須です)
更にWindowsだとWindows用iCloudをインストールするとPCへ自動的に同期されますから、写真の取り込みが必要無くなります。
MACの場合は写真アプリに自動的に同期されます。
連絡先もコチラに表示されます。
https://www.icloud.com/
この他にもiCloudでバックアップをする場合はWIFI環境が必要です。
WIFI環境が無い場合は、iCloudフォトライブラリはOFFで使用し、従来の様にパソコンに繋いで取り出しする事になり、バックアップもiTunesで!という事になります。(iCloudの容量が無料5Gなので写真保存枚数が多い2000枚以上の場合もこの様に使用する方が良いです。尚、iCloud容量は月額で増やせます)
※連絡先について
キャリアがauの場合、連絡先がiCloudに移動しない場合が有ります。
もしもキャリアがauで「設定→連絡先→デフォルトアカウント」が「ezweb.ne.jpのContacts」になってる場合は下記を参考に連絡先をiCloudへ移動して下さい。(iphone又はiCloudとなってる場合はiCloudにして下さい)
https://www.amamoba.com/howto-iphone/contacts-ki …
「ezweb.ne.jpのContacts」になってる場合、機種変更などで連絡先が消える場合が有りますし、キャリアを変えると消滅しますので取り戻せません。
4)
ファミリー共有を設定します。
管理者(従来のAppleIDの持ち主が良いと思います)を決めて、共有するAppleIDを招待して下さい。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201060
https://support.apple.com/ja-jp/HT201088

質問回答
1)
懸念されるのはアプリデータです。
本来ではAppleIDを変えるとアプリの更新(AppStoreのバッジ)が出無くなります。
アプリ更新時にはiTunesへ買ったAppleIDでのサインインが必要となります。
ですが、ファミリー共有でAppleID同士が紐付くので、もしかしたらバッジが出る可能性は有ります。(検証してないので分からないのですが、仮にサインインが必要な場合には、他の人のAppleIDでサインインの必要が有るのでパスワードを知られてしまう事になりますからソレは無いでしょ!って事です)

バッジが出ない場合、又は更新時にAppleIDを求められる場合、には試せる事は有ります。
パソコンのiTunesでバックアップ(暗号化バックアップ推奨)してから、自分のAppleIDですべてのアプリを買い、同期します。
アプリにデータが戻らない場合は、一旦、初期化復元してから、バックアップから復元をして見て下さい。
上手くすれば、個人のAppleIDで買ったアプリが同期されデータが復元されます。
上手く行かない場合は、アプリを買ったAppleIDでサインインを求められます。この場合はアプリ更新時やバックアップから復元時には買ったAppleIDでサインインし続けないとデータを失う事になります。

なので、この様な場合には、iTunesは買ったAppleIDでサインインし、iCloudだけ個人のAppleIDでサインインすれば良いと思います。
iTunesとiCloudで別々のAppleIDを使う事が可能です。
そうなると、パソコンのiTunesはどうなるの?と思いますが、現在ではiTunesにアプリが有っても無くても同期してもアプリは削除されずに同期します。
また、iTunesにサインインするAppleIDも従来のAppleIDのままで構いません。
2、3、4)
切り替えは何時でも構いません。
出来れば機種変更前の方が良いと思います。
機種変更時にはバックアップから復元だけで済みますから。
参考
バックアップ→https://support.apple.com/ja-jp/HT203977
バックアップから復元→https://support.apple.com/ja-jp/HT204184
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても細かくわかり易く、僕にとって有効性の高いアドバイスだと感じましたのでベストアンサーにさせて頂きます。

ありがとうございました( ^ω^ )

お礼日時:2017/02/20 18:23

1.Apple ID を変更する事で消えるデータ等があるのか?



購入したアプリ及び楽曲等のデータは消えちゃいますね。
ファミリー設定すれば共有する事は出来ますが、一旦リセットする事には変わらないので。

2.分割するタイミングは?(機種変更の前後で影響はあるのか?)

何時やっても同じです。

3. Apple IDの分割方法

分割は出来ません、どちらかが新規のIDになるだけの話です。

4.iCloud の設定するタイミングは?(分割後の方が良いですよね? 機種変更は影響するか?)

新規IDに切り替えた後の方が良いですね。
機種変は関係ありません。


>ただし、連絡先や写真、LINEのトーク履歴やゲーム等のアプリデータが引き継げる事。

どちらかは出来ません。
ただLINEのトーク履歴やゲーム等のアプリデータは基本的に各アプリのアカウントの範囲の事なのでAppleIDとは全く関係ないです。
機種変に伴う各アプリのデータ引き継ぎ方法と同じ事なのでそれを参照してください(LINEしか上がってないのでとりあえずLINEの方法だけ挙げておきます)。
http://official-blog.line.me/ja/archives/5349497 …

>妻のiPhone (設定した場合のiCloudも含む )とデータが共有されない事が大前提にしたいです。

どちらかがAppleIDを新規作成した後に、新しくした方の同期をすれば良いだけの話です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!