
外来看護助手の面接を受ける予定です。
履歴書の志望動機の欄に
病院はどんな時代にも必ず必要とされている場所である為、医療現場のお仕事はやりがいがあると思い、看護助手は必要不可であるところに興味を持ち応募しました。
これまでの接客業にて身につけた接客マナーやコミュニケーション能力を生かして、患者様にはもちろん、そして医師や看護師に丁寧かつ迅速な対応を実践し貴院のお役に立ちたいと思っております。
と書くつもりですが、
いかがですか?
その他にその病院を選んだ理由を書くべきだと思うのですが、
特に理由がなく、強いて言うならば有名で大きな病院だからなのですが、
なんと書いたらいいでしょうか?
ちなみに文書長いですか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
通常看護助手を採用する部署は看護部と認識できます。
その場合は、看護助手を面接する相手も看護師です。
看護師の立場から言わせてもらうと
医療スタッフとの協調性を育み調和を重んじられる。一方で看護師の指示にしたがい安全安楽に患者へ対応できる。
かつ全ての分野において接遇が重んじられる。
上記の事項より、人間性豊かな人材で印象の良い人材が必要なわけであり、言われたことをできるロボットではなく
看護師と患者の狭間で調和を保ちながら働ける人材が
自分だったら必要と感じますね!
非常に重宝される職業です私たちにはいなくてはならない存在ですので頑張ってくださいね!
No.3
- 回答日時:
医療事務職になるのは資格は要りません。
かと言って、ストレートで事務職になれる訳でも無く、専門学校を卒業しての医療事務職に応募している人が多いと聞きました。一方、看護助手は医師看護士に次ぐ地位で働き甲斐の有る職業です。応募の際、文章を求められたらどう書いたら良いでしょうか。やはり、自分が理想とする働き方とか、先輩方から多くを学びたいとか、自分の素直な気持ちを演出しましょう。健闘が祈ります。No.2
- 回答日時:
私の職場には病院事務職から看護助手になった方がいます。
その方は、直に患者さんに関わりたい、役に立ちたいからと言っていらっしゃいました。
ご自分の体験、お産や身近な方の入院などから医療の仕事の素晴らしさに触れて興味を持った➡自分には接客業で身につけたノウハウがある…というまとめ方にしてはどうでしょうか。
外来看護助手は、体力的にも比較的楽ですし、土日祝が休みで家庭と両立しやすいと思います。
頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
文章は長くはないと思いますが,文面から「外来看護助手」を希望しているようには伺えませんでした.
外来とはどういうものなのか.そこで看護助手としてどういうことがしたいのか等々が記述されている方がいいのではないでしょうか.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
看護専門学生の1年生(女性)って...
-
1年生です。看護大学留年しま...
-
4月から看護学生になりました。...
-
看護専門学校の偏差値の高さに...
-
看護師志望理由について
-
看護学生(卒業生)さんテスト...
-
看護師になって一番大変なこと...
-
☆看護専門学校の志願書 ”卒業...
-
とにかく記憶力がない看護学生
-
私は現在フリーターですが、看...
-
神戸の看護専門学校について
-
今からでも間に合う・母でも受...
-
高校3年生女子です。 動物系の...
-
就職を希望していますが、欠席...
-
願書に書く志望動機の最後に「...
-
試験特待生の出願理由について
-
地方銀行員が一人暮らしをした...
-
歯科衛生の適性検査ってなんで...
-
高校3年女です。 トリマーの専...
-
看護学校 全員合格?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護専門学生の1年生(女性)って...
-
4月から看護学生になりました。...
-
29歳男職歴なし 看護か介護か
-
看護師志望理由について
-
私は現在フリーターですが、看...
-
1年生です。看護大学留年しま...
-
!長文!高校三年生女子です。...
-
看護学生です。本当に辛い。
-
看護学校を中退。結婚したが将...
-
看護助手の派遣で辞めるか悩ん...
-
31歳男性ですが看護師を目指し...
-
准看学生です。 准看から正看の...
-
看護の専門学校に行ってる方! ...
-
とにかく記憶力がない看護学生
-
看護の専門学校へ進学したらほ...
-
☆看護専門学校の志願書 ”卒業...
-
看護専門学校 公募推薦
-
進路に関して 高卒認定からどう...
-
浪人1年目です。全落ちしました...
-
外来看護助手の面接を受ける予...
おすすめ情報