dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠糖尿と妊娠8ヶ月終わりに言われました
今は36週で10ヶ月に入りました

最初はインスリンが朝6 昼4 夜8と
それでも血糖値が上がってしまって
インスリン量が結局いまは朝14 昼6 夜8と
食べ物は先生からご飯、パンなど必ず食べるようにと言われたのですが
普通はやめるべきではないでしょうかね。
おかしいと思い、、サラダは最初にドレッシングなしで食べてから食べるようにしてるのですが
妊娠後期につれてどんどん血糖値コントロールが難しくなって来た気がします
先週は採血検査では問題なく大丈夫でしたが
出産まであともう少しなのですが凄く不安で毎日血糖値の結果みて落ち込んでしまいます涙

血糖値が高いときは140.150と朝からいきます
120以下と言われてるのですが
先生に量減らしていいか聞くと
だめですね、決まった2200カロリー食べて下さいと言われました。。。
6回に分けてやっています
なにかいい方法などあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

糖尿の原因は妊娠時でも糖質の過剰摂取です。



単純にインスリンを打って減らせるものではありません。
インスリン量は内臓から実際どれくらい出ていたのかも気になります。
糖尿病にはⅠ型Ⅱ型、でⅡ型でもインスリン抵抗性なら標準以上のインスリンが出ているのに関わらず細胞が糖を消費しないという状態です。
(インスリンを打っても血糖値が下がらない人にあてはまるケースがある)
インスリンが必要なのは、インスリンが出ない、もしくはあまり出ていない時で、そこの検査がどうだったかは気になります。
専門医がいらっしゃればいいと思うのですが・・・・

本来は肉、魚、卵の摂取が血糖値に変化なく、母体にはいいのですが、医師の勧めってのは・・・・
ただ血糖値に変化ない状態で血糖値を作為的に下げるのは危険だと思うのでやはり医師の方針が・・・
(胎児には母体から必要な栄養を作りだす)
おそらく専門外なんだと思います。

ただ血糖値が140,50なら糖尿状態としてはましな方ですが、お子さんが生まれると母乳にも影響がでます。
母乳にはオリゴ糖など必要な糖もありますが、やはり母体も健康な状態が一番です。

糖質の摂取はくれぐれもご注意下さい。
    • good
    • 0

インスリン打ってるならきちんと食べないと血糖値下がり過ぎて危険なんですよ。


少し血糖値に引っかかりがあって投薬をしていない方なら控えてくださいなら当然ですがあなたはインスリンを打ってるんです。
なかなか下がらない、医師の言う事はおかしいと思っても勝手な行動しないで疑問はきちんと説明受けてください。

それで控えたら赤ちゃんに栄養がいかなくなったり発達や発育に影響あったり母体のほうも危険です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!