重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日私が通っている作業所に自己顕示欲過多症の男性が入りました。
この人と他の人との話を聞いていると休憩中は自分のことをずっと話しているんです。
私はというと他の人に話を振り聞いてあげたり自分のことを話したりと半々です。
聞いても相手の話を流したりもできます。
このような自己顕示欲の強い人とのうまい付き合うにはどうしたらいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • その人は毎日上下の白いスーツを着て通所しています。

      補足日時:2017/02/22 19:59

A 回答 (2件)

一種の自己愛性人格障害ですね(-""-;)


無視すると機嫌悪くなるしたち悪いですね(-""-;)
貴方は普通だから別の場所に行くか、さっさと話を切り替えてしまうか?
もしくは他の人と話をするか?
とにかくあまり近寄らないのがベストセレクションでしょうね(^^)
深く考えすぎたら、ストレス溜まりますよ❗
この人はこんな人だから・・
くらいにして流しましょう(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いいアドバイスをありがとうございます、試しに今日その人と接したときに空返事だけしていました。
そうすると向こうはとても機嫌が良かったです。
他の先輩メンバー達も空返事だけでしたね。

お礼日時:2017/02/22 19:53

自己顕示欲が強い人は多かれ少なかれいると思いますが


過多症となると生活に支障があるぐらいなのでしょうね。

自分以外の人間というものに興味がない
自分の話をすることが当然と思っている

「周りにどう思われているか」という普通の人が気にしやすい
ことが頭の中にインプットされていないので、自ずと
アウトプットできないのだと思います。

アウトプットできない人にさせようとするのは酷です。
もうそういう人なんだと決めつけて対応すると楽に
なると思います。

それでもしんどいなと思ったら、一つ褒め言葉を
残してその場から去る。そうすることでいい気分を一人で
味わっていると思うので。

何れにしても「直してあげよう」「寄りそおう」とは
思わないこと。冷たいようですがあなたが抱え込むことは
ないのです。

「スルー第一主義」その人に限っては味気ない付き合いで
十分だと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました、回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/22 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!