重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

以前使っていたデスクトップに保存されているファイルを新しいデスクトップに移植したいのですが、豊富がわかりません。昔のデスクトップは、Windows98の2nd Edition、新しいのはWindows XPです。外付けのハードディスクを購入・データ保存→新PCに移植という方法でしょうか?教えていただけますでしょうか。

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

NO.3です



Windows98のマイネットワークアイコンを右クリックからプロパティです

ネットワークの設定の少し下にある「ファイルとプリンタ」のボタンをクリックして「ファイルを共有できるようにする」にチェックをいれてください

後は、XPに移動させたいデータのあるフォルダを右クリックから共有させます

これでXPパソコンからWindows98パソコンの共有フォルダにアクセスしてコピーしてXPパソコンに貼り付けで行います

このときに絶対に切り取って貼り付けはやめてください、データ転送が途中で止まる場合がありデータが一部消えてしまう場合があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。早速クロスケーブルを利用してデータの転送をしてみます。

お礼日時:2004/08/18 10:08

普通は既に紹介されているLAN接続を利用して行いますが、データ量が少量なら(と言ってもMB単位で行えますが)ちょっと変わった方法も紹介しておきます。



98のデスクトップのファイルをメールの添付ファイルにして、自分のメールアドレス宛てに送信します(この際、受信後メールサーバー上から削除しない、すなわち、保存する設定にしておいてください)。そして、XPマシンでそのメールを受信し、デスクトップに保存します。

圧縮ソフトが操作できる場合には、圧縮ファイルにまとめて送信すると手早くできます。

なお、デスクトップの場所は、
SEの場合、\Windows\デスクトップ
XPの場合、C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございました。

お礼日時:2004/08/18 10:06

>外付けのハードディスクを購入・データ保存→新PCに移植という方法でしょうか?



お金はかかりますが、一番簡単で確実な方法ですね

これ以外にもWindows98にLANポートが付いているならフォルダの共有からコピーという手もあります
(クロスケーブルで接続かルータを使っているならストレートでHUBポートに接続だけ)

あなたにパソコンケースを開いてHDDを取り出すスキルがあるならば、Win98機のHDDを取り出しスレーブに設定して新しいXPパソコンに接続すればお金はまったくかかりません

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。旧パソコンにはLANポートは付いてます。「クロスケーブル」を購入し、両PCをそのケーブルで接続してから、どのように新PCに取り込めばいいのでしょうか。度々すいませんが、教えてください。

補足日時:2004/08/17 14:34
    • good
    • 0

新しいWindowsXPのインストールディスクを古いWindows98SEに入れて起動し、「ファイルと設定の転送ウィザード」で作成したファイルをWindowsXP機に入れて同機能でインポートするとアプリケーションを除くほとんどの環境がお手軽に移行できます。



ただし、手作業でファイルを移動して手作業で設定をするよりもずーーーーーっと時間がかかるのが難点です。

具体的作業は
http://mbsupport.dip.jp/xpfilestensou.htm
http://www5.plala.or.jp/papa_mama_pclife/winXP/w …
などを参考にどうぞ。

参考URL:http://mbsupport.dip.jp/xpfilestensou.htm,http://www5.plala.or.jp/papa_mama_pclife/winXP/w …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/17 14:37

それでも問題はありません。


購入するのであれば、USB大容量のがいいとおもいます。
携帯性もありますし。

他に方法があるとすれば、クロスケーブルを用い、片方にFTPクライアント・片方にFTPサーバのツールを入れて、それぞれのHDDに固定IPを割り振り、データの送受信をするのも手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/17 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!