アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

少し前にテレビで若い女の子が、王貞治の言葉(確か努力についてのことだった)を
あっさりと否定していたことがあり、少し驚いたことがありました。

最近の若い人が作る歌を何気なく聞いていると、「夢ばっかり言わないでね」とか
「努力はたいてい報われない」なんてセリフがよくあります。

それが、けしからん、なんてここでは言いませんが、「夢」「希望」「努力」「忍耐」
などの、かつて日本人が美徳とした価値観を否定(回避?)する思潮は、そのかわりにど
ういう価値観を持っているのだと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    例えば大工さんだったら、腕をとことん磨きたいとか独立して大きな会社を
    作りたいといったことは「大志」で、しっかりした収入を得たいとか、きれ
    いな嫁さんをもらいたいとかは「小志」と言える、と思う。

    両方あるのがバランスがとれているということで私はそれが良いと思うのだ
    が、昭和までは「大志」のために「小志」を犠牲にするなんていうことがあ
    ったことはあったと思う。

    平成になると「小志」ばかりで「大志」が価値のないものになっている、そう
    言っていいと思うが、どうだろうか?

      補足日時:2017/02/26 23:15

A 回答 (30件中1~10件)

こんにちは。


世間の10代~20歳前後の子供たち、二極化してるような感じはあります。
表現の世界とか、勝負の世界とか、努力や忍耐で掴みたいものがある子らには孤独な面もあるでしょうね。孤独というか、孤立というか。
いつの時代でもそうならざるをえないものですが、特に今は孤立が際立ちますから。
そういうスタンスを認める空気が、あるところにはあるわけですが、一方で、黙々と努力する泥臭いような孤立状態を、ださい、イケてない、なんか感じ悪い、なんか別世界、的な価値観で見ている、群れて繋がる子たちがたくさん居ますね。彼らも、肩書きを手に入れた成功者のことは大好きなんですけどね。
実力主義、成果主義な物の見方だけは植えつけられているのだけれど、時間も手間もかかり、意志を貫く必要のある事柄について、あんまりわかっていないんじゃないかなあ、と思います。大人が、そういう姿やそういう世界を見せてこなかったツケだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

なるほど。鋭く見ておられると思います。
私たち「おじさん」は若い子たちから色眼鏡で見られている部分があって、なかなか
人間ウォッチしにくいことが多くなりましたから、意図的に接点を持とうとしていま
す。

話してみて思うことは、とても話しやすいということです。ポイントをつかむのが早
くて的確に思えます。だから、話が早い。で、ねっとり絡んでこない。そして、結構
真剣に聞いているように見える。

で、それはいいのですが、「努力は避けるつもりはないが、ギリギリの状態が嫌だ」
と言う子が多いですね。

お礼日時:2017/03/03 23:25

日本人の人間関係なども関係があるように思います。

努力すれば報われるというのは建前で

実際には努力しても努力しても更に努力を要求される。残業しても認めなどころか時間外手当もつかない

こき使って上手く立ち回った方が得な現状です。夢を実現できるのは何人に一人でしょうか?

それこそ超一流にならないと何にもならない。夢を追った分損をする。

勉強も役に立たない事だらけ 正直者が馬鹿を見る 哲学なんて何?

ラインをすればラインに縛られて 兎に角いい事はない。夢も希望もないんじゃない?

という気持ちなんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夢とか希望を持ったほうが得をするってことを教えてあげたいですね。

愛もね。

お礼日時:2017/03/02 22:36

★(補足欄) 例えば大工さんだったら、腕をとことん磨きたいとか


☆ 大工は 職人ですからねぇ。

腕を磨くのは 当たり前。それをいちいち大げさに志だと言われたら 
気持ちを逆なでされはしないだろうか。

大志としてなら 腕を磨きいい家を建てる。住みごこちがよいと言っ
てもらうこと。なのでは?

★ しっかりした収入を得たいとか、きれいな嫁さんをもらいたいと
かは「小志」と言える、と思う。
☆ これは 職業が何かにかかわらないことですよね。

ふつうは 志の大きいのも小さいのも 両方なのでは?
あれかこれかではなく あれもこれも求めるのでは?



ちょっと――いつものクセで――水を差すようになって来てしまいま
したが。



そして:
★ 平成になると「小志」ばかりで「大志」が価値のないものになっ
ている、そう言っていいと思うが、どうだろうか?
☆ については 大志・小志の全部を求めていたところ やがて大志
をあきらめ 小志に落ち着くとするのならその場合にも あきらめが 
昔とくらべると早い。年がまだ若い段階であきらめるということにな
ったのかも分かりません。

大志が価値のないものになっているとまでは 見なくてもよいかと思
うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10代・20代の若い世代の話です。
データ不足は否めないのですが、例えば大工さんが腕を磨くのが
当たり前、でもないんですよね。

怠惰で下衆になってますね。

お礼日時:2017/02/28 23:38

>信者にとってみれば「哲学」です。



質問者さんがそれに同意するかどうかが問題です。
もともと信者にとっては何も問題ない。

回答者は、そのような”信者にとっての「哲学」”なんてものが存在しないと理解しています。

まずは、哲学と思想(あるいは信仰)の違いから思索しはじめてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「哲学」という言葉を辞書で引きますと、

1、学問としての哲学

2、各人の経験に基づく人生観・世界観

とあります。

私は両方踏まえています。
特に2を重要視していて、どんな人でも何らかのものを決めて(つまり信じて)いると
考えます。
しかし、一般大衆においては、特に日本人は自覚が乏しいと思います。ですから、そ
こに流行りものが出たり入ったりしたり、インチキ宗教が入り込んだりすることが、
実は、大問題だと考えているわけです。

別の質問に私の「宗教」に対する定義(コピペですが)を書きましたので、よろしかった
らご覧になってください。

お礼日時:2017/02/28 11:39

>宗教とは所詮はなんらかの「哲学」を信ずることであると思います。



宗教者が信ずる(あるいは信じたふりをする)対象がなんらかの「哲学」である必要はありません。

「アダムの骨からイブを作った」とか「復活の日に生き返る」とか「原爆投下は犯罪ではない」とか、いかなる戯け話であろうとも、それを信じる人がいれば宗教が成立するのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悪意の宗教家は、鰯の頭だろうがその辺に転がっている石だろうが蛸だろうが、
信仰の対象にしてしまいます。インチキ宗教です。

しかし、信者にとってみれば、そこに「神」が宿っていて、信じてしまうのです。
信者にとってみれば「哲学」です。

お礼日時:2017/02/28 01:08

フィリピンで一万人以上の女児ばかり買春した校長・・・日本人の鏡子孫繁栄!!!

    • good
    • 1

>哲学は宗教(広義の宗教です、科学も含まれます)より生まれる、そう考えます。

要するに、何を信ずるかということですから。

宗教は要するに何を信ずるかということです。
哲学は要するに何を疑うかということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉が少し足りなかった気がしましたので。

宗教とは所詮はなんらかの「哲学」を信ずることであると思います。
人間は何かを信じなければ生きてゆけないものだと思います。
だから、物質的富に対する憧憬とか、科学に対する万能感などは、
「哲学」に代わる「宗教」と言ってよいと思います。

お礼日時:2017/02/27 22:01

>私のいうことは、倫理・道徳的なことが多いです。

(爺さんてわけじゃないんですけど)

倫理は社会契約の一種ですからしかたない(必要悪)としても、道徳はいかがなものか。
奴隷道徳を規範にして人間の自由と可能性を奪ったキリスト教などの巨悪を考えると、安易に道徳という概念を良しとしないほうが良い様に思います。


>それは、それを排除したら「エゴ」が解放されるに過ぎないという人間観によるものです。

道徳なんぞ無くとも、社会契約がしっかりとしておれば、エゴは制御されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

倫理と道徳はほぼ同義と考えていますが。

道徳が不要で、倫理が必要悪ですか?

倫理・道徳の背後には哲学があります。哲学は宗教(広義の宗教です、科学も含まれます)
より生まれる、そう考えます。要するに、何を信ずるかということですから。

キリスト教の哲学は、絶対者である「神」からみた人間は木偶に等しい(諸解釈ありま
しょうが)というものですから、仰るような道徳が生まれたと考えます。

社会契約は何によって成り立つとお考えでしょうか?

お礼日時:2017/02/27 10:15

ヒャクショウJapan!バンザイ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

それなら、賛成。

お礼日時:2017/02/27 10:31

夢、希望、努力、忍耐は武家の文化です。

85%の漁師と百姓は生きるだけで良いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

士農工商は今はないですよ。

お礼日時:2017/02/27 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す