

昔、建てたアパートの工事内訳書を見ているのですが横領の匂いがします。
理由
・契約書(工事内訳書)を4回も変更してます。そして3回目以降フォーマットが変更されています。(1、2回目システム→3、4回目ワープロ)
・会社用と偽物の2種類を作成している可能性があります。
・同じ内容の工事内容を言葉を変更して無意味に増額してます。(内容に辻褄が合わないです。)
・最後の最後に無意味な変更契約書で終わっています。(4回目ワープロ)意味不明ですが、なんらかの辻褄合わせかも?3回目の偽装工作を隠すため?
・3回目以降偽物を作り、個人がその振り込まれたお金を得ていると考えます。
・3回目の契約書の振込先を変更させている可能性があります。
警察に相談すべきなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
仮に施工主が「誰か」にだまされていたとしてですが、
「横領」というのは、本来工事を請け負った会社が受け取る金銭を、その会社の社員等が自分の懐に入れて取り込んでしまうことです。従ってこの場合は、会社が受け取るべき金銭がいつまでたっても入らないことに気づいて、いずれ悪事が発覚していたと思います。
そうではなく、2回目までの支払いで本来終わっているはずのものを、社員が施工主をだまして必要以上の金銭を支払わせて自分のポケットに入れたということなら、これは「詐欺」にあたるでしょうね。
「昔」がいつのことか分かりませんが、建築業者に契約書の内容と支払金額の確認を取るのが一番早いと思います。いきなり警察に相談しても何の解決にもなりませんよ。
ご回答有難う御座います。
>これは「詐欺」にあたるでしょうね。
そうですか。考えればそうですね。適当に言葉を使っています。
>建築業者に契約書の内容と支払金額の確認を取るのが一番早いと思います。
直接言うと「なぜ?」って思われますね。
言い方を考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 派遣社員・契約社員 1週間前に契約期間の変更と言われ… 4 2022/03/26 18:32
- 借地・借家 住宅管理委託契約の合意更新をわすれた 2 2023/01/28 08:20
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- ハローワーク・職業安定所 失業保険の特定理由離職者に当てはまるか知りたいです。 パートで3ヶ月おきに更新しており1年半勤務して 7 2022/08/25 17:12
- 退職・失業・リストラ 給与等の条件変更について。 育児休業明け今月4月から現場復帰(正社員)しております。 2月末に4月以 1 2023/04/06 20:58
- 仕事術・業務効率化 使用中のソフトで、インボイス制度に対応する為の作業料が30万以上。普通? 4 2023/06/15 21:26
- 一戸建て 既に住宅引き渡しも半年前に完了しています。当初からの床面積が変更になり、一昨年の11月に最終の契約変 4 2023/01/05 20:53
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 ディーラー経由の自動車保険会社のメリットについて アクサダイレクトで契約しています。 今の契約内容だ 5 2022/04/27 12:01
- OCNモバイルONE J-COMモバイル 1 2023/08/20 16:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーセンでお金を払わずに揺ら...
-
落ちていたレシートでポイント...
-
罪になるのでしょうか?
-
自治会費の横領
-
バイトで過不足を出していきな...
-
バレない横領・着服なんてある...
-
パン屋さんでアルバイトしてま...
-
横領罪ですか?
-
個人事業主の横領?
-
業務上横領をしてしまいました...
-
会社の同僚が商品を勝手に持ち...
-
自販機の故障で得たお金は返さ...
-
背任横領を二回繰り返した場合...
-
【切手 横領】同じ部署に切手を...
-
成人後継人がこういう場合業務...
-
会社クビになるのはどんなこと...
-
【切手横領】会社に切手を長年 ...
-
横領に詳しい方お願いします。 ...
-
切手を横領をしている人間の確...
-
懲戒解雇になりました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
横領罪ですか?
-
会社のゴミ捨て場の物を持って...
-
ゲーセンでお金を払わずに揺ら...
-
自治会費の横領
-
落ちていたレシートでポイント...
-
バイトで過不足を出していきな...
-
バレない横領・着服なんてある...
-
うちのバイト先はパン屋さんで...
-
個人事業主の横領?
-
【後悔】会社のお金を使ってし...
-
コンビニでクビになりそうなの...
-
私は今から2ヶ月前にアルバイト...
-
窃盗
-
自販機の故障で得たお金は返さ...
-
飲食店のバイトでつまみ食い
-
懲戒解雇されて、大手企業に再...
-
人の家に生えているみかんの木...
-
懲戒解雇になりました
-
パン屋さんでアルバイトしてま...
-
会社の金銭で飲食をするのは何...
おすすめ情報
一番怪しいのは、工事内訳書と実際の工事内容が一致してないです。
本来、減額されるはずなのに、逆に3回目で増額されています。
詐欺をして儲けているお金は、
減額分+増額分
の可能性があります。
建築工事紛争審査会に申請するつもりです。
4回目で無意味に、減額の変更契約書があります。
多分、3回目での減額を偽装するためだと予想します。
事内訳書と実際の工事内容が一致してないです。
①まず建築工事紛争審査会に申請
②認可されたら詐欺として弁護士を通して担当者を告訴
③同時に業者の内部監査部門にも怪しい内容を審査依頼
で考えています。
工事内訳書と実際の工事内容の不一致箇所
・工事内訳書にあるべきものが実際には設置されてない
・絶対に発生しない工事が記載
・同じ工事内容を文言を少し変更して2重(別々の契約書に)記載
但し、建物内部が不明。この部分の方が大きいだろう。
まず外側の明確な部分の「詐欺」を立証して、建物内側を責める。
もし少しでも隠ぺいすれば詐欺に関与したものとして一緒に告訴する。
賢い者はまず関わりを避けるだろう。(その兆候は確認した。やばいことをやっているのを知っているはず。当然かも)
後先を何も考えずに隠ぺいに加担する者は愚か者だけだろう。
この工事内訳書の作成者はかなり大胆でかなり知能が低い者であることが明白
多分、長年勤めても、無資格者だろう
なぜ、後で発覚する可能性のあることを堂々とするのか?
子供のときから勉強ができない劣等人間の特徴。(おまけにスポーツもかも?)
詐欺の証拠を図面の改定来歴を見て確認できた。
完全に証明可能。
不思議な点がある
施工図面は12月23日
1回目の契約書は、12月30日付けで金額の安い契約書
2回目の契約書は、12月31日付けで金額のむちゃくちゃ高い契約書2.6倍のもの
推測として、会社が認可したのは、1回目の契約内容だけ
2回目以降は、会社のシステムの穴を悪用して、担当者が独自で暴走
これについても、担当者を詐欺として告訴して、すべての損失金を担当者に返還してもらう
完全な証拠を見つけました。
明日、弁護士に相談してから警察に行きます。
今日はわくわくして眠れないかもしれません。
自分で言うのもおこがましいですが、私は名探偵かもしれません。
たぶん業者は把握しているのかな?事件になる前に解雇すべきでは?
設計もグルか?しかし何のメリットもないので違うだろう。
単独犯か?たぶん2人ぐらいで共謀していると考える。