
地方公務員(看護師2年目)をしている23歳です。
2月から抑うつ状態、との診断を受け1ヶ月の病欠期間中です。毎日が鬱々として、働けない、何も出来ない自分が情けなく、辛い日々を送っています。主治医、上司からは3ヶ月以内での復職は難しいだろうとのコメントもあり、わたし自身も、病欠期間を超えて休職となるのだろうと予想しています。
病欠期間中の給与は基本給全額支給、病欠期間(90日)を終了した後の、休職期間中の給与は基本給の8割支給となる、ということはWEB等で調べて分かりました。正直基本給で生活していくのは、厳しいものがあります。
在職中の給与明細が届き、よく見たところ不明な点、可能ならば節約したいと思うところがあり、ご質問させていただきます。
①共済掛金の欄にある、厚生・退職・短福というのは、どのようなものなのでしょうか?支払わなくてはいけないものなのでしょうか?また、支払わないためにはどのような手続きが必要なのでしょうか?
②その他控除内訳という欄に「事業団掛金」「事・マインド」「事・ニューエブリ」「中央労働金庫貯蓄額」「職員信・控除金1」という記載があります。生命保険や損害賠償保険に入った記憶はありますが、積立等をした記憶はありません。どれが何に対して支払っているお金なのか、支払わなくてはいけないお金なのかが分かりません。支払わなくていいお金はどのような手続きを行えばいいのでしょうか?
③このまま4月に入職3年目を迎え、療養に励むつもりでいますが、退職することとなった場合、退職金等をいただくことはできるのでしょうか?生活費の足しにするため、どのタイミングで退職する方が少しでも多く退職金をいただけるのか、も教えていただきたいです。
仕事のストレスにより抑うつ状態となり、職場に直接聞くことが難しい状態です。
病欠期間に入り、難しいことを考えたりすることができず、元々無知でもあるため、当たり前のことを質問してしまっているかもしれませんが、ご容赦いただき、分かりやすい回答をお願いしたいと思います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
№1です。
追加です。
>支払わなくていいお金はどのような手続きを行えばいいのでしょうか?
ニューエブリ、というのは、公務員が加入する損害保険のようですね。
貴方がそれに加入しているなら、休職していても保険料は払わなくてはいけませんから、払いたくないなら解約ですね。
生命保険も同じです。
中央労働金庫貯蓄も払いたくないなら、労働組合から脱退すればいいでしょう。
ただ、共済組合に関するものは、退職しない限り払わなくてはいけません。
No.1
- 回答日時:
>①共済掛金の欄にある、厚生・退職・短福というのは、どのようなものなのでしょうか?
厚生というのは、「厚生年金」のことでしょう。
退職というのは、「退職共済年金」のことでしょう。
短福というのは、「健康保険」のことでしょう。
>支払わなくてはいけないものなのでしょうか?
もちろんです。
貴方は「共済組合員」ですから。
なお、私が以前いた職場に、貴方以上に長期休暇で給料が支給されなくなった人いましたが、その人はその分を自分で払いこんでいたようです。
>②その他控除内訳という欄に「事業団掛金」「事・マインド」「事・ニューエブリ」「中央労働金庫貯蓄額」「職員信・控除金1」という記載があります。
「中央働金庫貯蓄額」というのは、労働組合として全組合員一斉に給料天引きで積立しているものでしょう。
あとはよくわかりません。
>支払わなくていいお金はどのような手続きを行えばいいのでしょうか?
原則、払わなくてはいけないものでしょう。
>③このまま4月に入職3年目を迎え、療養に励むつもりでいますが、退職することとなった場合、退職金等をいただくことはできるのでしょうか?
できるでしょう。
でも、3年目ということですから、もらえたとしても微々たるものでしょう。
>生活費の足しにするため、どのタイミングで退職する方が少しでも多く退職金をいただけるのか、も教えていただきたいです。
退職金は、勤続年数が多いほど多くもらえます。
なので、勤続年数を増やす(退職時期をできるだけ遅らす)ことですね。
職場に迷惑をかけないようにするなら、年度替り(3月末)ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傷病手当金について会社の記載...
-
住宅ローンにて、融資実行、引...
-
市町村共済組合の退職金について
-
傷病手当金について教えてくだ...
-
老齢年金について。給料を96万...
-
退職する場合傷病手当金は貰えるか
-
1年未満は傷病手当金は1ヶ月分?
-
切り傷の傷病名を教えて下さい
-
払込取扱票の記入ミスについて
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
-
職場で欠勤と早退はどちらの方...
-
傷病手当金で療養期間中に報酬...
-
受診0日でも傷病手当金は支給さ...
-
協会けんぽに傷病手当金の申請...
-
傷病手当金の待機期間
-
傷病手当金と有給休暇について...
-
傷病手当金請求書の医師氏名欄...
-
傷病手当金を1か月ごとに請求...
-
傷病手当の医師の記入が遅すぎ...
-
労災補償保険 様式第7号(1)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
傷病手当金について会社の記載...
-
退職所得の受給に関する申告書
-
住宅ローンにて、融資実行、引...
-
傷病手当金受給中の国民健康保...
-
確定申告で<退職所得>コナー...
-
傷病手当金が不支給になりました
-
京都府の公務員の退職金の計算...
-
「さぽーとさっぽろ」の退職金...
-
退職後に証明書の発行依頼
-
老齢年金について。給料を96万...
-
育児休業満了と傷病手当金給付
-
市町村共済組合の退職金について
-
転職後1年未満での傷病手当の受...
-
【至急・詳しい方】傷病手当金...
-
労災→自己退職は不利でしょうか?
-
傷病手当金の請求について教え...
-
出産手当金支給申請書時の添付...
-
この場合、傷病手当は支給され...
-
退職前提の傷病手当金の申請に...
-
傷病手当金 さかのぼっての請...
おすすめ情報