

原付の試験勉強をしています。
読解力がないため、わからない問題がありました。
「歩行者道路では、沿道に車庫を持つ車などで、特に許可を受けた車は通行できるが、この場合歩行者がいる時は徐行し、いない時は徐行しなくてもよい」
答え × 特別に許可された車は通行できますが、特に歩行者に注意するなどして徐行しなければなりません
という問題です。
この問題の場合、歩行者がいるかどうか充分に確認した上で徐行しているし…なんで答え×で「特に歩行者に注意するなどして…」と解説があるのでしょうか…?いない場合でも徐行しろって事…ですかね?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
特別に許可された車は通行できますが、特に歩行者に注意するなどして徐行しなければなりません←正しい解答または解釈を載せたのです。
改めて認識することが重要だからですよ。
No.10
- 回答日時:
もしかすると、一般車両が、時間的にとか、日時的にとか、完全にとか、通行・駐停車禁止になっている道路とは、また違ってて、建設用の車、引越し荷物を運ぶ車で許可済みの車両、警察や管理事務所のパトロール車、救急車などの緊急車両だけが通れる道なんだと思うけど・・
人がいなくても、普通には走れない予感あります。
例えば、巨大な工場の敷地内は、リフトや搬入・搬出のトラックとかタクシーとかの行き来ありますけど、基本、アスファルト舗装があっても道路交通法による道路ではないので、構内 15km/時、制限とかって普通にありますよ~。
No.9
- 回答日時:
>歩行者がいるかどうか充分に確認した上
本当はそんな確認不必要です、歩行者がいるのは当たり前なんですから。
車の運行に当たっては、歩行者に限りません、他の交通(当然歩行者も含みます)、の安全確認は当然です。
敢えて言うなら、歩行者専用道路なら、利用する歩行者は、人以上の速度のもの、または重量物を想定していません。
従って例外的に通行する車は歩行者並みの速度で走行が当然?、それでもぶつかった時は重たい車のほうが勝ちます。
No.8
- 回答日時:
一旦停止がそうです。
いかに安全であろうと、一旦停止、です。
ヨーロッパのとある国の聞いた話では、踏切手前で一旦停止、飛んでもない、安全と確認できたら、急いで通り抜けるべし、だそうな。
No.7
- 回答日時:
読解力ではなく、免許の試験用語は独特だし、言い回しも独特。
実際の交通状況とも、ちょっと違う世界なので、問題数をこなして、慣れるのが早道では。免許証を持っている、みんなが???と思いながらも通る道です。No.6
- 回答日時:
「歩行者道路」って、歩行者だけの道路ですから、歩行者以外は通行できません。
ただ、例外は認めているのです。
従って、例外の場合(特に許可を受けた車)は通行できますが、歩行者がいる、いないにかかわらず、徐行が条件ということです。
No.5
- 回答日時:
歩行者用道路と言うのは歩行者の安全をより図るために設けられてます、
したがって、
歩行者が居るいないに関わらず徐行が原則です、
徐行と言う概念はおおむね時速20Km程度までの事を言います、
此れは何時歩行者と出くわしても良い様にという事です、
>特に歩行者に注意するなどして
道路を走行するときは当たり前の事です、其の当たり前の事を守らないと時たま痛い目を見る事になるんです、
事故が起こるんです、
試験問題は、敢えていわゆる引っ掛け的に回りくどい表現を使います、
どんなに罠が仕掛けられても、基本を理解すれば引っかかる事は有りません、
質問者が言う読解力とは関係の無い事です、
基本を理解しないと、落とし穴に嵌りますから。
No.4
- 回答日時:
>>>> いない場合でも徐行しろって事…ですかね?
180度開けている北海道の道路でも、徐行はしないといけない。
この設問に限らず「~しなくて良い」と書いてあったらほぼ確実に答えは X です。交通法規は、しなくてもいい場所でもするのが基本なので、しなくて良いは原則ない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 運転免許学科の練習問題を解いています。 二輪以外の自動車は、歩道も路側帯もない道路を通行する場合、そ 3 2022/08/18 23:54
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- その他(法律) 交通規則の中で、横断歩道を渡ろうとする人がいる場合、車は一時停止をしたうえで歩行者の通行を妨害しない 2 2022/09/15 10:07
- 運転免許・教習所 至急、回答お願いします。 徐行の意味は、車がすぐに定期できる速度で走行するとな習いました。 ですが、 7 2022/03/23 11:45
- 自転車保険 昨日こんなことがありました。 車を運転中、細い一通とは言っても車と自転車が徐行しなくても問題ない程度 5 2022/06/04 23:09
- その他(自転車) 自転車のルールについて 3 2023/03/15 07:39
- 事故 信号のない横断歩道で歩行者と車が接触した場合本来すぐに止まれる速度で徐行していなければならない為基本 8 2022/11/18 10:02
- 運転免許・教習所 歩行者信号が赤なのに横断歩道を渡っている歩行者に対して自動車はどうすればいいですか? 10 2023/08/11 16:08
- 教えて!goo 不注意で、歩行者に道路や水をはねてしまった時は、たとえ徐行していても運転者の責任である。 この質問⚪ 5 2023/07/13 08:48
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
隣の家の車が、我が家の敷地内...
-
田舎の駅や港などの無料駐車場...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
自動車通勤申請の納得できる理由
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
軽貨物 後部座席シートベルト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報
皆さん回答ありがとうございます。ここでまた疑問が…
問題を解いている時に「明らかに歩行者がいない場合は一時停止や徐行をしなくていい」とでてきて、答えは〇でした。
質問した内容でも、歩行者がいないと確認したから、徐行する必要はないんじゃ…うーんよくわかりません…