重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

キャノンとbrotherのインクの違いは、何ですか?
補充インクは混ぜてもいいのですか?

A 回答 (6件)

インクジェットプリンターのインクは、顔料系と染料系があり、PIXUSもBrotherもBKは顔料または染料、その他のインクは染料系。


インクの成分は企業秘密。当然にPIXUSとBrotherは違う筈。

補充インクは、非純正インク。純正インクに混ぜて良い訳がありません。
それ以上に、非純正インクは退色が激しかったりプリンターの故障、特にノイズを痛めます。
なお、非純正インク使用に起因する故障は修理を断られる場合もあります。
それ以上に、非純正インクだと、折角のカラーマネージメントも台無し。

私に非純正インクを使うなと言う権利はありません。
自己責任で判断してください。
    • good
    • 0

専門家ではないので確信は無いです。


インクの成分は、各メーカーが自社製品用に調整してある「化学物質」だと思います。
各社、成分が違うと思います。
正体不明の化学物質どうしは混ぜない方がいいと思います。

実際、使用後のタンクに詰め替え用を入れれば少しは混ざるわけですから、多少は問題無いのかもしれませんが、機種によってはカラッポのタンクも売られていたりします。
    • good
    • 0

補充って非純正インクですか?


そもそも、それを使っている時点で自己責任。
非純正インクは、純正インクとインク成分などは異なりますよ。

よって、自己責任での利用ですから、まぜてどのようになるかは不明です。
非純正インクって、メーカーによってはいい加減なところもあるから、純正だと、染料でも、顔料インクの場合もありえますから。
    • good
    • 0

まず多くの方がキャノンと書きますが、キャノンって何処のメーカーですか?と為りますよ。


日本の世界的な企業であればキヤノンですのでキャノンと書くと中国の会社?と書きたくなります。(笑)

補充インクと言う事ですと純正外インクですね。
純正外インクであれば、何処のメーカー用として出して居る物であっても成分は同じと考えても良いでしょう。
エプソン用とかキヤノン用とかブラザー用として出して居る物を使うにしても純正品よりリスクが高くなりますので、
同じ純正外インクメーカーの物なら混ぜたところで何も変わらないと思いますね。
純正外品を使うのは自己責任ですので混ぜようが自己責任なので、それによって故障したとしてもプリンターメーカーは
修理に応じない事もありますのでそれを踏まえて自己責任の下で行って下さい。
    • good
    • 0

キヤノンのヘッドはサーマルタイプ。

インクを熱したときに生じる体積膨張の力でインクを押し出します。

一方ブラザーはピエゾタイプ。ポンプのように物理的に押し出してます。

それぞれの特徴に合わせたインクなので、混ぜないほうが良いです。
    • good
    • 0

>キャノンとbrotherのインクの違いは、何ですか?


企業秘密らしい。
発色や耐水、速乾性などを極めた技術の塊のようなものと聞いています。

>補充インクは混ぜてもいいのですか?
混ぜることもできるが、お勧めはしない。
故障の原因になるし、その際メーカー保証もしてくれない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!