
niftyのv6プラス接続で使用するポートが理解できずに困っています。
最初はネットゲームの推奨設定をクリアするため、特定のポートを開放しようとしたのですが、v6プラス接続はポート開放できないと知りました。
しかし、特定のポート開放が必要なアプリケーションも正常動作しており、どうやって通信をしているのか分かりません。
①v6プラス接続でも、TCP13000他を使用するネットゲームは普通に動きます。
Windowsファイアウォールやセキュリティソフトもポート開放を指定している状態です。
②上記①のゲームを起動した状態でポート開放確認を行えるサイト(KAGEMARU-info)等で
TCP13000他の開放確認をすると、ポートが開いてないと出ます。※TCP80すら開放されてないと出ます
③ルーター(Buffalo WZR-1750DHP)の設定を変更し、
TCP13000他のLAN側IPアドレスを別のPCにポート変換するようにしたところ、①のゲームに接続できなくなります。
①、②の状態でゲームができるということは、確認サイトの表示が正しくないだけで、
実際はTCP13000他のポートは開放されている状態なのでしょうか?
あるいはルーター側で変換されて別のポートに繋がっているのでしょうか?
それとも、v6プラスはポートという概念がない または ポートの考え方が違うのでしょうか?
ポート開放するためにv6プラス契約を解約すべきなのかどうかで悩んでいます。
元々、ゲームが動作しているのであればポート開放しなくても良いものなのか、
ポート開放すればゲームの通信が安定するのか(現在は非常に不安定です)
ご回答よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
IPv6は普通はNAT/NAPTを使いません。
IPv4のNAPTのポート開放のような設定は不要です。
「Windows Firewallのポート開放」はパケットをブロックしない、フィルタしないための
設定のことと読めますが、これとNAPTのポート開放は違います。
Windows FirewallのIPv6 TCPの13000ポートの開放設定も不要です。
開放が必要ならゲームの通信が確立しないはずです。
それから、KAGEMARU-infoのような確認サイトはIPv6に対応しているのでしょうか。
IPv4とIPv6はプロトコルとしては別物です。
見解としては「ポート開放」は不要です。ゲーム通信が不安定な理由はわかりません。
makunanamanさん
ご回答ありがとうございました。
IPv6はNAT/NAPTを使わないのですね。勉強になりました。
ルーターの設定を変更したところ、③の事象になったので、てっきり使っているのかと思いましたが、
変換しなくていいものを無理やり変換しようとしてしまった状態になったということでしょうか。
調べてみるとIPv6は現時点では双方向通信のオンラインゲーム等には不向きということも分かりました。
v6プラスの解約・再契約自体は無料でできるようなので、IPv4で色々試してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ファイアウォール ポート開放で利用可能なTCP一覧の中に利用したいTCPが入ってない場合どうすればいいのでしょうか? 2 2022/09/12 10:31
- オンラインゲーム とても急いでいます。Minecraft Java版についてです。 MinecraftのJava版でマ 1 2023/03/15 21:19
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- LANケーブル・USBケーブル ポート開放ができるWi-Fiルーターを紹介して下さい。 昨日、ソフトバンクエアーを契約しました。 マ 2 2022/09/11 11:19
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- ルーター・ネットワーク機器 ひとつのスイッチでルーターの冗長化を複数させたい 1 2023/04/12 22:46
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHA RTX1210について初歩的な質問 1 2022/05/26 23:06
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
ルータ CTU 2004 W...
-
ポート開放について質問です
-
IP固定&ポート開放のやり方
-
ポート開放について(無線LAN)
-
ポート開放しても勝手に閉鎖される
-
故障?FW問題?障害切り分け...
-
ポート開放について
-
無料で商用利用が可能なPC遠隔...
-
TPlink でポート開放ができません
-
スマホのテザリングでポート開...
-
レオネットでポート開放はでき...
-
マイクラサーバーのポート開放...
-
e-broadでのポート開放のやり方...
-
BBエキサイトのMEC光に変えてか...
-
ポート開放が上手くいきません
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
Onenote利用しようと思うが「イ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポート開放について質問です
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
TPlink でポート開放ができません
-
無料で商用利用が可能なPC遠隔...
-
故障?FW問題?障害切り分け...
-
【GE-PON-ONU】UPnPでポート開...
-
BBエキサイトのMEC光に変えてか...
-
レオネットでポート開放はでき...
-
ポート開放ができなくなりまし...
-
ルーターがなくても、ポート開...
-
YAMAHAルーターRT107eのポート...
-
ポート開放しても勝手に閉鎖される
-
pr-400neポート開放
-
AtermBL170HVでのポート開放ついて
-
ポートの開放は成功と表示され...
-
Fortunecity に FTP できません
-
ネットに繋がらなくしたい!
-
マイクラサーバーのポート開放...
-
アパートのインターネットにつ...
-
ポート開放
おすすめ情報