アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お手数おかけします。

スピーカー接続を間違えて「電力増幅回路パワートランジスター」を壊したようです。
同じものがスピーカー切り替えBにあります、A/Bを比較して、特定したいと思いテスターの使い方の
本を購入して見ましたが初めて使うので使い方も良く理解できず諦めました。

画像から推測して「電力増幅回路パワートランジスター」がわかりますか?
お解らになりましたら教えていただきたいです。

「au-999のスピーカー切り替え基盤です」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    スピーカ切り替えをAの侭でBのF-1159をAに入れ替えてみるとAから音が出ます。
    この事から元のAに刺さってたF-1159に問題があると改めて思うのですが矢張り間違いでしょうか?
    何度も同じ質問で恐縮ですがご意見お聞かせ下さい、お願いします。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/14 13:44

A 回答 (5件)

ここにはありません。

多分放熱板に取り付いているものだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

A/B差し替えて検証した結果この基盤かと思ってしまいました。
素人の見立てはこんな物なんですね。
ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/13 17:54

F-1209基盤はトーンコントロール回路です。

ここにパワートランジスターはありません。
ドライバーブロックはF-1159基盤。
メインのパワートランジスターは黒くて大きなヒートシンクにネジ止めされているCANタイプのものです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速が回答いただき有り難うがざいました。
今からアンプ探検してみます、うまく見つかれば幸いですが。

お礼日時:2017/03/13 17:51

矢印のところについている金属で出来ているものです

「au-999のスピーカー切り替え基盤です」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
F1159パネル?とコードで接続されてるクロの蛇腹状に着いてる菱型のパーツでしょうか?
左右に2個ずつ着いています、此れですね。
左右交換になりますか?スピーカー切り替えのAが不通状態ですが。

お礼日時:2017/03/13 19:58

基本的なことも分かっておられないのでご自分で修理するのは止めた方が良いです。


どれがトランジスターでどれがコンデンサーかも分かっておられない。
見当違いの基板を指して「トランジスターはどれですか?」ではどう考えても無理です。
専門業者に修理に出したほうが良いです。

そもそも「電力増幅回路パワートランジスターを壊した」は誰が判断したのでしょうか?
あなたがご自身で調べた結果であるならば(申し訳ないが)信用できません。

スピーカーAからは音が出ないがスピーカーBからは音が出るのならば増幅回路は故障していません。
スピーカーAorBの切り替えスイッチかそれに類する部品の故障です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
仰せの通り電気についての知識は皆無です、只以前の回答者が指摘していましたので
そうかな〜と判断した訳です。
OBの所でメンテナスを受けておりますので此処で又大金を捻出するのが今は所無理です。
そんな気持ちでお願いした訳でして、貴重なご指摘有り難うございます。
再度検討してみます。

お礼日時:2017/03/14 05:49

№4です。


補足の通りだとすれば片側のF-1159の基板が怪しいです。
さて、何から手を付けますか?

最初にやるべきことはハンダクラックの処置です。
それで症状が変わらないなら各素子の故障を疑いましょう。
抵抗とフィルムコンデンサーは後回しです。
無難に交換できるのは電解コンデンサーです。
容量、耐圧を合わせるのが基本ですが+20%範囲なら超えていても問題は無いです。
メーカー、ブランドにはこだわる必要はなく入手しやすさで選んでください。
露出型の半固定抵抗も交換しましょう。(現状での抵抗値を確認し合わせること)

問題山積みなのがトランジスターの交換です。
さてF-1159基盤にはトランジスターが6個搭載されています。
どれがトランジスターですか?
いじわるで申しているのではなく、これくらいは見当が付かないとゼッタイにムリ。
搭載されているトランジスターと同じ型番か互換品へ交換することになります。
70年代のアンプなので同じトランジスターは廃番で入手は絶望的。
現状では互換品しか入手できません。
トランジスターの交換が終わったらバイアス電流の調整が必要です。
トランジスターは個体ごとのばらつきが大きいので調整は必須です。
調整にはテスターでは無理なのでオシロスコープ等の各種テストリグも必要になります。

トランジスター交換が必要な修理は素人では無理です。
素人のポン付け交換では動作安定性が担保されないので音がおかしくなるだけでなく
酷い場合にはDC漏れにより増幅段トランジスターの焼損、スピーカー破損に繋がります。
プロが有償で修理をしているのは伊達ではないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々お手数おかけしました。
取り敢えず現状Aから音出しをしていますのでこの状態を維持します。
無理して全て壊したら元も子もありませんから、それにsansui-obのメンテナンスも
台無しですから。
勉強になりました、感謝申し上げます。

お礼日時:2017/03/14 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!