
Mac Mini Late 2014 16GB 2.8GHz Core i5をゆずりうけました。
ハードドライブが1TBのfusion driveなのですが、このモデルについて、いくつか質問があります。
(1)fusion drive の「SSD」と「HHD」における容量はそれぞれいくつでしょうか?
(2)外付けのSSDを付けて、「外付けSSD=起動用」「fusion drive=データ保存用」として使用することは可能でしょうか?
appleのサイトで外付けは出来ないと記載されていたのですが、SSDを外付けしてfusion driveをあくまでデータ保存のHHDとして使えないかなと思いました。
あまりパソコンに詳しくなく、的外れな質問をしてしまっているかもしれませんが・・・
お詳しい方、ご回答お願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)1TBのハードデスクと24GBのフラッシュストレンジの組み合わせです
起動や速い読み込みが必要な部分をフラッシュストレンジでカバーです。
(2)bootが可能な外付けのSSDなら出来ます
http://www.akibakan.com/hdd-ssd/external_ssd/
要は箱(SSDのボックス)が対応しているかどうかです かなり高価な物ですよ。
速さを考慮してのSSDと思われますが 体感的にはfusion drive使用とSSD使用では変わりません
メモリーを16GB(最大)積んでるのでほとんどの作業がメモリー上で出来ます
fusion driveとアクセスを繰り返すことも少ないので速度の心配は無いですよ。
ロジック専用(直付け感覚)のfusion driveと外部ら転送のSSDでは信頼性や速度も落ちます
そのままで一度使うのをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
FusionDriveはSSDの領域とHDDの領域をあたかも1つのボリュームの様にみせかける技術(って言うのかな?)です。
大まかに説明すると起動システムや頻繁に使うソフトなどをSSDに保存して起動や動作速度を速くして、あまり速度が影響しないその他のデータやファイルをHDDに保存します。
SSDですが、例えば120GB程度のものなら安いものだと7,000円も出せばお釣りが来ます。
これを2.5インチのUSB3.0かThunderbolt接続の外付けケースに入れます。
USB3.0のケースなら2,000円程度で買えますがThunderbolt接続のケースは商品自体が殆ど無いし、ベラボーに高いです。
外付けSSDもあります。
これなら大体10,000円くらいからあります。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TS128GESD400K
但し、当然内臓に比べ外付けのUSB3.0接続は速度面で劣ります。
同等の速度にしようとするとThunderbolt接続のものが必要になります。
システムのバックアップとして外付けのUSB3.0のSSDを利用するのなら意味がありますが、あなたが想定している使い方はそんなに大きなメリットは無いです。
>appleのサイトで外付けは出来ないと記載されていたのですが
どこにそのような記述があったのでしょうか?
Macは昔から外付けのDriveから起動出来るように設計されていますし、ディスクユーティリティでそれを作ることも出来ます。

No.2
- 回答日時:
24GB SSDと1TB HDDのミックス
考え方は 2つハードが乗っていて24GB SSD起動してHDDに保存
24GBの容量を大きくするだけで あまり意味が無いですよ
本体がHDDならだいぶ速度的に速くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- その他(コンピューター・テクノロジー) PCの画面が動かなくやってしまいました…。。 5 2022/10/02 03:23
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 1名利用で容量無制限のクラウドサービスはありますか? 2 2022/04/22 18:45
- その他(パソコン・周辺機器) SSDのデータと容量が消えました。 4 2023/03/26 08:35
- バックアップ SSDのバックアップと復元の仕方を教えて下さい・ 4 2023/04/26 13:53
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) one drive 容量いっぱいだそうだが意味不明 4 2022/11/26 20:20
- ドライブ・ストレージ 最近は従来のUSBメモリと同じ様な外観のSSDが出てますよね。 これってPC等のバックアップ用に使え 8 2023/01/05 12:45
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- バックアップ バックアップにSSDの下の商品はおすすめですか? ブランド WINTEN 2 2022/09/27 14:45
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
Windows Media Player 11を多重...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
Dynabook のSSD換装に失敗します
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
セキュリティソフト「マイロッカー」が「...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
アプリケーション起動時には音...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
wordは前回正常に起動しま...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
至急お願いします Androidのス...
-
VBAで二重起動を防止したいので...
-
コピペしたらワードが強制終了...
-
ウイルスバスター起動時にWindo...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
アプリケーション起動時には音...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
WindowsホストのVMware worksta...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
ソフトを多重起動させる方法
-
パソコンのBIOSの優先順位を変...
-
管理者ユーザでは起動できるけ...
-
三相200V7.5KWモータ...
おすすめ情報