dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Chromeでcssを表示させると、css内部の日本語が文字化けする。

https://sns.sc/css/style.css なのですが・・・

Dreamweaver ccでcssを書いて、@charset "utf-8; とcssの先頭に自動で記入されて、秀丸で開きなおしたらUnicode(UTF-8)と表示されて,

でも、それをドリでアップして、Chrome(Version 57.0.2987.98 (64-bit))でそのcssファイルを見ると、日本語が文字化けしてます。

ですが、Firefoxだと文字化けしません。

これを改善するにはどうすればいいでしょうか?

css は https://sns.sc/css/style.css にアップしてます。

以上、お手数をおかけして大変恐縮ではございますが、ご対応のほど、よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

よくよく考えたらUTF8にしたいならBOM付きにすればいいのでは?

    • good
    • 0

Chromeで見ても文字化けしてません。

    • good
    • 0

昔はsjisとeucの自動判定用に/*美乳*/など特徴的な文字を入れていたりして


対応した時期もありましがutfには必ずしも有効ではないようです
私の使うテキストエディタは「@@」(全角)という文字で判定してくれたりします。

より確率をあげるならhtaccessでDefaultType "text/css; charset=utf8"
など応答ヘッダを工夫するくらいでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!