アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

5歳児の息子が発達障害って言われました。

保育園に通う5歳の息子
確かに他の園児よりも、喋るのが遅かったけど
今は毎日楽しく保育園に通っていたのに、去年の
面談で、人の話を理解する事が出来ず、このままだと
小学校に入学しても、ついて行けず大変な重いをするかもしれません。一対一だと理解出来るけど大勢の中では難しく理解していないと。
その後は、取り敢えずあと一年あるので見守っていきましょうと。 しかし昨日、年長さんになるにあたってまだ理解出来ない所があるのでまた面談しましょうって言われました。あれからまだ半年もたってないのに、またうちだけ面談…
母親の私にしたら他の子と変わらないのに…
担任の先生だから何か感じるのか…
一度、子育て支援課に相談してみようかと思ってますがどうすれば。

A 回答 (6件)

同じく5歳、年中の息子がいます。



息子は、軽度ですが先天的の病気が原因で、特に下肢の筋肉が未熟なため、運動機能面で遅れが見られます。
2歳まで専門医にかかりリハビリを受けていたのですが、その際に、
乳幼児期はいろんな機能が相互作用で発育していくので、運動機能の遅れが原因で精神面での遅れがみられることがあるが、
この子の今の様子を見る限りでは、脳の発育には問題なさそうなので、いずれ追いつくだろうから心配し過ぎないように、と言われたことがありました。
息子は末っ子で、年の離れた姉兄から可愛がられ、甘やかされて育っていることもあり、
上の子たちに比べると、若干幼い部分もあり、それが甘えられる環境によるものなのか、専門医に言われた「遅れ」なのかの判断は難しいところで、
息子に対する接し方や育て方で悩むことは多々あります。

私自身も、自分の子を持つまでは幼稚園で働いていて、障碍を持つお子さんもたくさん担任してきました。
また、今、息子が幼稚園&預かり保育の時間帯のパートですが、保育園で障碍を持つお子さんの加配担当として働いていて、
たくさんの障碍を持つお子さんと接してきた経験がありますが、正直、知識と経験があっても、障碍かどうかの判断は難しく、
あれ?この子ちょっと違うな、と思う事はあっても、それだけで判断する事は不可能です。
息子の事も、主観的に見ればただ幼稚なだけで問題ないと思う時もあれば、客観的に見ると幼すぎると感じることもあり、
幼稚園の担任の先生や、職場の同僚たちにも相談したり、療育相談などにも積極的に行くようにしています。

障碍を持つお子さんと接する機会が多い分、偏見等はないつもりでいましたが、
いざ、わが子にその疑いがかかると、やはり否定したい気持ちも大きく、認めたくない=療育にはいかない!と思いました。
早くに療育にかかり、早くから適切な対応をしていくことが、子どもにとって一番だとはわかっていたのですけれど。
私の場合は、うちの子の主治医が、そんな私の思いを察してくれて、
「なんでもないことを証明するために、専門医にかかるのよ!」と言ってくれ、ガチガチになっていた心がすっと軽くなり、
間違っていたら笑い話に、もし障碍がみつかっても早くから療育が受けられる、と、発育評価を受ける決心をすることができました。

結果、うちの子の場合は、特に問題は見られない、とのことでしたが、
幼稚園からは、1対1で説明すれば理解できることが、全体に説明すると1人だけ理解できずにいることがあるとのことだったので、
就学した時もそのような状態だと、授業についていけずに困ることになるのは息子なのだからと、早い段階で、集団の中での様子を見てもらうよう、専門医に幼稚園での様子を見に行ってもらうようお願いしているところです。
(専門医を受診する時は、結局1人で診察を受けるので、1対1での様子を見ての診断になるため、集団での様子がわからない)

息子の担任の先生は、私自身が同業者で知識と理解もあり、私からも息子の事で気になる点があれば知りたいと伝えているからだと思いますが、
幼稚園での息子の言動で、あれっと思う事は些細な事でも教えてくれます。
多分、他の方が聞いたら「だから?」と思うようなちょっとしたことでも。
最初はあまりにも細かすぎて、報告を受けるたびに凹むことが多かったですが、最近では息子の傾向が見えてきて、療育での相談がしやすかったり、どんなことが苦手なのかもわかってきて、
どのような対応をすればスムーズに行動できるか、間違わずにできるかなど、息子の扱い方がわかってきたところです。

就学前は、駆け込みで相談が多く混雑するそうなので、なるべく早めに予約を取って、
お子さんが苦労する事なく、園生活最後の1年を楽しく過ごし、安心して就学できるように導いてあげるのも親の務めだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答して頂き本当にありがとうございます。
私も最初の面談で、息子は一対一で説明すれば理解出来るが、全体に説明すると理解出来ず、一人になってしまうとの事でした。
私は高齢になってからの出産だったので、甘やかしてた訳ではないのですがゆったりと子育てしていました。
人付き合いも上手な方ではなく、人見知り… 行事ごとも苦手です。
だから息子も、一人で遊んでる方が好きなのかな…と。
それでも園ではお友達と体を動かし毎日、楽しかった〜って言って帰ってくるので心配もせず安心していました。
まだまだ受け止められない自分と、早く白黒つけたい自分と。
でも同じ悩みの人がいて、こうして経験やアドバイスをしていただいて、今はどんな結果が出ても受け止め息子が苦労する事なく安心して園生活を送れるように、そしてあんしんして就学出来るように導いてあげたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/03/22 10:17

私の娘も発達障害です。

今は17になりましたが。私は児童相談所に週一で通い、1ヶ月に一度教育相談のかたが来てましたので相談し、児童相談所が終了したら、小児療育の病院に連れていき、それが終了したら、週一で他小学校であった通級教室に通いました。班登校ができなくて、毎日泣くので、落ち着いたら学校の保健室に連れていき、クラスメイトに迎えに来てもらい、教室に行ってました。迎えも毎日。とにかくこどもの気持ちを聞いて、寄り添ってあげて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、とにかく1番に息子の気持ちを考え、寄り添って行きたいと思ってます。
なんかずっと一人で悩んでいて保育園に行くのも気が重かったのですが前を向こうと思ってます。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2017/03/21 22:08

○○療育園という専門の病院が有るのはご存じですか!?


そこへ通ってみては!?
幼稚園の先生は、園長先生に確認したのでしょうか!?
勝手には、動けない筈ですし、もし勝手な判断ならば、ただ面倒な園児を在園させたく無いのかな!?って、思ってしまいましたよ。
一度、園長にも聞いてみると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

療育園? 初めて耳にしました。
調べてみます。
園長先生とは挨拶だけで殆んど話しを
した事がありません。
担任の先生と同じ学年の先生2人に面談の時に言われました。
今回の面談に、その先生が私も同席しますのでって言われました。
他の先生達に何も言われた事がありませんでしたので…
まず今度の面談で詳しく聞いてみます
教えて頂いた療育園今から調べてみます。本当にありがとうございます。

お礼日時:2017/03/18 23:27

整理したいのですが「発達障害」といわれたのですか?誰に?



診断は医師しかできないから、それ以外の人が言うことはできないはずです

「発達障害じゃないかと思います」とか「発達障害を疑っています」なら
可能性を指摘されただけで、発達障害といわれたわけではないですね。

また、当人は楽しく通っていても
全体の指示が通りにくいと、小学校で困るから
この時期での指摘になったのでしょう。

もし、なんともなければそれで済む話。少しでも早く相談機関につないだほうがいいでしょう。

まず、小学校では30人とかそれ以上の学級で
一斉指示、一斉講義が多くなります。
保育園は「生活」と「遊び」が多いし
毎日の生活リズムがあり、過ごしやすいのですが

集団での指示が通りにくい子だと、たくさんの子がいるなかで
次々に科目が変わり、曜日でも違い、短時間で用品を用意しないといけない。
図工とかだともっと大変かな。

集団授業を聞いていても意味がわからない、頭に、耳に入らないと
退屈して手アソビしたり、人に話しかけたり、酷いときは立ちあるきが出てしまいます。
そうなると、他の子の授業の進度にもかかわるし
何をしていいかわからず、大事な時期にぼんやりすごすお子さんはかわいそうです。

それで、お子さんにどういう配慮があれば学校でうまくすごせるのか
もしくは、就学さきも検討する必要があるのか
と考えた場合に

相談や検査も1か月まち、専門の病院は数か月待ち、という状況で
秋には就学時検診があり、年末ぐらいには遅くても就学先を決める必要があり
相談や見学は夏前までにやっておいたほうがいいです。

また「きちんとお子さんをとらえて、園で配慮したらこれだけできるようになった」
という効果までみられれば、就学も安心してできる場合もあるでしょう。

だから、動くなら今がギリギリの時期です

「まだ大丈夫、どうしても無理ってなったら」で動くと
とにかくいろんなことが後手にまwらい、間に合わず、選択肢が選べなくなるということになります。

このタイミングで先生が指摘してきたのも「小学校」への準備を心配しているからでしょう。

普通の子に見える、って失礼ですねw
発達障害の子だって、遊んだり、好きなことをしている分には見た目普通の子は多いですよ。
ただ「みんなに合わせて何かをやらせる」「時間までに何かを指示通りにやらせる」
のが難しいんですよ。
発達しょうがいだけじゃんくて、軽度の知的障害の子だって、パッと見普通の子とかわらない子もいますよ

それから、保育園児ということはお母さんが接している時間は短いですからね。
起きている時間だけなら、保育園の先生のほうが多いかもしれないし
たくさんの同じ世代を見てきて「これは…」と思うのですから。
それに親から相談を待てず、先生から言ってくるということはそれなりにひっかかることがあるのですよ。

訓練したり、相談するにも、未就学の間のほうが充実しています。
学校に入るといろいろ難しくなりますよ。

予約、情報は早く。決断はあとからでもできるし、不要な場合は切り捨てることはできます。
でも遅いと、間に合いません。
仕事を少し空けられるなら、先生に相談して
そっと普段の様子を覗いてみてもいいかもしれません

>他の園児よりも、喋るのが遅かったけど
言葉が出た、出ない、とか何語文とかはわかりやすい形なので
出たか出ないか、で判断しがちですが
その後も、子供の中ではより複雑な会話やコミュニケーションに発達していきます。
しゃべれていても、意味がうまくとれていないとか、行間や
言葉の表す意味がわかっていない、ということもありますので
実は形として見えにくいだけで、遅れが継続しているとか
差が開いているということもあり得ます。
きちんとしたプロに見てもらい、検査することを勧めます。

発達障害と思っていたら軽度知的障害だったとか
集団で指示が通らないと思ったら、軽い難聴でガヤガヤしていると聞こえなかった、とか
ほかの原因があることもあるので
あまり自分で発達障害かどうかにこだわって判断せずに
指摘されたことをそのまま相談して、専門家にみてもらうのが一番です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
担任の先生に言われました。

昨日、区の窓口に相談したら特別支援学級のある学校をいくつか紹介されました。
納得いかず、別の窓口で来週発達に関する相談や検査を受けることになりました。
今は仕事をセーブしていろいろ行動に移して行きたいと思います。
確かに、小学校に行けばみんなに合わせて何かをやる、時間までに指示通りやる、が今の息子には難しいと思ってます。頭に入らないのか、いろいろ話ても、全然違う言葉が返ってくる事もあります。
自分の頭で考え言葉にする事が難しいみたいです。
安心して就学できるように、今は自分で動いてみます。
回答していただいた文章を見て、悩んだり、腹がたっていた自分が情けなくなりました。
普通の子と変わりない… 大変失礼しました。
本当にありがとうございました。
またいろいろ教えていただけたら嬉しいです。

お礼日時:2017/03/18 10:44

他の子と変わらないのに…は1番危険ですね。


お母さんは毎日の集団で見ているわけではないですよね?
集団で毎日見られてる先生はある意味数回しか合ってない医師より的中しますし、まだ半年しか経ってないって5歳の半年は大きいです。

発達相談に行かれて様子を見てもらってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね。毎日見てる先生の方が
わかっているようですね。
今日早速、区の窓口に発達相談の予約を入れました。
今後も先生の話を聞いてしっかり向き合って行きたいと思ってます。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/17 20:07

発達障害って、医者が言ってるんじゃないんですよね?


だったら無責任な話ですよ。
おっしゃるとおり、第三者に相談してみましょうよ。
抵抗があるかもしれませんが、専門の医師にも診てもらった方がいいです。
あなたや先生の問題ではなく、お子さんの問題なんですから、淡々と出来ることを全てやってあげて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
担任の先生に言われました。
明日早速、第三者に相談してみます
それから専門の医師に。
息子の為に頑張ります!
本当にありがとうございます。

お礼日時:2017/03/16 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!