![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
今まで8ミリビデオで撮った映像をDVDに残したいと思っています。
その場合
1.パソコンに取り込んで編集する
2.ハードディスク付きDVDデッキを購入する
3.業者に頼む
のどれかになるようですが、1か2でやってみたいと思っています。
1の場合はどんなものが必要になるのでしょうか。
パソコンは
NEC製 WinXP セレロン1.70GHz 512MB 約80GB
DVD-RWはありません。
VideoStudioというソフトがインストールされているようです。
2の場合のお勧めの製品を教えてください。
映像編集に関してはまったくドシロウトなのでよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
PCのスペックにはそんなに問題は無いでしょう、
Celeron400のPCでも時間さえかければ、
DVD-Video作成は可能でした(DV形式での8mmキャプチャもOKでした)、
ハードウェアエンコードのキャプチャ経由なら、
キャプチャに8mmビデオの実時間、
オーサリングに再エンコード無しのオーサリングソフト(TMPGEnc DVD Authorなど)なら20分ほど、
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
再エンコードするタイプなら1時間以上、
書き込みにはドライブの性能で(4倍速ドライブなら約20ほど)、
DV形式のAVIでキャプチャしてMPEG2エンコードでは、
先ほど書いたようにエンコードにかなり時間が取られますね、
DVDレコーダーなら、
ハードウェアで全ておこなうので、
ビデオのダビングにはPCのハードウェアキャプチャでの作業とほぼ時間は変わらないですし、
オーサリングもかなり早くおこなえますね、
書き込み可能なドライブ+キャプチャデバイスで4~5万円はかかりますし、
PCIカードのキャプチャデバイスはINT線の競合で動作に支障をきたす場合があるし、
USB2のキャプチャデバイスもVIAやSISのUSBコントローラでは動作しない場合がありますので、
価格COMなどで動作しているユーザーの情報を確認しておいたほうが無難です。
http://www.kakaku.com/
参考URL:http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
No.3
- 回答日時:
1.
最低でも、
ビデオキャプチャデバイス(PCに無ければ)
書き込み可能なDVDドライブ
が必要になります(できれば作業用のHDDも)、
基本的な流れは
http://www.logitec.co.jp/dvdroom/dvdroom.html
の「DVDビデオを作ろう」が参考になるかとおもいます、
書き込みなどはDVDドライブにバンドルされているソフトで可能ですし、
ソフトによって操作は違うので割愛、
DV-AVI形式で取り込んだモノをMPEG2エンコードするにはCeleron1.7GHzだと実時間の3~4倍はかかるかと思います、
その他注意する点は、
DV-AVI形式の取り込みでは5分で1GBになるのでHDDの空き領域の確保が必要、
DVDオーサリングソフト(MPEG2ファイルをDVDプレーヤーで再生できる形式にするためのソフト)によっては、
音声に音楽CDと同形式のリニアPCMしか使えないものがあるので、
その場合は記録できるムービーの長さが短くなります、
2.
メーカーや使えるメディアなどが選択ポイントになりますが、
好みで選んで下さい、
ただしHDD搭載モデルでいったんHDDに取り込んで編集作業をしないと面倒です、
DVDのみのレコーダーでは操作性(反応)が悪くなります。
この回答への補足
ありがとうございました。
「DVDビデオを作ろう」拝見しました。
聞きなれない言葉が多く出てきて戸惑いましたが、電気屋にいって早速ビデオキャプチャデバイスと書き込み可能なDVDドライブを見てこようと思います。
ところで私のパソコンのスペックでは作業は難しいのでしょうか。
どのくらいのスペックが必要なのでしょうか。
2時間のテープが20本くらいあり、編集は特にしないで焼きたいのですが。
No.2
- 回答日時:
編集作業をどこまでやりたいかによって違ってきます。
単純に映像のいらない部分を消すだけで良いのであればDVDレコーダーなどでやるのが良いかと思います。
特殊効果を入れたり、BGMを挿入したりと、もっと凝った編集をしたいのならPCで編集した方が良いです。
PCで編集するには、キャプチャボードなどが必要です。いらない部分を削るなどの編集ならMPEG2で取り込んで編集するのが楽だと思いますが、もっと凝った編集をするのであれば、DV形式などで編集をした方が快適に編集できます。キャプチャボードで、DVキャプチャに対応しているものを選ぶか、DVコンバータなどを利用してIEEE1394経由でキャプチャします。
DVD-R/RWドライブとキャプチャボードを購入するのが一番安上がりかな。
この回答への補足
ありがとうございました。
今まで録画しておいたものがカビなどで劣化していくのがいやというだけなので、編集したりなどど凝ったことは考えていません。
(といいますか、きっとそこまでできないと思います。)
>DVD-R/RWドライブとキャプチャボードを購入するのが一番安上がりかな。
とのことで、その線で考えたいと思います。
DVキャプチャとか、ちょっとはじめて聞く言葉に戸惑ってしまいました。
勉強不足ですね。
No.1
- 回答日時:
1.の場合
外付けビデオキャプチャカード(1~2万円)(USB接続)
と
外付けDVD-R(RW)ドライブ(1~2万円)(USB接続)(大抵の場合焼きソフトも無料でついています)
がお手軽で良いのではないでしょうか?
2点合計でも2万円ですみます。
2.の場合
高いですし、後々応用が利きません。
編集、取り込みはXPに標準で付属のWINDOWSムービーメーカーでもできますし、ビデオキャプチャーにソフトがついているものもあります。
まずは検索サイトで「ビデオキャプチャー」で検索してみることをお勧めします。
この回答への補足
>1.の場合
外付けビデオキャプチャカード(1~2万円)(USB接続)と
外付けDVD-R(RW)ドライブ(1~2万円)(USB接続)(大抵の場合焼きソフトも無料でついています)がお手軽で良いのではないでしょうか?
なるほど、この2点は必ず必要なのですね。
私のパソコンのスペックで2時間のビデオをとるのにどのくらい時間がかかるのでしょうか。
ビデオキャプチャカードとDVD-RWドライブの性能にもよるんでしょうけれども。
(編集などは一切せず、そのままでいいんです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカメラ 61歳、男性、既婚。生活保護受給者。 20年以上前に8ミリビデオで撮影したビデオが沢山残ってます。 6 2022/12/29 11:29
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- デスクトップパソコン ドラレコの映像をDVD-RWにコピーしたいのでケーズデンキでマクセルのデータ用DVD-RWを買ってき 9 2023/06/08 05:55
- 事件・犯罪 VHS(8ミリビデオ?)の編集 4 2023/03/06 20:54
- 音楽・動画 パソコンでDVDの動画を保存していますが動画へ字幕を入れたいと思っています。いろんなアプリ、ソフトあ 1 2022/07/31 09:26
- その他(パソコン・周辺機器) ビデオカメラで撮影した映像(MTS)をBlu-rayとDVDの2種類を作りたいです。 再生方法は家庭 2 2022/06/04 09:38
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルスセキュリティのソフトのダウンロード 4 2022/09/18 09:41
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 全テレビ放送録画用と書いてあるDVD-RWは、パソコンに入っているドラレコの映像を書き込むことが出来 3 2023/06/07 18:16
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー イギリスのDVD 5 2023/05/13 19:17
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFファイルを降順に並び変える...
-
再生時間を小数点2桁まで表示し...
-
mp4ファイルをmp3に変換する無...
-
VideoStudioでプレビュー再生が...
-
プレビューでトリミングした部...
-
jsファイルを編集するためには...
-
openshotの使い方について
-
動画編集中にソフトが強制シャ...
-
ソフトの作り方を教えてください。
-
24fpsのまま編集できるDVDオー...
-
古いビデオテープをきれいにす...
-
シャープのコーデックを探して...
-
10年以上前のPCで現在動画編集...
-
ホームビデオDVDの動画を2分割...
-
ファイナライズした後の編集に...
-
VideoProc ぼかしの入れ方
-
こんにちは写真のiPhone用編集...
-
DVD作成ソフトについて
-
動画編集に詳しい方至急お願い...
-
Publisherのデータをイラストレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFファイルを降順に並び変える...
-
exeファイルの直接編集について...
-
再生時間を小数点2桁まで表示し...
-
DVD MovieWriter と同様の機能...
-
デジタルリマスター版制作の方...
-
PDFの編集をしたいのですが消え...
-
ADOBE auditionの編集後のもの...
-
Publisherのデータをイラストレ...
-
動画編集中にソフトが強制シャ...
-
ビデオスタジオ10でDVDが作成...
-
♪音声編集♪ 音を長くする方法...
-
VR_MOVIE.VROを開くと再生時間...
-
プレビューでトリミングした部...
-
低スペックパソコンで動画編集...
-
VideoProc ぼかしの入れ方
-
コマーシャルカットが自動で出...
-
動画編集用 CPU交換と グラボ...
-
Adobe Premiere Proで時間を表...
-
EDIUSプロジェクトでFHDと4Kを...
-
VideoStudioでプレビュー再生が...
おすすめ情報