重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年三月に高校を卒業した者です。
今度中学受験をサポートする塾の受付の面接があるのですが、その履歴書に書く志望動機がこれで良いのか分からず回答者の方々に意見をいただきたいと思い質問させていただきました。

内容はこうです
「私自身が小学校4年生の頃から中学受験の期間の間に〇〇(塾の名前と校舎名)に通っており、その際塾の先生方やサポーターの方々の助けをお借りして希望の中学校に合格することが出来たと考えているので、私も同様に生徒やその保護者の方々の中学受験のサポートをしたいと考えています。」

少し動機が弱い、敬語が使えていない、など不自然であったりやめた方が良い所の指摘をしていただけると幸いです。
よろしくお願いします.

A 回答 (2件)

「通っており」だと今も通っているように感じます。

最初の「考えている」は不要です。この内容なら二文に切るのがいいでしょう。「私も同様に」の前と後でサポートを受ける側と提供する側に立場が変わっているのに「同様に」でつなぐのは意味は通じるけれどやや奇異です。「スタッフの方々と同様に」ならまだ自然。

6年前まで通っていたOBで、ホットとはいい難いがリアルな経験値を持っている、それを生徒たちと有意義に共有したい(友だち感覚で、というと遊びに来るのかと思われかねないので言葉選びは慎重に)というところ、つまり「生徒との距離の近さ」あるいは「享受したメリットの還元(恩返し)」をもう少しだけ前に出してもいいように思います。

子ども相手の商売だし、職場に愛着を持ってくれそうな、楽しく通ってくれそうな人を求人側はやはり欲しがるでしょう。あんまりアピールするとウザがられるけれど。

#1さんの案は18歳の言葉にしてはかたすぎる、背伸びしすぎに思われそうです。就活ならそれでいいでしょうが、大学生の受付バイトですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に色々指摘してくださってありがとうございます!面接でも指摘してくださったことを踏まえて頑張りたいと思います!(;;)

お礼日時:2017/03/19 19:48

<訂正例>



「小学校4年生の頃から、中学受験の時期まで○○塾○○校舎に、私自身、通い、学んでおりました。その折に、塾の先生方、サポーターの方々に情熱的で懇切な御指導を賜り、そのお蔭で、志望中学に無事合格できました。私自身のこの貴重な体験を、貴塾での中学受験生のお世話に活かし、生徒さんや保護者の方々に納得していただける仕事ができるよう、全力で頑張る所存です。」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

真っ先に回答していただいたこと本当に感謝してちます!ありがとうございます!

お礼日時:2017/03/19 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!