
児童養護施設で暮らしている子のことを『施設の子』と表現するのは問題あるのでしょうか?
私が無知なだけで、非常に差別的なニュアンスが含まれているのでしょうか?
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の53巻にて両さんがサンタに扮して児童養護施設(と、明言はされてなかったのですが)に訪れるお話がありました。
両さんが事情を仲間に説明する際『学園の子』と表現していたのですが、『施設の子』ではダメだったのでしょうか?
施設の名称が『○○学園』だから『学園の子』で間違いではないのでしょうけど。
自主規制でも何でもなく、私の考えすぎなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
施設に入っている子は、何らかの事情があってそこにいるわけですね。
「施設の子」は、“普通の子供とは違う・普通の生活を送っていない・送れていない”というニュアンスで、差別的な印象を与えるのでダメなのでしょう。
もっとも、こち亀の場合は編集部のチェックを受けますから、その時点でこの言い方はアウトということです。
もしそのまま出版されたら、矢面に立たされるのは出版社ですからそういうリスクからも規制されます。
普通ではないからダメ…ですか。
作中では一つの事実なのですがね。
話の流れについては補足で書いた通り。
クリスマスなのに今どきの子供のような楽しみがなく、かつての自分の子供時代とそっくりである。
そんな境遇を両さんが語り涙する際に『学園の子は…』と発言していました。
意味合いとしては『施設の子』と変わらないのです。
だから、これが問題となるとこの話自体が問題ということになってしまいます。
こち亀にも色々と自主規制がありますが、この話は過激さこそないものの根が深い問題ですね…。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
施設は入居者、養育されているところ
学園は教育するところ
⚫⚫大学の生徒ということは
勉強して教育を受けてる感じだけど
老人ホームの入居者というのは
住んでる場所がそこっていう感じ。
庭付き一戸建ての人とか
団地の人とか
お城の人とか
日本の人とか
田舎の人とか
都内の人とか
アメリカの人とか
アフリカの人とか、
ヨーロッパの人とか
出身地をいうのは
本人がいうなら
いいけど
出身学校(学校名)や職業(会社名)の方が
当たり障りは少ないですよ
生まれや育ちより
進学先や就職先をいう方が当たり障りはないのは
差別的歴史があるからじゃないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然の親戚の訃報
-
療養型病院と特養の印象の違い
-
親が認知症でデイサービスに通...
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
温浴施設の家族風呂って、一般...
-
20年後に老人ホーム入居を希望...
-
刺青をある客の断り方を教えて...
-
生活保護をもし受かった場合デ...
-
デイサービスを受けるには市が...
-
施設での掲示物の貼り方
-
重度知的障害者の姉
-
エスキモーの風呂
-
尿道留置バルーンカテーテルに...
-
市販の入浴剤で、何の香りが一...
-
老健の短期集中リハ加算について
-
視覚障害者のレク
-
友人3人が泊まりに来るが、お風...
-
特養空床利用について
-
老人福祉施設と老人保健施設の違い
-
介護に関するいろいろなことに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然の親戚の訃報
-
面会票の開示について
-
特養における預金通帳の管理に...
-
成年後見
-
入居者様の茶碗を割ってしまい...
-
ボケている祖父を施設に入れな...
-
健康なお年寄りを一時預かって...
-
民間の老人ホームに入った場合...
-
「介護老人保健施設」と「介護...
-
自宅の裏にグループホームが建...
-
高齢者のケアセンターやデイケ...
-
施設が変わったことをお世話に...
-
特別養護老人ホームからの通院...
-
認知症の母に1万円程の買い物...
-
高齢者を別の施設に移すのにお...
-
良い施設、悪い施設
-
精神障害者保健福祉手帳の使い方
-
介護施設に入る為の身元保証人探し
-
「貧困ビジネス」かどうかの見...
-
デイサービスで普通に歩いて通...
おすすめ情報
話の流れとして…。
両さんがお歳暮配達のアルバイトをする
↓
○○学園(明言されてないが児童養護施設の模様)の近くを通ったところ、入所している子供たちのいたずらで負傷
↓
これがきっかけで子供たちの境遇を知る
↓
派出所の仲間(中川、麗子)に境遇を語る
↓
クリスマスの消灯時間、サンタに扮して学園を訪れプレゼント(ケチな金持ちに送られたお歳暮の横流し!)し、人形劇を上演
という流れであり、その境遇を語る際に『学園の子は…』という発言をしていました。