
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ANo.1 です。
Ryzen 1800X は良いみたいです。ただ、得手不得手はあるようです。
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170302 …
下記も Ryzen 1800X についてです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/ …
8 コアが欲しい場合は、コストパーフォーマンスが良いようです。Ryzen 1700/1700X も注目されています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/ …
AMD が好きな人には、待ちに待った CPU でしょう。同じ Intel よりもかなり安いので多少性能が劣る場合でも、メリットが見い出せるでしょう。わたしは、AMD henomⅡ X6 1100T 3.3GHz TDP 125W と言う古い CPU のパソコンを持っていますが、性能的には Core i5 にも劣る感じですので、今回の Ryzen はとても興味深いです。それとグラフィックボードの Radeon RX480 を組み合わせて使っていますが、今一つ性能が出ません。これに、Ryzen を使えばフルに性能が引き出せるのでは、と思っています。
No.2
- 回答日時:
簡単に比較できるものではなく、パソコンの用途や利用するソフトで使い分ける性質のものです。
とりあえず大きな違いを以下に列記します。
・LGA115xのメインストリーム系のCPU( i7 7700K)にはGPUが内包されて物理CPUコア数が4、64GBのメモリ上限、CPU単体のPCIe Gen3のレーンが16です。
・一般向けハイエンド系(LGA2011)の下位CPU(i7 6800K)にはGPUが内包されない代わりに物理コア数が6、128GBのメモリ上限、CPU単体のPCIe Gen3のレーン数が28(i7 6850
は40レーン)です。
・メインストリーム系CPUはGPUを内包しているのでQSVの利用できるソフトを使うとソフトウエアエンコードより短時間で完了します(エクストリーム系はQSV非対応です)。
・4コアを超える多コアに最適化されていないソフトを利用する場合はクロックが高いi7 7700Kの方が処理能力が上ですが、3DCG等の多コアに最適化されたソフトの場合はコア数の多いi7 6800Kの方が処理能力は上になります。
・CPUのレーン数(正確にはチップセットで生成するレーン数も関係)で実装できる高速インターフェースの数に違いが出ます(GPUを2枚搭載した場合i7 77000Kは双方ともPCIe Gen3 8動作ですがi7 6800Kは個々にPCIe Gen3 16動作とPCIe Gen3 動作になります(i7 6850Kは双方ともPCIe Gen3 16動作が可能))。
おまけ。
※HTの論理コアは物理コアと同じ処理能力があるわけではありませんソフトがHTに最適化されていない場合はHTを無効にした方が処理能力は高くなります。
No.1
- 回答日時:
Core i7-7700K は、ソケットが LGA1151 で Intel の第7世代 KabyLake CPU=4コア8スレッドです。
SkyLake Core i7-6700K の後継で、性能は少々高くなっていますが、それほど飛躍的と言う訳ではありません。ソケットが同じ Z170 や H170 といった SkyLake のマザーボードにも載ります。(BIOSのアップデートは必要)https://ark.intel.com/ja/products/97129/Intel-Co …
Core i7-6800K は、ソケットが LGA2011 v3 で Broadwell E の 6 コア 12 スレッドの CPU です。クロックは、3.40 GHz/ターボ・ブースト 3.60 GHz と 7700K と比べると低いですが、コア数が6 ハイパースレッティングで 12 となり、キャッシュ容量が15MBと多いのでその分高性能です。ただし、TDP は 140W と高くなっています。
https://ark.intel.com/ja/products/94189/Intel-Co …
下記に比較したページがあります。
http://www.cpu-world.com/Compare/583/Intel_Core_ …
アプリケーションによっては、有効な CPU のコア数がありますので、対応コア数の多いアプリケーションでは 6800K が有利で、対応コア数がそれ程多くないアプリケーションは、シングルコアのクロックが高い 7700K が有利です。性能的には拮抗しているので、普通のパソコンでは各パーツの価格が標準的な 7700K の方を選択するでしょう。
PassMark で比較するとわずかに Core i7-6800K の性能が高いようです。TDP の高さやマザーボードの選択肢の狭いのが難点ですが、PCI-Express のレーン数が多いなどの利点もあり、グラフィックボードを3way SLI 等にする時には考慮することもあるでしょう。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Core i7 と Core i9 の違いは? 4 2022/11/19 16:50
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- CPU・メモリ・マザーボード 【Intel CPU 12世代core i7】と10世代core i7では同じ2GHzクロック数でど 4 2022/05/31 16:49
- CPU・メモリ・マザーボード cpu交換 2 2022/07/08 11:27
- CPU・メモリ・マザーボード CPUとメモリの組み合わせについて。 4 2022/10/30 15:02
- CPU・メモリ・マザーボード PCでCPUをCore i7 13700KとCore i9 13900Kで悩んでいます。 5 2023/07/07 12:59
- CPU・メモリ・マザーボード マイクラ(java)で影modを使用しながら快適に遊びたい!! 1 2022/08/02 18:20
- CPU・メモリ・マザーボード Windows 11のイントール 3 2022/06/23 12:40
- CPU・メモリ・マザーボード CPU交換について 4 2022/07/14 13:26
- CPU・メモリ・マザーボード 大至急回答お願いします。 パソコン買い替えの商談中です、CPUがRyzen7かCore i7かで2万 6 2022/07/09 13:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
Memtest86でのCPU数
-
PCゲームでCPU使用率が全コアフ...
-
PコアとEコアの使い分け
-
フォートナイトをやってる時にd...
-
タスクマネージャーのCPU使用率...
-
射出成形機のコア引き抜きを分...
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
ケア、キュア、コアの違いをわ...
-
CPUのヘキサコアとオクタコア ...
-
CPUは脳メモリは机のもっといい...
-
CPUのコア数が4なら4つのソフト...
-
プレステ4のCPUとi7 7500Uはど...
-
振動ドリル・ハンマードリルに...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
CPU コア数 減少
-
Ryzen CPU性能について
-
Core i57Y54というCPUについて
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
ゲームをやっているとcpuもgpu...
-
PCゲームでCPU使用率が全コアフ...
-
フォートナイトをやってる時にd...
-
CPUの古いcore i5とかi7よりも...
-
射出成形機のコア引き抜きを分...
-
PコアとEコアの使い分け
-
サーバ仮想化におけるCPUコ...
-
ノートPCのCPU交換(i7 740QM→i...
-
[Processor Core Ratio] [Proce...
-
PS2とPS3はパソコンに例...
-
CPU交換時にOSの再インストール...
-
CPUは脳メモリは机のもっといい...
-
プレステ4のCPUとi7 7500Uはど...
-
CPUの2コアと4コアってどちらが...
-
自作パソコンについての質問で...
-
CPU交換について
-
CPUのコア数が4なら4つのソフト...
-
Windows 2000でもCore2Duoが動く?
おすすめ情報
ryzen 7 1800xとこの2つを比べたらどうですか?
ryzen 7 1800xを搭載したpcを税込16万以内で買いたいのですがうっているところはありますか?
グラフィックボードなどの部品のスペックは問いません。