dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戸建てに住む者です。今年の冬は特に寒いように感じられ、特に1階階段の踊り場が深夜になると極寒でした。踊り場は天井が2.5mで8畳ほどの広さがあります。そこで、来年に向けての寒さ対策で暖房専用エアコンを取り付けようと考えています。当初、ダイキンあたりのオフィスなどで使われている天井埋め込み式のエアコンにしようかと思いましたが、工事が大変そうなので一般的なエアコンにしようかと。使い方としは、冬場の4ヶ月間、深夜から朝方まで20度設定の低風でかけっぱなしにしておいて、夜中にトイレなどで起きても寒くない生活環境にしようと思います。日中は石油ファンヒーターを使います。なので、暖房専用ということなのですが、機種がなければ冷房つきでもかまいません。電気代も含めて上記の環境からおすすめの機種はございますか。また、質問しているのに恐縮ですが、床暖房、セントラルヒーティングなどのアドバイスは予定にありませんので、エアコンに限ってご教示いただければ幸いです。

A 回答 (5件)

関連の仕事をしております。



部屋の容積だけから考えると2.5Kwで十分と言えますが、お住まいの地域、室外機からの距離によっては2.8Kwが必要な場合も。

20度をキープと言う事であれば、高温をキープすると言う話ではないですから
、既出回答にある様にそれ以上の容量の機種をつけてもあまり意味はないです。
なんでもかんでも大きな機種にすれば良いと言うのは素人の安直な考え方。
逆に、フル回転しても20度にも達しないと言うような広い部屋であれば容量の大きな機種を選択する必要が出てきますが。

お勧めの使い方としては、エアコンとは別にしっかりと加湿する事。
室温は同じでも湿度を上げる事で、体感温度は2~3度アップします。
(ダイキンに加湿機能付きエアコンがありますが、加湿能力だけ考えると、加湿器を別に用意した方が断然有効です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/31 13:49

暖房専用のエアコンを製造しているメーカーは有りません、全て冷暖房のエアコンです、記載されている文面より判断致しますと、お住いは厳寒の地区みたいですね、もしエアコンにて暖房を考えているのなら普通のタイプのエアコンではなく寒冷地用エアコンを購入する事をお勧めします、又雪国であれば室外機の雪対策も必要ですね、室外機が雪に埋もれない様に室外機を架台を組んで高く設置する必要が有ります。

私の実家は弘前ですので結構雪が降りますのでやはりファンヒターで部屋を暖めていますが今回の質問はお住いの部屋ではなく踊り場との事ですので24時間空調的な考え方だと思いますので、2.5KWタイプのエアコンでOKだと思います。
    • good
    • 0

以前は暖房専用エアコンが発売されていたのですが、


現在は、全て販売終了しているようです。

また、高所に取り付けるよりも低所(出来れば床置き)の方が良いのですが、
このタイプも先の暖房専用エアコンにしかラインナップが無いようです。

ですので、普通のエアコンの設置になるかと思います。
お勧めは、パナソニック製品。
お使いの用途では、安価な製品でもOKです。

使用上の注意点は、低風ではなく、強風(可能ならば最大風量)にすること。
我が家の例ですが、設定温度22℃~30℃にしても、弱風だと、
数時間運転しても、床面の温度は、約10℃のままで殆ど上昇しません。
が、風量最大にすると、設定温度22℃でも数十分で、約20℃になります。
    • good
    • 0

空間の大きさが表記されてないのでなんともですが、


大まかに20畳以下なら4KW・200Vクラスのもので十分です、
もっと小さくても此れくらいがベストチョイスです、
ある意味大は小を兼ねます、

100Vタイプは電気代が高くつきますし200Vタイプは専用回路を配電盤から引く必要は有ります、
いずれにしても温度を確保するわけですから此れが安い或いは高いと言う判定は出来ません、

全て居住環境次第です、

余談ながら、石油ファンヒーターを併用されるとの事ですからエアコンを使用される前に室温をストーブで高めて置かれると電気代は少し安く上がります、

エアコンは設定温度に達するまでが機能上一番電力を食いますから、

運転は小細工無しで自動運転がお薦めです。
    • good
    • 0

エアコン限定なのに申し訳ないけど ポータブル石油ストーブの方が断然暖かいと思うよ エアコンなんかより安いし工事費もないし

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!