dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ウィンドウズ アップデート」についてお聞きします。
アップデータ容量が大きい場合、アップデートファイルを保存しておけば、PC構成に再度適用する必要が出た時や、他のPC構成をアップデートする時にも使えると思いました。
そうすれば、わざわざ2回3回とダウンロードしなくてもよいのではないかと。
アップデータを、DVDなどに入れておいて、適用していく方法や、そうした導入用のアップデータの入手先や、入手方法などが知りたいです。
アップデータによっては、導入順番が決められている物もあると思います(Aを入れてからでないとBは入らない等)。
アップデータの導入順番の情報が得られる所はありますか。

質問者からの補足コメント

  • 先日は、教えていただき、ありがとうございました。
    WinUpDateファイルをDLできると、教えていただきましたHPの
    https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4015438
    についてお聞きします。
    質問者の探し方が良くないのか、ページ中のどの辺からダウンロードを始めるかが、なかなか見つかりません。
    どの辺から始められるかを、ナビゲートいただけること等は可能でしょうか。
    恐れ入りますが、宜しければ教えていただけますと幸いです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/31 18:52

A 回答 (3件)

> アップデータ容量が大きい場合、…


概ね、ビルド番号がアップする更新ファイルと思います。
更新履歴(発行履歴)は以下に記録されており、そのファイルもここから落とせます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4015438 …

保存場所は内蔵HDやUSBメモリーが良いでしょう(そのままコピーできるので)。

> 適用していく方法や、…
単に、右クリック→管理者として実行

> 導入順番が決められている物も…。アップデータの導入順番の情報が…
最新版を入れれば、旧版も含まれます。

■ 間もなく、大型アップデートが控えています。
名称「Creators Update」、バージョン1703、ビルド15055、4/13の週にリリース?
http://news.mynavi.jp/articles/2017/03/13/window …
お楽しみに!
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お詳しくありがとうございます。
教えていただいたページはブックマークします。
最新版は旧版を包含しているようで安心しました。

お礼日時:2017/03/30 19:36

下記URLの記事が参考になるかなと。


https://support.microsoft.com/ja-jp/help/934307/ …

※Windows10の場合で複数パソコンを所有している場合。
「設定」→「更新」→「詳細オプション」の「更新プログラムの提供方法を選ぶ」は使えませんか?。
「ウィンドウズ アップデート 容量が大きい」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな機能がついてたんですね。
DVDにしておく方法は知っていますか。

お礼日時:2017/03/26 14:33

_こちらに貼り付けるリンク先の記事は去年の春に更新された内容となっていますが、


この点は少々旧いという意味ではありますが、
記事は充実した内容で参照することで理解が深まるかと思います。

2016年05月20日 13時28分 更新
 Windows 7 SP1向けパッチの集大成「KB3125574ロールアップ」をインストールする
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1605/20/n …

 回答は “ロールアップ” がキーワードとさせていただきまして、
以上、関連するであろう記事のご紹介でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

WinUDについてのヒントをいただけてうれしいです。
早速覗いてみます。

お礼日時:2017/03/26 05:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!