アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

慶應と早稲田の法学部を目指しています。
1から1年で仕上げるには世界史と日本史と政経のどれが1番いいですか?

A 回答 (3件)

私は、慶應で世界史でしたが、世界史には世界史特有の難しさがあるように感じました。

・・・何も慶應に限ったことではないのですが。

 通時的理解と、共時的理解と言っていいのかな・・・

 この言葉の意味が理解できるようであれば、勉強もかなり進んでいると思いますが・・・
    • good
    • 1

「1から1年で仕上げる」とおっしゃるのは、来月から高3ということでしょう。

察するところ、文転ですね?
理系だった人は世界史を選ぶ傾向があるようです。というのは、文系の友達の日本史のノートをチラッと見て、あまりの詳しさに恐れをなして、「今から日本史やっても無理。世界史なら浅く広くで行けるかも」と思ってしまうんです。
しかし、そこが落とし穴でしょう。日本史なら場所は日本と決まってますが、世界史は「いつ」だけでなく、「どこで」に振り回される難しい科目です(他の回答者もおっしゃった通り)。たとえば「パルティア」および数カ国の交渉が出題されて、言葉の響きからヨーロッパかと思ってたら、何と紀元前のイラン……だめだこりゃ、と臍(ほぞ)を噛んだ私でした。
というわけで、政経を選択してみてはいかがでしょうか。慶応法は世界史・日本史からの選択なので、早稲田法で政経選択ですね。

「慶應と早稲田の法学部」とおっしゃるのは、目の付け所がいいかも知れません。昔から慶応は経済、早稲田は政経が看板学部と言われ、法学部は地味ですが、将来ロースクールに進むという手もあるし、進まなくてもツブシが利くでしょう。

さて、私の政経の知識はセンター試験のレベルに過ぎず(点を取りやすいと感じました)、早稲田のそれはレベルが違いますから、アドバイスするのも僭越なんですが、まずセンター試験問題で高得点を取れる程度に数カ月で詰め込み勉強して、それから早稲田対策に取り組むという方法がありそうです。「センター試験は受験しない」という人でも、センター試験対策の本は入手しやすくページ数も少なめなので、短期間で一から勉強するのに適しています。
    • good
    • 2

受験だけでなくて、将来を考えるなら、歴史を選んでおいてほしいですけどね。


日本史と世界史のどちらかが重要か、というのは難しいですが(どっちも重要としか言いようがない)、
世の中を生きていくうえで、最低限の常識(2次試験レベルとはいいませんが、センター試験レベルで9割取れるくらい)は身につけておいてほしいです。
世界史は高校で(真面目に)やってない人はは全く知らないとかなりかねないので。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!