dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDやBDなどの光学メディアですが、なんだか値上がりしているように思うんですが気のせいですか?
値上がりしている場合、何か理由などがあるのでしょうか。
DVD:R・RW・RAM
BD:R・RE

A 回答 (5件)

値上げしている理由と言うか、結果的に値上がりになっている理由は簡単です。


世界的に見ると光学メディアは急速に終息に向かっており、需要が無くなっているので、供給を各メーカーがやめてきているからです。
つまり原価の価格競争が終わり、また取扱量も減っているので結果的に値上がりになってきているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

終わりの技術なんですね。

お礼日時:2017/03/31 12:54

>何か理由などがあるのでしょうか。



マーケット規模が縮小し、光学メディア生産から撤退した企業もそれなりにあるので価格競争の必要性がなくなった事が原因かなと。
※2012年8月にソニーオプティーアークがPC用光学ドライブ生産から撤退する頃から記録可能な光学メディアは終息が加速してきているかなと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本メーカーの光学ドライブからの生産撤退も影響してるというわけですね。

お礼日時:2017/03/31 16:00

>日本国内の一流メーカー製品でお願いします。



DVDは、国内メーカー製はありません。
2015年末に最後の太陽誘電が撤退してしまい、
全て海外メーカーに切り替わってます。

在庫品は、プレミアム価格が付いています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000A4ZNTE

太陽誘電の工場を買い取ったのがHI-DISC
https://www.amazon.co.jp/dp/B005ZSGQ5A/
悪くないです。

BD-R は、パナ1択
唯一の国産です。

BD-RE は、パナかSONYに国産あり
 SONYには、台湾工場製も存在するので注意。
三菱にも国産が存在しますが、パナ/SONYより品質が落ちるらしい。
DL(2層)は、多分全て海外工場製
XL(3層)は、SONYのみ

他の国内ブランド品は、海外メーカーが製造したものに、
国内ブランドのラベルを付けて販売しています。
TDK/マクセル/JVC を使ってみましたが、高い割には、
下記のHI-DISC の台湾製 とあまり変わらない品質だと感じました。

HI-DISC のBD-R は、
台湾製は、安い割にはそこそこ使える。
中国製は、最悪で買ってはいけない商品の代表
 50枚のスピンドル品を購入して、10枚程度しか使えなかった例もある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本の一流メーカーのロゴがあれば、海外産でも使っています。
願わくば国産ですが値段が高く手にできず、そこで台湾製を使って、中国製は使わないよう気を付けたく思います。

お礼日時:2017/03/31 16:06

気のせいでは無いと思います。


私が行く複数のお店では、1年以上前から値上げが始まり、
銘柄によって、1.5倍~2倍弱になってます。(BD-R)

取り扱いを止めてしまったり、売り場面積が縮小された店舗もあります。
値上げの理由はわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2倍ですか。
amazonを見てみますと、過去に買ったものがそれ若しくはそれ以上になっていてびっくりしました。

お礼日時:2017/03/31 12:55

気のせいじゃないですか?



よくある50枚セットのDVD-Rの価格を見る限り
この1年という単位で見れば、値下がりしてますし
http://kakaku.com/item/K0000344307/pricehistory/

何かの特売の時に値段を見たんじゃないですか?(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お安いメディアを教えてください。
日本国内の一流メーカー製品でお願いします。

お礼日時:2017/03/31 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!