
スズキのランディ(日産セレナ)に乗ってます。走行距離4万キロくらいからキーキー音が鳴るようになり、ブレーキパッドを確認してもらいましたが、まだ交換時期ではないとのことでした。
その後、スタッドレスタイヤに履き替えたら、音が止まりました。タイヤ交換時にエアを吹いてゴミを飛ばしたのが功を奏したと思っていましたが、再度夏用タイヤに戻したところ、キーキー音が復活しました。
タイヤ又はホイール由来でキーキー音が鳴るということもあるのでしょうか?
しばらく走行後、ブレーキが温まった時でも鳴ります。
高速からの減速時や強くブレーキをかけた時は、鳴らず、街乗りでの減速時に鳴ります。
現在、走行距離5万キロです。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>市販のブレーキ鳴き止めというのは、ブレーキパッドの接触面に塗るもののことですよね。
その通りです・・・もしかしてドラムブレーキだったのかな?・・・すると、シューの表面を少し研磨(角を削るなど)して、当たりをよくして上げるのもつの方法。
多分、シューやパッドが正しく接触しないのが「鳴き」の原因と思います。
修理工場などで相談すれば、乗ってくれるハズです。
>再度夏用タイヤに戻したところ、キーキー音が復活しました。
もしかして、タイヤの摩耗のバランスが崩れたりしていない?
スタッドレスと夏用タイヤだと、グリップがかなり違うので、ブレーキに負担が掛かっているのかも?
まさか、夏用タイヤって超ハイグリップタイヤじゃないよね。
No.6
- 回答日時:
ガススタやカー用品店で ブレーキなど点検 チェックだけでも受けるのは、緊急時のみ
見よう見まねで弄られると 余計不具合が非道なりかねません し 意味なく パット交換を推奨売りつけられるかも
整備士を置いていると言っても ディーラー整備士崩れと言われてますねー
ご自身が12か月点検や車検を受けている ディーラーや民間整備工場に相談してください。
回答ありがとうございます。
車検は、いつもカー用品店に出しているのですが、整備士の質は、ディーラーより落ちるものなのでしょうかね。
No.5
- 回答日時:
>ブレーキパッドを確認してもらいましたが、まだ交換時期ではないとのことでした
・パッドの磨耗が寿命前の場合、キャリパーピストンとブレーキパッドの間に塗られている
パッドグリスが劣化したケースが多いです。
*キャリパーピストン・・・ブレーキパッドを押すピストン
・ブレーキパッドの表面が硬化している場合も、鳴きやすくなります。
硬化層を#400程度の紙やすり等で削ればOK
パッドグリス自体は安いのですが、
工賃が高くつくかもしれません。
パッドグリス一例
https://www.amazon.co.jp/B003XQVPUM/
>タイヤ又はホイール由来でキーキー音が鳴るということもあるのでしょうか?
・恐らく、関係は無いと思います
参考
【ブレーキを踏んだ時の「キーキー」と鳴る異音の原因と対策】
https://www.sportscarlife.net/brake-abnormal-noise
No.3
- 回答日時:
BMWなどは鳴くので有名ですが、基本的に日本車は鳴らないように固いパッド(扱いにくいパッド)を使っています。
とはいえブレーキ鳴きはブレーキの構造上どうしても出てくるようなものなので、気にしないのが良いと思っています。ディーラーなどに言えば鳴りにくくしてくれたりもしますが、一時的な可能性が高いと思います。水分が多いと良く鳴るようです。
摩耗による鳴きは音としては結構小さいですし(徐々に大きくなりますが)、弱いブレーキだと鳴らないけど強く掛けると鳴るというようになると思いますので、今回のは違うと思います。
回答ありがとうございます。
比較的強くブレーキをかけると鳴らずに、弱いブレーキで鳴るので、信号待ちや駐車場での鳴きが気になってます。
No.2
- 回答日時:
ブレーキの鳴きと タイヤやホイール交換は、関係ないです。
距離からして パットの摩耗による警告音では?
Dレンジ入れっぱなしでアクセルブレーキだけで エンジンブレーキを多用しない乗り方ですと 摩耗時期でしょう。
パットの厚さ残量確認をしてみてください。
鳴きの要因
・パットとキャリパーピストンが当たり押す部分の ブレーキグリス切れ
・キャリーパーハウジングと パットの両サイド 出っ張り部分のブレーキグリス切れ
・パットの変摩耗
・社外品の場合 摩剤の関係で鳴きが出てしまうパット材質が有ります。純正相当のサードパーティー製社外品でも 出来が悪く摩耗も早いので 変摩耗や鳴きも出ます。
回答ありがとうございます。
スタッドレスタイヤの時は、完全に止まっていたので、ブレーキ周りの振動とホイールなどの剛性が影響しているのかと思ったのですが。
4万キロくらいで鳴り始めた時には、オートバックスでのオイル交換のついでに確認してもらっただけなので、一度しっかり確認してもらった方が良さそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤ交換をするとブレーキ鳴...
-
ブレーキを踏んだのときのキュ...
-
ラパンに乗ってるんですけど、 ...
-
車について! 走りだしにいつも...
-
ブレーキ音が乗り始めだけ
-
ブレーキオイルの交換でブレー...
-
ct200h バック時のブレーキの音...
-
ハンドブレーキ警告灯が消えな...
-
ブレーキがキュッキュッと音が...
-
ブレーキペダル
-
車の音
-
ブレーキオイルについて教えて...
-
ブレーキパット交換後の不具合...
-
ブレーキの鳴きについて
-
ブレーキパッドの減り方
-
車のブレーキですが、ブレーキ...
-
ブレーキランプの警告灯が消えない
-
新車1.5万Km走行でリアブレ...
-
車中泊をする時に朝起きたら窓...
-
車のドリンクホルダーを外した...
おすすめ情報
ホイールが、当たっているのなら、ブレーキング時のキーキーだけじゃ済まないですよね。