プロが教えるわが家の防犯対策術!

今回、はとこが結婚することになりました。
はとこにご祝儀を渡すべきなのかどうか聞きたく質問させていただきました。
下記に簡単に状況を。

今回ご結婚されるのは、父親の従兄弟の娘さんです。
小さいときは親戚の集まりで会うこともありましたが、ここ10年ぐらいは会っていません。

親からはご祝儀を渡すようですが、息子の私も渡しに行くように父親から指示がありました。
(近所ではなく近畿圏の隣県です。)
が、違和感しかなく向こうもびっくりするんじゃないかとおもうんですね。

個人的には親からの分で十分な気がします。
もちろん結婚式等のご招待も一切ありません。

父親が親戚関係の体裁をやたらと気にする人なのでまたか。。。とも思ったのですが、
客観的なご意見をお伺いしたくお手数ですがご回答お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 私は社会人4年目27歳の男性です。
    向こうは30歳前半かと思います。

      補足日時:2017/04/03 22:17

A 回答 (4件)

>私は社会人4年目27歳の…



それは分かりましたけど、既婚ですか未婚ですか。

親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。
独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族に過ぎず、独自に祝儀を出す必要はありません。

--------------------------------------------

既婚だとして、人が結婚すれば「親戚の環」は一段も二段も広がります。
この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。

今回のような呼ばれていない結婚式を初め、家やお墓の新築、少々遠い香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円札が羽でも生えたように飛んでいくのです。

あなたが超高給取りだとか町の名士だとかならそれも苦にはならないでしょうが、たいへん失礼ながら、並みのサラリーマンならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。

これを機会にあなた方ご夫婦にとって親戚の環をどこまでとするか、よくお話し合いになって決めておくことをお勧めします。

>今回ご結婚されるのは、父親の従兄弟の娘…

「従兄弟は他人の始まり」と言います。
従兄弟でも特に交流が深かったわけでなければ、祝儀など出さないことも多いです。
まして従兄弟の子同士で祝儀など、並みのサラリーマンなら無駄以外の何者でもないでしょう。

>父親が親戚関係の体裁をやたらと気にする…

町会議員でもお務めですか。
    • good
    • 0

それほど付き合いが深くないはとこなら渡さなくていいのでは??



お父様には 
『自分からはお祝いする必要は無いと思う 仮に自分の結婚の時に時に気を遣われるのも嫌だ こういったことはどこかで線引きする必要があると思う』と言い切って良いと思う。
    • good
    • 0

>個人的には親からの分で十分な気がします。


はい。私もそう思います
    • good
    • 1

はとこの親御さんに一度、失礼のないようにおめでとうございますの挨拶を入れてから聞いてみてはいかがでしょうか。


私個人的な意見で言うと貴方のご両親と一緒に包んで連名でご祝儀を渡すのが私の地域では一般的です。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!