dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のドア、コートを脱ぐときなど静電気が起きやすく毎日ビリビリ、どうすればいいですか。防止ブレスレットもしてるのですが、ひどいのです。どうすればいいですか。

A 回答 (4件)

地面を触る


もしくは壁
それで解決!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

試してみます

お礼日時:2017/04/29 22:56

会社のドアに手を触れると高確率で電流が流れます。

そんなときはドアを殴ります。『アチョー❗』
または肌を露出していない肘で開けます。
    • good
    • 0

静電気の基本は、自分の体に電気が帯電しているというのが基本で、


それが金属などに触れた時に放電する現象が静電気になります。

なぜ、冬に静電気が生じやすいかというのは、
空気が乾燥している為、空気中の水分に微量の放電を繰り返す事が出来ない事と、
冬は重ね着をする為、体を動かした際に化学繊維同士が擦り合って、
電気が発生し、体に帯電してしまう為です。

なので、基本的には、自分の体から静電気が出て行く放電現象だという事を頭に入れ、
金属などに触れた際にバチっとするのを避けたい場合は、
指先などから触るのではなく、手の平全体で一気に触るようにすれば
バチっとならずに体に溜まった静電気を放電できるので、
手の平全体で一気に金属に触れるという対策をしてみてください。

もし、車から電気が流れてきているのであれば、
それは静電気ではなく、漏電なので、電気系統の漏電を直す必要が生じます。

とりあえず、静電気だと思うので、静電気が発生しやすい化学繊維の重ね着を避けるようにするか、
前にあげた対策を心掛けるようにしてみましょう。
    • good
    • 0

原因の見方は二つあります。


1) 触られる方に静電気がたまっている場合
2) あなたの体に静電気がたまっている場合
いずれにおいても、このたまった電気を先に大地に放電してしまえばよいのです。

車の場合は車が帯電しているので、、タイヤに水をかければばよいです。
ドアノブの場合はあなたが帯電しているので、先に湿地帯を歩きます。
この場合、指先放電が刺激になるので、
金属棒を持って先にそれ経由で放電させれば刺激はなくなります。

コートを脱ぐときなどはその時の摩擦で発生するので、
その前に霧吹きなどで相互摩擦を打ち消すのが良いと思います。
なお、この静電気で蛍光灯が光るのをご存知ですか?
脱いだあとの衣類や指先で蛍光灯が光ります。
この遊びを覚えると、静電気発生も楽しめます…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!