プロが教えるわが家の防犯対策術!

みなさんコンビニ経営とはどのようなものだと思いますか?大変な部分、楽な部分、経営のコツ、いろいろあると思いますが。

A 回答 (4件)

コンビニ経営とは、本部へ奉仕する信者です。


夜間勤務は、みなさん嫌うので、バイトが見つけにくい。少し繁盛し始めると、数ヶ月のうちに、近所に出店される。決まった商品以外は売れない。
しかも、利益は薄い、売り上げが安定して、バイトの人事管理がうまくいっても、数ヶ月で現場が変わり、またも一から組み立てるの繰り返しです。
本部指導は、数ヶ月入社の社員がマニアルで説明するだけで、抜本的解決法は示せない、全国に開店するコンビニで、訴訟問題もたくさんあります。こんなはずではなかったということですね。批判ではないですが、
全てを知っておくことも大切です。<コンビニ 訴訟>で検索してみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/05 10:31

コンビニ経営者は、「経営者」ではなくて、コンビニに努める「奴隷労働者」になることが多いようですね。


メジャーじゃあないコンビニチェーン、24時間営業じゃあないコンビニに所属すると、「経営者」らしくなれることもあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/05 10:32

給料取りが定年後に少しでも金を稼ごう精神でのコンビニ経営は、家族をも巻き込んでの身の破滅の近道。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/05 10:59

最近、女子高校生のバイトから、罰金を徴収したなど、ブラック経営のコンビニが問題化してますね。



基本的には、コンビニ経営者が「無知すぎる」結果かと思いますが、コンビニに限ったことではなくて、特に「法的に無知」がいけません。
「あらかじめ損害賠償などを予定する労働契約は禁止」なんてのは、労基法の基本中の基本なのですが、それにも関わらず、法律ではなく、経営者が我流の「自分のルール」で運営しちゃってるから、問題になるワケです。

言い換えれば、無知な経営者は、経営者側に絶大な権限があると考えがちですが。
しかし労基法などの法律上は、むしろ正反対であって、「労働者の権利を手厚く保護し、経営者には重い責任を課している」と考えるべきなんですよ。

ほかにも商法や税法など、経営に関わることは、法律でがんじがらめです。
経営学とかマーケティングなども重要ながら、そう言うのは、スポーツで言えば技術,テクニックであって。
そう言うものを習得する以前に、そのスポーツの「ルール」を知らなければ、競技資格が無いと言えます。

経営者は監督であり選手でもあって、審判ではないです。
従い、経営者が法律家である必要はないものの、審判的な考え方などは知っておかねばならないし。
少なくとも選手(一般的な労働者)と同レベルの知識では、話にならず。
まして監督が選手以下の知識,知恵だと、そんな監督が率いるチームは、勝負になりません。
実業の世界で言えば、必ず問題を引き起こしたり、経営する企業や店を潰すことにもなりかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/05 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!