
物理初心者にもわかるように説明していただけないでしょうか?フックの法則や作用反作用の法則は理解しているつもりだったのですが。 下のリンクに問題を載せておきます
http://imgur.com/diYBqt7.jpg
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、作用・反作用の法則で気をつけなければならない事は、
「作用」と「反作用」は別々の物体に働くと言うことです(^^)
上の図(ばねの左端が壁に取り付けてある図)では、ばねの左端は壁を右向きに引っ張っています・・・つまり、これは、「壁」が受けている力です。
この力の「反作用」は、壁が「ばね」を左向きに引っ張る力ですね(^^)・・・「ばね」が受けている力です。
ここまで確認して、じゃあ、どうして、ばねは動き出さないのでしょう?
それは、ばねにぶら下がっているおもりがばねに及ぼす力(右向き)と、壁がばねに及ぼす力(左向き)がつり合っているからですね(^^)
つまり、言い換えると、おもりがばねを引く力と壁がばねに及ぼす力は、大きさが同じで向きが反対って事ですね(^^)
・・・ここで、混乱しないでくださいね、この2力は作用・反作用の関係にはありませんね。
じゃあ、今度は、ばねの両端に同じおもりをつるした場合です。
何故ばねは動き出さないのでしょう?
それは当然、右側についているおもりがばねに及ぼす力と左側についているおもりがばねに及ぼす力がつり合っているからですね(^^)
ここまで確認して、まとめてみます(^^)
(上の図の右側についているおもりがばねに及ぼす力)=(下の図の右側についているおもりがばねに及ぼす力)
これは、当たり前ですね。
じゃあ、上の図でも下の図でも、ばねは静止したままですから、
(上の図の壁がばねに及ぼす力)=(下の図の左側についているおもりがばねに及ぼす力)
・・・この力は、右側についているおもりがばねに及ぼす力と同じ大きさで向きは反対のはずですね(^^)
つまり、上の図と下の図では、一見状態が違うように見えるのですが、
力の関係だけ見ると、実は同じ状態なんですね(◎◎!)
ここまで分かってしまったら、上の図のばねと下の図のばねの伸びは同じになる事が理解できるのではないでしょか?
参考になれば幸いです(^^v)
No.2
- 回答日時:
問題の上の図でも、ばねを右方向に横に伸ばして、おもりをぶら下げる代わりに壁に取り付けたフックに引っかければ、「手で伸ばす力」「おもりをぶら下げた力」と同じものが「壁が引っぱる力」になることは分かりますか? 壁やフックが弱ければ、フックが壁から抜けたりフックが壊れたりします。
それだけの力がかかっているということです。問題の上の図の「A」(左側)でも、同じ力がかかっているのです。

No.1
- 回答日時:
壁にを手で押すと壁が手を押し返す。
鉛筆で字を書くとき鉛筆と手、鉛筆と地面(地面に書いてるとすると)に作用反作用が働きますね。
走る、または歩いているとき地面をけっていますよね。そうすると、その力が跳ね返ってくるので前に進むわけです、これも作用反作用です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 バネの弾性力について 3 2023/02/21 20:16
- 数学 以下の問題教えて頂きたいです。 波動方程式 (∂^2/∂t^2−v^2(∂^2/∂x^2))u(x, 1 2022/06/05 17:24
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 英語 英語について質問です。 大岩の1番初めの英文法 長文編です。 (3)がちょっとよく分かりません。 問 1 2023/03/23 16:32
- 哲学 脳内ニュートン力学の詩 2 2023/04/23 16:13
- 警察・消防 どう思います? 2 2022/12/28 16:21
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
- 大学受験 参考書の勉強法について質問なのですが、参考書を一通り終わらせて、二周目を行う際、問題だけ解けば良いで 2 2023/06/30 20:19
- 物理学 『見かけの力』 2 2022/05/30 07:48
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
ばねの強さは何で決まるのでし...
-
単振動の応用問題。
-
ダンパの衝撃吸収性について
-
ある機器を掃除していたら、2...
-
単語の意味を教えてください。
-
ばねの問題
-
営業用吊掛車で、初めて空気ば...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
(3)がわかりません
-
図のように、質量mのおもりにば...
-
力学的エネルギーの保存
-
ラインプレッシャーに関して
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
単振動の実験
-
空気ばねの動的ばね定数の算出方法
-
静的荷重を加え続けた圧縮ばね...
-
(物理基礎・合成ばね定数) 並列...
-
センター物理 エネルギー
-
滑らかな水平面上に質量Mの球...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
営業用吊掛車で、初めて空気ば...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
バネ定数のことに関して
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
単語の意味を教えてください。
-
食後の体重が600g増えてたんで...
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
硬いワイヤーの形状修正方法
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
高校物理、体重計の仕組み
-
真空遮断器(VCB)について
-
静的荷重を加え続けた圧縮ばね...
-
ばねの強さは何で決まるのでし...
-
ばねの質量を考慮すると?
-
バネの両端におもりが付いてい...
-
(3)がわかりません
-
衝突のときの接触時間について
-
図のように、質量mのおもりにば...
おすすめ情報