
先日隣に新築が建ちました。
注文住宅で屋根が斜めの作りをしており、横にアンテナを付けているため敷地の境界を軽く越えています。隣と1mもなくアンテナを固定する金具ですら越えてそうな感じです。
しかもアンテナの向きに気を使わず一番越える状態で付けています。
家を建てた工務店に連絡しましたがアンテナは立てていないので業者はわかりませんが、一応指摘はしておきます。と言われ指摘しているはずなのですが1ヶ月経っても変わってません。
割愛しますが建築中の間、色々迷惑をかけられることがありやっと終わったかと思ったら最後にこれです。
これから何十年の付き合いですし、直接いうのも角が立ちそうで。
この場合どうしたらいいですか?
というか隣の人は指摘される前に対応する、挨拶の時に対応するので待ってくださいとか言う、そもそもアンテナを立てた業者が何を考えているのか、本当に腹立たしいです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
穏やかに話し合いして 決着が付かないのなら 3番回答のように 遮蔽する金網を 何気なく設置するのが賢明かな まず隣が設置場所を変える気があるのか
無いのなら強行手段も必要かな
No.7
- 回答日時:
とある店舗の看板(ネオン看板ではない)を照射する照明のアームが隣地に越境しているという指摘がありまして、隣地所有者と話し合いの結果
・越境している状況の確認(写真に撮り、図面に落とす)
。当該箇所の補修やこちら側(越境している側)の建築物を建て直すような場合に当該箇所を是正する
。当該箇所が障害になる場合になるような、あちら側(越境されている側)の建物の改修・再建築の場合にはあちら側の責任と費用で是正する
と言うような内容の覚書を作成して双方署名押印して決着したことがありました。
具体的な損害が無く、越境の有無を問わずそのアンテナに起因するトラブルについては隣家は責任を負うワケですから、この状態を既得権とはさせない事と是正の機会があれば是正することが出来ることを相互に確認しておくという落し所でどうだろうか?と思います。
No.6
- 回答日時:
角が立つのを避けたいというところから察して、質問者は常識的なお人柄だとお見受けする。
この状況はなんとも困ったもので、心中お察しする。
越境については法律でも定められている権利なので、アンテナの移設の請求は全く合法的。
もちろん、喧嘩腰でやる必要もないので、常識的に礼儀を保って請求する。
連絡先の分からない電気業者が付けた以上は、施主に直接言うしかないね。
とはいえ、もう一回くらい建築業者に言ってみてもいいかもね。
1ヶ月くらい前に言ったアンテナの件は施主に伝えたかどうか、施主は何と言っていたか、とか。
この時の建築業者の対応次第では、施主へ直接言う事になるかな。
アンテナの越境を指摘したら角が立つような隣人であれば、その隣人は何でも角を立てる人柄だと思う。
いわゆるモンスター、ご町内の鼻つまみ者、常識の通用しない人。
そういう相手に角が立たないようにとこちらが配慮したところで、どんどん調子に乗って迷惑行為を繰り返す。
本件では、必要以上に相手への配慮をしてあげることはないと思うよ。
また、隣人がどんな人柄か分からない段階だと思うけど、先入観で悪いイメージを持ちすぎないようにするといいよ。
というのも、施主は普通の人なのに工事業者がいい加減という場合も少なくないので。
本件のアンテナなどは、業者の責任っぽい。
もしも施主から指定された位置だったとしても、越境することから設置できないとして他の設置案を提案するのが普通。
(それでも指定の位置に設置を指定されたために設置した場合に、初めて業者の責任はなくなる。請負契約的にはね)
No.5
- 回答日時:
>家を建てた工務店に連絡しましたがアンテナは立てていないので業者はわかりませんが
要するに、その家の住人が直接発注した電気工事業者が行ったという事です。
工務店に言うよりも、その家の住人に直接言うしかありません、一日でも早いほうが良いです。
No.3
- 回答日時:
法的には、地下からはみ出したものは勝手に処分できます。
しかし、上空の空間での越境は勝手に処分できないそうです。
直接お隣と話し合い、それでも対応してくれない時は、越境して居るアンテナ部分を取り囲むように、目の粗い金網を取りつけましょう。
かなり粗めの金網でも、十分電波を遮断できますから相手も別の場所に移動せざるを得ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 自宅のフェンスに、隣家の布団が干されている。 9 2022/04/11 16:21
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- その他(家族・家庭) 隣に越してきた家族がいつも家の外をウロウロしています。 4 2023/02/08 10:40
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナの向きと中継局について。 栃木県佐野市に引っ越してきました。 戸建てなんですが、茨城県 3 2022/05/11 18:54
- 一戸建て 【新築戸建て】工務店への遅延賠償金の請求について 1 2022/04/02 12:20
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- 知人・隣人 隣人は非常識? この度新築を建て引越しをしました。 分譲地だったので隣との距離は近く、両隣、向かい2 4 2023/01/13 23:03
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- 一戸建て 外壁塗装工事の足場設置を隣家に拒否されました。 10 2022/05/27 14:27
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
越境している換気扇のフードと...
-
擁壁の基礎部分が隣地の敷地に...
-
長屋の境界
-
樋先から隣地境界線を超えて落...
-
隣の家のテレビアンテナが敷地...
-
塀の基礎部分でも越境してはな...
-
裏の長屋(賃貸)全体にツタが生...
-
住所にある甲や乙について
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
土地建物の価値
-
隣からの落ち葉について
-
地番の「外1筆」について
-
流用の転用の違いを教えてくだ...
-
隣人に困っています。教えてく...
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
道路占用物件の所有権の移転に...
-
【風水】T字路突き当りの土地
-
至急回答お願いします! 市区町...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
隣との境界の土留について
-
塀の基礎部分でも越境してはな...
-
長屋の境界
-
擁壁の基礎部分が隣地の敷地に...
-
汚水枡が隣の土地の中になって...
-
隣地のブロック塀が検査にひっ...
-
隣の家のテレビアンテナが敷地...
-
水道管が隣地を通過していました!
-
越境している換気扇のフードと...
-
''郵便受け扉の越境" 総会で反...
-
隣地境界線の土留めについて
-
連棟切り放し後の越境部分について
-
建替え予定の我が家に隣家のア...
-
境界線確定のサインをしてくれ...
-
土留め工事
-
隣家敷地との境界について
-
隣家の基礎補強が越境している...
-
この条件の空き家購入しますか?
おすすめ情報
みなさま色々アドバイスありがとうございます。
お礼のメールを返す前に恐縮ですが補足させてください。
建築中お互いの窓が重なる位置になることがわかり、こちらが要望すると窓枠を付ける事になりましたが敷地を越えるので私の方につけてほしいと言われました。
じゃあその時点でアンテナ固定部は設計上決まっており、付けたら越えるという事に気付かなかった工務店の責任でしょうか?