
No.2
- 回答日時:
住宅は、民法によって隣地境界線から壁面まで50cm離さなければいけないと定められています。
建築基準法も当然民法の制限を受けますから、建築確認申請の上でもこの条件が満たされていなくてはなりません。
この50cmという距離が、延焼や騒音などの隣接住宅で起こりそうな問題を避けるために設けられている訳です。
しかし、何故50cmにしたかというのは、それまでの慣習や実情などから定められたのでしょうが、科学的な検証の裏付けなどの明確な根拠はないでしょう。
一方、隣地所有者の同意があればこの限りではありません。
例えば商業地域ですと、事実上50cm離すのが困難な建蔽率80%となりますが、この場合も隣地の承諾は必要ですが、お互いに目一杯建てたいので、商店街などでは店舗が殆ど接して建つ結果になります。
但し、こういった地域では耐火構造も義務付けられています。
尚、戸建の住宅チラシについてですが、建売住宅の場合は建築確認申請の時点では販売会社が所有者ですから、建売同士は50cm以下の承諾を自社で出すので、申請が通るわけです。勿論、自社の分譲地と他人の敷地との境界については、承諾が取れなければ50cm離さなくてはなりません。
まあ、法律上はクリアー出来ていても、建売の手法は問題があると言えますね。
これは、買い手も十分考えるべきことで、最低50cm(両方でやれば1m)離すのは、それなりの重要な意味があるのですし、一旦購入したら、何十年もその状態を受忍し続けなくてはいけないのですから・・・
しかし、残念ながら実情はそこまで頭が回らない買い手が多いんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
地域ごとに、建築時に境界から最低どのくらい離す必要があるかが決まっています。
都心の場合、境界から50cmだったりそれ以下だったりします。
これを満たしていれば建築確認申請は通ることになります。
ちなみに地元では、同じ市内でも境界から1m以上離す必要のある土地もありますし、50cmでOKの土地もあります。
田舎の場合、境界からこのくらい離さないとNGというものがない場合があります。
実家がそうでしたが、かなり隣との間隔が狭かったですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 隣の家の住人がうるさい 1 2022/10/20 00:22
- 一戸建て NHK『正直不動産』を見ていて思い出した事 私は20数年前に江戸川区に一戸建ての家を購入しました。住 1 2022/06/04 18:40
- 一戸建て 外壁材が隣軒と同じ 5 2022/06/19 17:25
- 団地・UR賃貸 【団地・集合住宅マニア】埼玉県行田市にある集合住宅の場所を探しています 1 2023/07/20 17:43
- 損害保険 隣家との間の塀の損害 3 2022/10/15 17:47
- その他(住宅・住まい) 隣家の騒音について 1 2023/06/29 19:50
- その他(住宅・住まい) 隣家とのトラブルについて 1 2022/08/02 11:07
- その他(住宅・住まい) 自宅のフェンスに、隣家の布団が干されている。 9 2022/04/11 16:21
- その他(法律) 隣家とのトラブルについて 5 2022/08/02 11:11
- 一戸建て 家政婦の方が広い家に住んでるってめちゃくちゃ悔しいですよね? 7 2023/02/17 18:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
境界線確定のサインをしてくれ...
-
塀の基礎部分でも越境してはな...
-
隣地のブロック塀が検査にひっ...
-
長屋の境界
-
我が家と隣の境界線を越えて、...
-
隣からの落ち葉について
-
住所にある甲や乙について
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
私道に埋設された下水管の交換...
-
地番の「外1筆」について
-
私道の通行
-
土地登記「持分」変更?教えて!
-
できれば自分で建物(事務所)登...
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
東側に水路のある土地について
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
セットバックについてトラブル...
-
再建築しても、誰一人セットバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
隣との境界の土留について
-
塀の基礎部分でも越境してはな...
-
長屋の境界
-
擁壁の基礎部分が隣地の敷地に...
-
汚水枡が隣の土地の中になって...
-
隣地のブロック塀が検査にひっ...
-
隣の家のテレビアンテナが敷地...
-
水道管が隣地を通過していました!
-
越境している換気扇のフードと...
-
''郵便受け扉の越境" 総会で反...
-
隣地境界線の土留めについて
-
連棟切り放し後の越境部分について
-
建替え予定の我が家に隣家のア...
-
境界線確定のサインをしてくれ...
-
隣家敷地との境界について
-
土留め工事
-
この条件の空き家購入しますか?
-
もし自宅が人の土地に入り込ん...
おすすめ情報