
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
型枠脱型用でしょうかね。
基礎と壁柱梁の側壁型枠は3日存置ですが
強度確認で早く解体できますので、その確認用でしょう。
つまりコンクリート種類、設計基準強度に関係なく5N/㎟以上の確認。
No.1
- 回答日時:
コンクリートを打ってからその強度を調べるのには、1週強度と4週強度があり、2日目(打設日は材齢に含まない)のコンクリート強度試験は初めて聞きました。
コンクリートを打ってそんなにすぐに強度試験をしても本来の強度はまだ出ていませんから、「強度は設計値に達していません」のは当然のことです。コンクリートの品質問題の悩みは、打設してから28日も経たないと本来の強度が判明しないことですから、何らかの方法でもっと早く強度が推定できれば助かることになります。早期判定のためにも材齢2日のデータも参考に必要、という考え方があるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の勉強依存性です。年齢制限過ぎているのにやたら大卒程度の警察官採用試験や都庁採用試験に拘っ 1 2022/03/29 14:33
- 国家公務員・地方公務員 大卒程度の公務員試験を受けたくて仕方ない者です。とにかく警察官の採用ポスターをみるのが辛くて。年齢制 2 2022/03/29 14:18
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の問題が誰よりも得意なのに年齢制限で受けられない現実。大学の進路担当も全然相談のってくれま 3 2022/04/03 14:21
- 建築士 明日2級建築士の試験があるのですが1ミリも勉強してません。 去年受けて不合格、今年はやる気が出ず手を 2 2022/07/02 22:38
- 数学 名古屋市の職員採用試験では数学のテストが無くなるそうですが、それで良いのでしょうか? 3 2022/06/12 15:33
- 公認会計士・税理士 男性 40歳 働いていません。高卒です。 派遣をして公認会計士試験の教材を買い 試験を2度落ちて12 3 2022/10/03 14:57
- 建設業・製造業 生コンクリートで記号の意味分からないのでお願いします。 1 2023/01/31 09:46
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 5月15日の司法試験予備試験を受験しました。先月から通信講座のスタディングで来年度向けに勉強していま 1 2022/05/17 15:00
- その他(悩み相談・人生相談) 好きな人が税理士試験の受験生で働かながら勉強しています。 5月のGW明けから直前期に入ります。 。 1 2023/04/21 00:35
- 公認会計士・税理士 40歳男性です。 公認会計士試験の短答式を受験しました。 冷静に考えて短答式に合格したところで 今か 3 2022/06/01 22:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報