重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

建設の許可で一般の「建築」と「土木」の登録があるのですが、社員の退職により「建築」の更新が出来なくなりました。この場合、500万以上の工事が受けられないとは思うのですが、それ以外に大きな不具合はありますか?

不景気で大きな仕事は出来ず小さな仕事ばかりです。とても500万を超える工事なんて出て来ません。でも、もしかしたらと思うと「建築」は取れなくとも他のリフォームに役立つ業種は10年以上の実績で登録できそうなものはあります。

A 回答 (2件)

労働安全衛生法はじめ建設業法以外の各種法令類による規制がクリアできている (←ここ大事) なら、お考えのとおりでよいと思いますよ。



私も建設業許可を取得していた時代もありましたが、あるときから更新せず小さな仕事ばかりしてきました。
それも今は廃業しましたけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少し悩んでいます。
小規模工事で確認申請の必要な工事もなく、この先建設業が活かせるかどうか・・・
そもそも工事に届け出が必要なのかどうかも知らなかったですし。

お礼日時:2025/04/17 10:06

不景気で大きな仕事は出来ず小さな仕事ばかりです。

とても500万を超える工事なんて出て来ません。

=そもそも許可いらんでしょ 
建築事務員に払う金も浮くし年間相当お金が浮きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんと言うか、更新で5万ですがちょっと痛いですね。
なんで建設業許可が必要なのか悩んでいます。金額も低いし技術者もいないし、登録している恩恵が無いんですよね。

お礼日時:2025/04/17 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A